◆本せどり基礎

せどり専業を考えているならこの3つのポイントを押さえろ!

book

どうも♪
コータです♪

今日のブログも
昨日に引き続きせどり専業についてお話しています♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします(‘ω’)

 

せどりを専業でやるpart2

昨日のブログの内容とも
少しかぶるところはありますが

せどり専業になりたいという方から
質問を受けることが多いんですよね

せどり専業でやりたいと言っている方に
僕がお話ししていることを
少しかいつまんでご説明していこうと思います。

昨日のブログから読んでもらえると
より一層分かりやすいかなと思うので
よければこちらのブログも参考にしてくださいね↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/6798

さてさて今日のせどラジオの内容はというと
専業になる前に3つの考えて欲しいこと
というタイトルになります。

どちらかというと昨日の内容は
せどりを専業にやろうと考えている方に
必ずやっておいてほしいことというものを挙げてみました。

☑まずは資金を貯めれるうちに貯めておくこと
☑せどりで独立するには、社会的費用が一時的に低くなってしまうこと
☑せどり生活のシュミレーションをやってみること

こういったことを項目ごとに
詳しくご説明しました♪

では今回のせどラジオでは
専業になる前に考えてほしい3つのこと
ということでお話ししていますよ~

それでは動画をご覧ください↓

 

専業になる前に3つの大切なことを考える

本業の2倍の金額を3か月連続稼いでる?

まず一つ目は昨日のブログの
資金を貯めておくという内容に通ずるところですが

専業を考えている方は
今のせどりの収入が

本業の2倍以上を3ヶ月連続で稼いでいるか
というのをベースにして考えてもらえれば
イメージがつきやすいんではないかなーと思います。

昨日もご説明した通り
本業とせどりの副業で2足のわらじを
履いて収入がある方は

たとえせどりがうまくいかなかったとしても

本業のお給料がある以上は
生活ができなくなるというリスクは減らせます。

単純に今本業をしているお給料よりも
せどりのほうで稼いでいなければ
今の生活水準がぐっと下がるということを理解しておきましょう。

今は会社が税金などの手続きをしてくれて
給料から勝手に天引きされている部分がありますが

せどりを本業でやると
誰かが勝手に税金を天引きしてくれる
ということはなく
全て自分でやらなければいけません。

納税もそうだし、申告もそうですよね

最初は税金ってこんな支払うもんなんだと
びっくりすることでしょう(;’∀’)
(というか、僕がびっくりしたんですけどね)
 

周りの理解を得られている?

次に2つ目は
周りへの理解を得られているかどうかです。

ご家族がいる場合は
まずはご家族にせどりを
本業でやるということを理解を得ることが先です。

独身の方の場合は
一緒に住んでいる家族がいない限りは
自分の思った通りに行動しやすいのですが

ご家族がいてあなたが養っている場合は
きっとご家族の方が不安に思ってしまうと思います。

例えば副業でせどりをするぶんには
目をつぶっていてくれても

本業でせどりをするとなったら
また話は違うと主張してくる奥さんも多いようですよ(;’∀’)

せどりのやり方は様々ありますが
世間的な印象としたら収入は安定しない
という認識をしている方がほとんどだと思うので

恐らく色々な不安をご家族の方は
抱えることになります。

何かに反対する時は反対するだけの理由がある
ということを頭に入れておいてもらえると
一方的な口論にならず
お互いの意見を伝え合えることができますよ~

家族は一番の理解者ですからね

昔ブログで書いたことはありますが
家族にせどりを理解してもらうために
どうやって説得したらいいだろうか?
ということを

ブログの読者さんやコンサル生さんに
相談された時に

僕なりに調べたことや思ったことを記事にしています♪

よければこちらも参考にしてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/5492

 

うまくいかなかった時を考える

そして3番目
うまくいかなかった時にどうするかを考えるです。

ブログでもリスクヘッジを
考えておきましょうとよく言っていて

よくブログを読んでくれている方は
コータさんって心配性だなぁという印象を受ける方も多いようですが

僕の中にはリスクヘッジというのは
非常に大事なことだと思っています。

思いついて勢いで突き進むことも
時には大事ですが

できなかった時・うまくいかなかった時に
どうするのかというのを

その時になってはじめて考えるのは
かなりリスクが高いと思うんですけどね…

まずうまくいかなかった時に
どうするのかを考えた時に

無理してせどりを本業でする
必要があるのかどうか?というのも
考えた方がいいかもしれませんね(‘ω’)ノ

今の本業がイヤだからとか
嫌いな上司に会いたくないから
とかの理由は一時的な感情に
左右されやすいので

本業やりつつせどりを副業で
やれる環境であればそれに越したことはありませんよね♪

だったら無理してせどりを専業で
やらなくてもいいやって判断になりますしね~

逆にせどりの方がうまくいきすぎていて
本業の方がまったくお給料が稼げない
という状況になった時は
せどり専業で行こうと思いますよね♪

そんな時、資金が底をついた場合に
どうしようということも少しは考えておいてもらいたいです。

ぶっちゃけて言えば
せどりは資金がなければすることができません。

本業でせどりを行うということは
せどりをずっとやっていくことが大前提です
だってせどりがお仕事になるワケですからね♪

となったら資金が底をついた時は
非常に死活問題です!

1人を専業で始める前に資金を貯めておくか
もしくは資金を貯めつつ

本業で開始する時にローンで
お金を少し借りておくとか
そういったことも広い視野で考えておくことが必要です。

何も考えずに勢いだけで
せどり専業になった人の方が
始まってからの不安に押し潰されて
毎日毎日どうしようと思っている方が
実際にいらっしゃいますからね(;’∀’)

まぁ…不安も感じなくなるぐらい
勢いで突っ走る人もいますけど(笑)

そこは人それぞれですw

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

[char no=5 char=”コータ”]いつでもご相談お待ちしております
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました