◆本せどり基礎

仕入れリストのメンテナンスは常に鮮度の高いものにしておこう!

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

一回作ってしまったら、見直さないのが仕入れリストの存在です。

仕入れリスト作りを定期的にしておけば、仕入れがグンとラクになるのは言うまでもないのですが、一回作ってしまうと安心して見なおさないんですよね~

今日はリスト作成について書いていきます♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

仕入れリスト作りは大事です


過去に販売した本や、今は仕入れられないけれどブックオフに行ったらチェックしておきたい本など…
今後仕入れたい本リストを作っておくと、仕入れがすごくラクになります♪

仕入れリストの存在は、店舗仕入れでも電脳仕入れでも大事なものなので「仕入れリストを作ったことないな~」と思った人は、今日から仕入れリスト作りをしていきましょう!

一気に仕入れリストは増えていかないので、日々の仕入れやリサーチの中で「これは今後もチェックしておきたい本だな」と思ったらすぐにメモしておきましょう。


本せどり専用LINE登録

どの機能を使って仕入れリストを作る?


仕入れリストの作りかたは人それぞれです

  • 手書きメモやノートに書き貯めている人
  • WordやExcelで管理している人
  • スマホのメモ機能やアプリで管理している人
  • パソコン・スマホどちらも見れる機能を使って管理している人

今は1人でせどりをしていたとしても、仕入れ量を増やすために外注さんを視野にいれる場合は、パソコン等で管理できるほうが共有しやすいのでオススメです。

まだまだ外注なんて先の話だな~という人は、自分が見やすく管理しやすい方法でリスト作成していいと思います(*’▽’)

オススメの方法としては、パソコン・スマホどちらも閲覧編集できるGoogleスプレットシートが使いやすいです。

Googleスプレットシートってなに?

GoogleスプレットシートはGoogle提供しているExcelみたいなものです。
Excelに使い慣れてる人は使い馴染みがある機能ばかりですが、Excelよりも使い勝手がいいとも言われています。

ExcelやWordのように有料ソフトではなく、Googleアカウントさえあれば無料で使えるのが特徴です♪

パソコンでもスマホでも閲覧・編集ができるので、思いついたその場で操作ができるのがポイントです。

僕は最初のころは超アナログ人間で、ここ5-6年くらいでパソコンとお友達になりました(笑)

仕入れ本リストの管理もアナログだったので、忘れて昔のままだったり、書き直すつもりが書き直してなかった事もあって、パソコンやスマホで共通のリスト管理ができるようになったのは文明開化を感じました(*’▽’)

Googleスプレットシートの使いかたの解説はたくさんあるので覗いてみてください♪


LINE相談

keepa(キーパ)を使いこなしていますか?


仕入れる本リストが古くなったかもな?と思うバロメーターとして、keepaやフリマウォッチの通知が挙げられます。

keepaはAmazonに出品された商品に対して、フリマウォッチはフリマアプリやヤフオクに出品された商品に対して、それぞれ通知がくるツールです。

keepaはただ過去のデータを見るだけのツールではありません。

Amazonに出品された希望の商品が指定の金額を下回った時にメールで通知をもらえるように設定できます。

これはAmazon刈り取りと呼ばれる、Amazonの商品を仕入れてAmazonで売るという方法です。

電脳仕入れの候補の中にAmazonを入れている人は多くありません。

Amazon刈り取りも立派な電脳仕入れの方法なので、keepaの機能をフルに使って仕入れをしていきましょう。


本せどり専用LINE登録

月に1回はリストの見直しを


理想的なリストの見直し頻度は月に1回です。

車のメンテナンスやお肌のメンテナンスなどと同じように、リストも定期的なメンテナンスが必要です(*’▽’)

仕入れ本リストの鮮度が高いのかどうかも、しっかりとメンテナンスをしていかないと、質の良い仕入れはできません。

  • 自分で管理している仕入れ本リスト
  • keepaに登録したリスト
  • フリマウォッチに登録したリスト

これらが自分で登録した当時と微妙に相場や回転が変わっていくこともありますので注意が必要ですよ~♪

1ヶ月に1回のメンテナンスが面倒だなぁと思うかもしれませんが、やりっぱなしは仕入れ量にダイレクトに響きます。

☑面倒でも仕入れ量確保のためにメンテナンスをするのか?
☑メンテナンスを全くせずに段々と仕入れ量が減っていくのか?

アナタはどちらがいいですか(*’▽’)
僕だったら仕入れ量確保のためにメンテナンスしますよ(笑)


本せどり専用LINE登録

まとめ

仕入れ本リストを作っていない人はリスト作成しましょう。
それにプラスしてkeepaの機能をフルに使いこなせていない人はAmazon刈り取りも視野にいれてリストを登録していきましょう♪

そしてリストは定期的に見直していくことを頭にいれておきましょう(‘ω’)ノ

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました