◆本せどり基礎

【本せどりと在庫整理の話】定期的に在庫整理をして余剰在庫を減らそう!

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日のお話はタイトル通り、本せどりと在庫整理のお話です。

在庫整理ってなにするの?っていう、せどり初心者さんがとても多いので、必見の内容となっていますよ(*’▽’)

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

在庫整理は定期的にやりましょう♪


在庫整理はきちんとやっていますか?
FBAに納品してそのまま…って人が結構多いです。

在庫整理をしないとどうなるのかと言うと、不良在庫が増えて売れていないのに資産(在庫)がどんどん増えていく…という、それはそれはオソロシイ状況になってしまいます(;・∀・)

これから売れる予定の本も、売れていない本も全て含めてアナタの資産扱いです。

大事なことなのでここにも書きますよ~
資産と聞くと「お金がいっぱいある♪」みたいに思われるかもしれませんが…

それ大きな間違いですよ!!

お金としての資産があるならいいですが、モノ(本)になった状態の資産は売れないと意味がありませんからね(;’∀’)

仕入れた本はさっさと売る!
仕入れた本はさっさと売る!

さぁ、アナタもご一緒に
『仕入れた本はさっさと売る!』

これだけ言えば頭に入ったことでしょう(笑)

定期的に在庫整理をすることは、仕入れた本というモノの資産にしたままではなくきちんと売り上げにして現金化しましょう♪という意味が込められています。


本せどり専用LINE登録

在庫整理で売れていない資産を減らすメリット


さきほど在庫整理はモノとしての資産にするのではなく、売り上げにして現金化しようと言いましたが、在庫整理のメリットはそれだけではありませんよ(*’▽’)

もうひとつは、確定申告にも関係してきます。
確定申告の仕入れとして計算できるようになるからです。

確定申告は1月から12月末までの、せどりに関するお金の流れを書類化するものです。
(他にも副業をしている人は、せどり+他の副業に関するお金の流れになりますね。)

確定申告をする時に必要な項目の中に”仕入れ金額””売り上げ金額”があります。

せどり初心者さんが勘違いしやすいのは…

[char no=”3″ char=”ふつう女性”]まだ売れていないけど、仕入れに使ったお金だから確定申告の仕入れ金として計上していいよね?[/char]

と思ってしまうことです。

基本的に仕入れ金額として計上していいのは、1年間の間に仕入れて売れたものでないと仕入れ金額のみです。

仕入れて売れていない本に関しては、翌年に資産として持ち越すことになってしまいます(;・∀・)

全く在庫管理をしていない状態で12月末を迎えると、全く売れる気配のない本を資産として計上しなければいけなくなるため、翌年の在庫が増えるようになってしまうだけです。

売れていないのに数字上では在庫をたくさん持っていることになるんですね…。

在庫がたくさんあったところで、売れなかったら1円にもならないので注意が必要です。

なので早い人は、11月あたりから在庫管理をしながら12月末までに余剰在庫を持たないように調整してたりします。

でも全く仕入れないのも売り上げが下がってしまうので、仕入れたとしても12月末までに売れる可能性が高いものだけを仕入れる!みたいに決めている人もいますね♪

中には余剰在庫を持たないように調整しない人もいて、翌年に在庫を持ちこしてもいいや~って人もいますが、在庫管理はしっかりしているので持ち越した在庫を早いうちに売ってしまう努力はしていますよ~

今日は3月16日ですが、基本的に確定申告の受付期間は毎年2月16日~3月15日までとなっています。

今年(2020年分確定申告)はコロナウイルスの関係で受付期間を1ヶ月延長になっているので、4月15日まで受け付けています。

今頃慌てて確定申告をされている人もいるんじゃないでしょうか?
僕は税理士さんに確定申告をお願いしているので、書類をイチから作らなくてもいいのですが、領収書とかが貯まってたので税理士さんに書類を送ったところです。

期限内に間に合えばいいので、しっかりと間違わないように書類を作ってくださいね♪


本せどり専用LINE登録

在庫管理にSKUを活用しよう!


在庫管理をするには、いつ・どこで・いくらで仕入れた?という情報が必要になります。

Amazonセラーセントラルを見ただけで、全ての情報を把握するのが効率的なので、出品者SKUを活用するようにしましょう。

SKUを活用すると日々の在庫管理だけでなく棚卸にも役立つのでオススメです。

出品者SKUについてこのブログで詳しくご説明しているので、よろしければご覧くださいませ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9494


LINE相談

まとめ

在庫整理って大事だな~と思ってくれたら嬉しいです(*’▽’)
ついつい面倒になってやらないことですが、売れ残り在庫が増えることはAmazon手数料をムダに取られてしまい経費の無駄遣いになってしまうのでオススメしません(;’∀’)

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました