せどりで稼げる人・稼げない人の違いとは?続けられる人の特徴を解説!

どうも、本せどり歴21年のコータです♪
「せどりって稼げるの?」「向いてる人しか無理でしょ?」って思う人、多いと思います。
でもね、実際のところ、せどりは“誰でも”稼げるビジネスです。
ただし!続けられるかどうか、成果が出るかどうかはその人の考え方や行動パターンにけっこう左右されるんですよね。
今回は、これまでたくさんのせどらーさんを見てきた経験から、「稼げる人・稼げない人の違い」について、本音でお話していきます!
何をやっても稼げるけど、続かないと意味がない
まず大前提として、せどりは手法がたくさんあります。
本せどり
トレンドせどり
大型家電せどり
おもちゃ・ホビーせどり
中古カメラせどり…などなど
どれも「やれば稼げる」んです、ほんとに。
でも、自分に合ってないやり方だと続きません。
これ、超重要なポイントです。
稼げるけど“向き不向き”があるせどりジャンル
ここからは、具体的にどんな手法がどんな人に向いてるかをざっくり紹介していきますね。
トレンドせどり:スピード命!
新刊プレミア本、芸能人関連グッズ、流行りのゲームソフトなど、いま話題のものを仕入れて即売りするタイプのせどり。
これ、正直爆発力はすごいです。
うまくハマれば1日で数万円の利益とかも全然アリ。
でも、デメリットは「とにかくスピードが命」なところ。
情報をキャッチするアンテナが必要
すぐに動けるフットワークの軽さも必要
「あとで調べてみよう」はもう遅い世界です(笑)
大型商品:利益率は高いけど…
家具・電子レンジ・空気清浄機など、大型で高単価な商品を狙うジャンル。
メリットは、1商品あたりの利益が大きいので少ない販売数でも収益が出ること。
ただし…
保管スペースがかなり必要
発送が重労働
商品のコンディション管理も重要
一人暮らしの人や体力に自信がない人はちょっとハードかもしれません。
本せどり:コツコツ型に向いてる
そして僕が21年やってる本せどり!
特徴は、
小さく始められる
商品知識がなくてもOK
利益が安定しやすい
初心者さんにもおすすめですが、地味な作業が多いので継続力が問われます。
「楽して稼ぎたい」って人は途中で飽きちゃうかも?
問題は「やらない理由」が先に出ること
ここまで見て、「自分に合いそうなジャンルありそう!」って思ってくれた方、ナイスです♪
でも、意外と多いのがここから先に進まないタイプの人。
「数字が苦手なんで…」
「時間ないんですよね」
「なんか難しそうだな…」
こういう“やらない理由”を先に言ってしまう人は、正直、どんな手法でも稼ぎづらいです。
行動する前にブレーキをかけてしまうと、いつまでも“頭の中だけで終わる”状態が続きます。
稼げる人の特徴①:「とりあえずやってみる」
せどりで成果を出す人に共通してるのは、「まずやってみる」姿勢です。
仕入れに行ってみた
出品してみた
利益計算してみた
こうやって「体感」を通して学ぶのが一番早いんですよね。
もちろん、失敗することもあります。
でもそれすらも次の成功の材料になるんです。
「考えてばかりで動かない」より、「動いて失敗して学ぶ」方が100倍成長が早いです。
稼げる人の特徴②:「即決タイプ」
「検討します」「ちょっと考えてみます」っていう人、たいてい行動に移さないんですよ(笑)
一方で、稼げる人は
やるか、やらないか
行くか、行かないか
この判断がめちゃくちゃ早いです。
別に全てをポジティブに受け入れる必要はありません。
「これはやらない」「これはやる」と自分の中で即決できる力があると、無駄な迷いがなくなって、行動量が圧倒的に増えます。
自分の言動を振り返る時間を持とう
もし今「なんか最近成果出てないな…」って感じているなら、ぜひ自分の行動や言動を振り返ってみてください。
やらない理由を探してないか?
情報に触れて終わってないか?
判断を後回しにしてないか?
このあたりを見つめ直すだけでも、意外と「そりゃ成果出ないわ」って自分で気づけることが多いです。
そして気づけたら、そこを変えるだけでグッと進みやすくなりますよ♪
まとめ:やれば稼げる。でも「やる」かどうかは自分次第
せどりは、ほんとに“やれば稼げる”ビジネスです。
でも、やる前から言い訳してしまったり、考えるだけで終わってしまうと、何も変わりません。
向き不向きを知る
自分に合う手法を試す
即行動、即判断する
振り返りの時間を作る
この4つを意識するだけで、結果ってガラッと変わってきます。
せどりで悩んでる方は、ぜひ今日から「まずやってみる」を意識してみてくださいね!
応援してます( ・∀・)ノ


