メルカリ出品がめんどくさい人へ。写真撮影が苦手でも続けられる工夫術

どうも!コータです!
今回は、「メルカリとかeBayの出品がめんどくさい!」って人に向けた、“続けるための工夫”についてお話します。
僕自身、正直、写真撮影がめちゃくちゃ嫌いです😂
もともとは、妻にお願いしていたんですが、次男がハイハイし始めてから、それも難しくなってきて…
今ではなんとか自分で撮るようにしていますが、やっぱり嫌いなものは嫌い(笑)
でも、「めんどくさい」を理由に止まってしまうのももったいないので、自分なりに対策を考えて、なんとか出品作業を続けています。
「写真がめんどくさい」から逃げないための工夫
僕がやっているのは、こんな感じの工夫たちです👇
単価が低い商品は扱わない
→ 単価が低いと、そのぶん数をこなさなきゃ利益にならない。
出品数が増えれば、それだけ写真撮影の作業量も増えて苦痛になります。
だったら、最初から単価高めの商品に絞ることで、効率よく作業できるようにしてます。
出品に手間がかかる商品は扱わない
→ たとえば「あとでクリーニングしてから…」とか「動作確認まだだけど…」みたいな商品。
そういうのって後回しにすると、ずっと出品できずに在庫だけ増えるんですよね。
だから最初から「すぐ出せる商品」に絞って仕入れしてます。
外注しない
→ 実は一回、外注化も考えたんです。でも「写真をこう撮ってほしい」とか「これは映さないで」とか、指示出しがめんどくさくて断念しました(笑)
僕は「自分でやったほうが早い」と感じたので、外注はしていません。
一気に時間を決めて撮る
→ 「ちょっと時間できたから…」では絶対やらないタイプです(笑)
だから、「この1時間は写真タイム!」と決めて一気にやるようにしています。
ネットフリックス見ながらやる
→ とにかく苦痛なので…笑
カフェでネットフリックス流しながら、少しでも気を紛らわせて作業してます📱
Amazonに出せるものはAmazonに
→ Amazonなら写真いらない(カタログ登録)から、面倒な写真撮影をスキップできる。
条件が合えば、なるべくAmazonに出してます。
写真の加工はしない
→ 加工に時間かけるくらいなら、出品数増やしたほうが早い!
どうしても加工が必要な場合は、ChatGPTや他のAIツールに任せてます。
めんどくさいことも「工夫」で乗り越える
「写真がめんどくさい」「出品が嫌い」って、正直、みんなどこかで思ってるはずです。
でも、そこで止まってしまうか、それとも「どうにかする方法」を見つけて続けるかで、大きく差がつくなって感じています。
僕もまだまだ苦手なことだらけですが、「やらなきゃいけないこと」から逃げずに、できる工夫を重ねて、少しずつ前に進んでます。
まとめ
- 苦手な作業はできるだけ減らす仕組みを考える
- 単価が高く、すぐ出品できる商品に絞る
- 外注化も「向き不向き」でOK
- 楽しめる工夫(カフェ、Netflix)で苦痛を軽減
- 加工や面倒な処理はツールに任せる
めんどくさい作業も、「どうしたら少しでも楽になるか?」を考えることで前向きに変えられると思ってます。
同じように「写真撮影キライ!」って人、ぜひ一緒に工夫していきましょー!
Warning: Undefined array key 0 in /home/krj2017/xn--b9j2a1gr65w.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306