物販を始める前に準備するものリスト|スマホ・PC・梱包材など必需品をまとめて解説
物販を始めたいけど、「まず何をそろえたらいいの?」という方、多いと思います。
勢いで始めても道具や環境が整っていないと、途中で手が止まったり、作業が面倒になったりしがちなんですよね。
逆に、最低限の準備を整えてからスタートすれば、ムダな時間が減り、継続もしやすくなります。
この記事では、これから物販を始める方に向けて、「最初にそろえるべきもの」を解説します♪
物販を始める前に「準備」が大事な理由
物販を始めるときに大事なのは、最初から完璧にすることではありません。
大事なのは、「行動の流れを止めないようにする準備」をしておくことです。
せどりでもメルカリ物販でも、最初のうちは勢いで進めがちですが、途中で
「段ボールがない」
「封筒がない」
「Wi-Fiが遅くて出品が進まない」
といった小さなストレスが積み重なると、モチベーションが下がってしまいます。
準備とは、“行動を止めないための仕組みづくり”です。
最初にしっかり整えておけば、毎日の作業がスムーズになりますよ。
物販に必要な基本ツール一覧
まずは「これさえあれば始められる」という最低限の3つを紹介します。
スマホ
物販の基本ツールです。
出品・撮影・やり取り・発送連絡など、すべてスマホで完結できます。
特にメルカリやヤフオクはスマホアプリが使いやすく、初心者でもすぐ慣れるはずです。
僕も仕入れの際はスマホだけでチェックしてます。
スマホ1台でどこでも作業できるのは、物販の大きな魅力ですね。
パソコン
慣れてきたらパソコンも導入しましょう。
エクセルやスプレッドシートで仕入れデータを管理したり、リサーチ効率を上げたりできます。
Amazon販売をするなら、在庫管理ツールや出品ツールもパソコンが便利です。
とはいえ、最初はスマホだけで十分。
パソコンは「作業量が増えてきたら」でも遅くありません。
ネット環境
どんなに道具をそろえても、ネットが遅いと作業が止まります。
出品・画像アップロード・リサーチなど、物販はネットスピードが命です。
安定したWi-Fiを契約しておくか、ポケットWi-Fiを持っておくと安心です。
出先でも作業する方は、スマホのテザリング機能を使うのもアリですね。
仕入れ・出品に必要なアイテム
次に、仕入れや出品のときにあると便利なアイテムを紹介します。
ここを整えておくと、作業の快適さがぐっと変わります。
撮影用ライト・スタンド
写真の明るさは売れ行きに直結します。
暗い場所で撮るよりも、ライトで明るくした方が断然印象が良いです。
スタンドを使うと手ブレも防げるので、商品写真のクオリティが安定します。
商品管理ノート・スプレッドシート
仕入れた日、仕入れ価格、販売価格、利益などを記録しておくと、自分がどれくらい稼げているかすぐに把握できます。
管理の際にはスプレッドシートが便利。
自動で集計できるようにしておくと、数字管理がラクになります。
バーコードリーダー
店舗で仕入れをするなら、バーコードリーダーがあると便利です。
スマホカメラでも読み取れますが、バーコードリーダーはスキャンが速く、効率が段違い。
短時間で多くの本をチェックできるようになります。
発送に必要な梱包資材
売れたあとに「送るものがない!」と慌てないように、最低限の梱包資材はそろえておきましょう。
段ボール・封筒・OPP袋
本や小物など、商品に合わせて使い分けます。
OPP袋(透明の袋)は水濡れ防止にもなるので必須です。
緩衝材(プチプチ)
壊れやすい商品はしっかり包みましょう。
僕は100均のロールタイプを常備しています。
テープ・ハサミ・ラベルシール
テープは幅広タイプがおすすめ。
発送時の宛名ラベルや注意書きシールも用意しておくと見栄えが良くなります。
あったら便利な+αのツール
電子はかり
商品の重さを測ることで、送料のトラブルを防げます。
数百円のデジタルはかりで十分です。
プリンター
発送ラベルを印刷するならプリンターが便利。
家庭用の小型モデルでOKです。
キャリーカート
店舗仕入れをするときに、重い本や商品をまとめて運ぶのに役立ちます。
折りたたみ式なら車がなくても安心です。
収納棚・ラック
在庫をきちんと整理するのも大事です。
「どこに何があるかわからない…」となると、発送ミスの原因になります。
作業環境を整えると継続しやすい
せどりや物販は「作業を継続できる環境づくり」がすごく大事です。
作業場所を決めておく
1日の作業時間を固定する
家族に理解を得ておく
この3つが整うと、自然と作業が習慣化します。
特に家庭持ちの方は、家族の理解があると継続力がまったく違います。
コータ流アドバイス:完璧にそろえようとしない
最初から全部そろえようとすると、出費ばかり増えて動けなくなります。
大事なのは、「始めてから必要なものを買い足す」スタイルです。
やっていくうちに、「このテープ使いにくいな」「このライト暗いな」といった気づきが出てきます。
そのタイミングで変えていけばOKです。
準備は“完璧”じゃなくていい。
“行動し続けられる”ことが一番大事です👍
まとめ:道具をそろえるより、行動を止めない準備を
物販を始めるうえで必要なものはたくさんありますが、実際に大事なのは「自分が動きやすい状態を作ること」です。
スマホとネット環境でスタート
梱包資材は最低限
不便を感じたら買い足す
この流れでOKです。
道具をそろえるよりも、「それを使ってどれだけ動けるか」。
この意識で始めると、物販の成長スピードが一気に上がります。
あなたも今日から、環境を整えて“動きやすい物販ライフ”を作っていきましょう!