コラム

本せどりと家族時間を両立するための時間管理術:理想のペースで続ける方法

RED

LINE登録する

どうも、本せどり歴21年のコータです♪

今日は、せどりをずっと続けるために「家族との時間」や「自分のリフレッシュ時間」をしっかり守る方法を深掘りしていきます。

 

せどりで成果を出したい気持ちはもちろん大事。

でも、それだけにすべての時間を捧げてしまうと、身体やメンタルが疲れ果てちゃいますよね?

 

僕自身も何度も失敗してきました。

でもある方法を取り入れてから、一気にバランスよく回せるようになったんです。

その秘訣、一緒にシェアしていきますね👍

 

 

せどりが原因で起きがちな4大問題

作業に追われすぎて “余裕ゼロ”

せどりを始めると、自然とリサーチ・出品・価格調整・梱包発送…とタスクが増えてきますよね。

やることがあるのは悪くないのですが、気づけば1日中せどりに費やして、息も絶え絶え…という状況に。

僕もリサーチに熱が入りすぎて、寝不足になってしまったことが何度もあります。

 

家族との時間がどんどん減っていく

子どもと遊ぶ時間が減ったり、パートナーと話す余裕がなくなったり。

本来の目的である「自分や家族の幸せ」からずれてしまう瞬間、せどりに向かう気持ちもどこか空回りになります。

 

趣味やリフレッシュ時間が奪われる

せどりは淡々と続けるほど習慣化しやすく、逆に止めにくいもの。

映画や読書、散歩やジムなど、自分をリセットする時間が足りなくなってしまい、その結果体調やモチベーションの低下へと繋がります。

 

睡眠時間が削られて疲労蓄積

僕の場合、深夜1時過ぎに寝るのを当たり前にしていた時期もありました。

でもそれが続くと翌日の動きは鈍いし、集中力も続かない。結果、せどりにも悪影響が…という悪循環に陥りました。

 

 

「絶対に守る時間」を決める3ステップ

ここからが実践!

僕が今も変わらずやっているルールをご紹介します。

 

ステップ1:あなたにとって大切な時間を洗い出す

まずは、「これは削ってはいけない!」という時間をピックアップします。

 

僕の場合は…

睡眠:0時〜6時(最低でも6時間、できれば7〜8時間)
家族時間:日曜はマルッと家族おでかけタイム

人によって違いますから、あなたらしさを大切に考えてくださいね。

 

ステップ2:固定する曜日&時間枠を決める

洗い出した時間を、スケジュール帳やアプリにまず先に書き込む。

 

例:

毎日 0‑6時 睡眠
日曜 10‑17時 家族おでかけ&自分時間

ここがベースになります。

まずは「ここはせどりNG」と決めるのがコツ!

 

ステップ3:その上で、せどりの枠を決める

空いている時間にどう配分するかを考えます。

 

たとえば:

平日朝(6‑7時):メール返信・価格改定
平日夜(19‑20時):仕入れリサーチ

これをやるだけで、「ダラダラせどりモード」が激減しました。

 

 

月曜・日曜夜に行う「見える化」と振り返り習慣

✏️ なぜ振り返りが効果的なのか

自分の時間配分を客観的に把握できる

予定とのズレを認識して翌週に活かせる

達成感や「もっと頑張ろう」というモチベーションにも繋がる

 

✅ 振り返り時にチェックしたい項目

せどりに予定通りの時間を使えたか

家族や自分の時間も守れていたか

疲れやストレスはたまってないか

来週はどう時間を調整すべきか

 

📅 振り返り後の再設計

日曜夜や月曜朝にスケジュール帳を開き、次のように予定を立て替えます。

滞った作業のリスケ(例:価格改定できなかった分)

リフレッシュ時間の不足を補う(ストレッチ15分追加)

 

これを続けると、「週ごとに自分のリズムが整ってきた!」って実感が湧いてきますよ。

 

 

長く続けるために覚えておきたい考え方

“爆発より継続”が王道
短期間でガツンと稼ぐより、毎月コツコツ安定した利益を出し続けるほうが精神的にも安定します。

ゆるせどりOK!
「今日は30分だけ」でも、続ければ月単位だと大きな積み重ね。

むしろ無理なく続くコツです。

リズムは人それぞれ
あなたが朝型なら早朝作業中心、夜型なら夜のまとまった時間に集中するのがGOOD。

“自分メンテ”を最優先に
体調を崩したら続けるのも苦痛。

軽い運動・睡眠・お笑い・趣味…あなたに合うリセット方法を習慣化しましょう。

家族との時間共有がモチベーションになる
せどりのおかげで○○が買えた!って喜びを家族と分かち合えると「もっと頑張ろう!」って気持ちにもなります。

 

 

最後に:あなたに合う時間割を作ってみよう!

せどりを続けていくために必要なのは「せどりの時間」だけではなく「せどり以外の大切な時間」です。

そのベースをしっかり設けること。

そして、空いている時間をどう配分するかを決める

――これだけで、せどりも家族時間も趣味も、全部が手に入るようになります。

 

まずは「今週の日曜9:00〜12:00だけは、せどりしない」とスケジュール帳に書いてみてください。

その瞬間から、「本せどり × 家族時間 × あなたの時間」、ちょうど良いバランスが見えてきますよ😊

 

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴21年目のコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました