メルカリ売上金の管理と振込設定|銀行口座への登録方法と注意点
今回は「メルカリの売上金ってどう管理するの?」「銀行口座への振込ってどうやるの?」という疑問に、わかりやすく丁寧に答えていきます。
せどりや副業でメルカリを始めた方にとって、売上を確実に受け取る仕組みを理解することはとっても大切。
売れたのに受け取れない……なんてことにならないように、このページでしっかり対策していきましょう♪
メルカリの売上金って何?基本ルールをおさらい
売上金の仕組みをざっくり理解
メルカリで商品が売れると、売上金がアプリ内に貯まっていきます。
このお金は、商品代金から販売手数料(通常10%)と送料を差し引いたものです。
売上金はアプリ内で「ポイント」や「残高」としても使えますが、最終的には自分の銀行口座に振り込むのが基本。
しっかり管理しないと、放置して失効してしまうこともあるので要注意です⚠️
有効期限があるってホント?
売上金には「振込申請期限」があり、売上が確定してから180日(約6か月)が期限です。
この期限を過ぎると、自動振込の対象になることがありますが、手数料が引かれたり、振込先が未登録だとエラーになる可能性も。
そこで大事なのが、「本人確認(かんたん本人確認)」です。
本人確認をすれば有効期限がなくなる
アプリ内で本人確認を完了すると、売上金は「メルペイ残高」として扱われるようになります。
この残高には有効期限がなくなり、いつでも自由に振込申請が可能になります。
また、以下のようなメリットも:
売上金の管理がより柔軟に
メルペイ機能(コード払い・電子マネーなど)が使える
売上金の失効リスクをゼロにできる
つまり、本人確認を済ませておくだけで、売上金に関する心配がかなり軽くなるというわけです。
せどりを継続する方には、早めの本人確認を強くおすすめします♪
銀行口座の登録方法【初めてでもカンタン】
登録に必要なもの一覧
銀行口座の登録に必要な情報はこちら:
本人名義の銀行口座(ネット銀行OK)
銀行名・支店名・口座番号
カナ名義(例:ヤマダ コウタ)
スマホ認証可能な電話番号
本人確認書類(免許証など)※必要に応じて
銀行口座の登録手順(アプリで完結)
1. メルカリアプリを開いて「メルペイ」→「お支払い設定」→「銀行口座の管理」へ進む
2. 「銀行口座を登録する」をタップ
3. 対象の銀行を選ぶ
4. 支店番号・口座番号・名義などを入力
5. 本人確認の案内が出た場合は画面に従って提出
6. 完了後、口座が表示されていればOKです♪
楽天銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行など、ネット銀行も対応していて便利です🏦
売上金の振込申請方法
売上金は、銀行口座への振込申請で現金として受け取れます。
アプリの「売上・振込申請」から申請
振込手数料:200円(税込)
通常、申請から1〜3営業日で入金
おすすめは、売上がある程度まとまったらまとめて振込申請すること。
少額ずつ申請すると手数料がもったいないです💦
登録情報(名義・口座番号)は間違いのないように気を付けましょう。
よくある質問(Q&A)
Q1. 売上金は現金で受け取れますか?
→ はい、銀行口座を登録して振込申請を行えば、現金として受け取れます。
Q2. 振込手数料は毎回かかりますか?
→ はい、1回の申請につき200円(税込)がかかります。
なるべく売上をまとめてから申請するのがおすすめです。
Q3. 売上金の振込期限が切れたらどうなりますか?
→ 自動で振込されるケースもありますが、条件によっては失効の可能性もあります。
本人確認をしていれば「メルペイ残高」に変わるため、期限なしで管理できます。
Q4. 本人確認をすると何が変わりますか?
→ 売上金が「メルペイ残高」として扱われ、有効期限がなくなります。
また、メルペイ機能(コード払い・電子マネー決済)も利用可能になります。
Q5. ゆうちょ銀行は使えますか?
→ はい、使えますが、口座種別や支店名の入力ミスに注意が必要です。
登録できない場合はサポートに問い合わせましょう。
Q6. 登録する銀行口座は家族名義でもOK?
→ いいえ、登録できるのは本人名義の口座のみです。
名義が異なると振込できません。
まとめ|売上金の管理はスタート時がカギ♪
せっかく売れても、受け取り手続きを忘れていたらもったいない……。
だからこそ、最初にやるべきは:
銀行口座の登録を済ませる
本人確認をして残高化する(有効期限なし&安心管理)
振込は必要なときにまとめて申請する
これだけで、売上金のトラブルはぐっと減ります✅
本せどり・副業に取り組むあなたの第一歩として、今のうちにしっかり整えておきましょう♪