◆その他

僕がせどりがより一層楽しくなった秘訣を公開します

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

今日は僕の過去と現在のせどり環境とセット本で失敗した痛い話を書いていこうと思います。

今にして思うのは仕組み化や自動化って大事だな~ってことです。
おかげでせどりがより一層楽しくなりました。

自分ではない他の人の手を借りるって素敵と思っている今日この頃です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

過去と現在のせどり環境

僕は今年で本せどり歴16年目なのですが、16年も本せどりやっているなら早い段階で外注とかスタッフさんとか雇っているように思われがちですが、今のように自分でガンガン動かなくても稼げる仕組みが出来上がったのは6年くらい前の話です。

仕組み化を作る前は「人に任せるのも面倒だし、自分で動けばいい話だもんなぁ」と思っていた僕です(笑)

今では「自分で動かなくても稼げる仕組みをもっと早くから作っておけばよかった」と心底思っています(;’∀’)

仕組み化が僕にもたらしたものは、自分一人で抱え込まなくてもよくなったことです。

せどりソロプレイヤーが気楽でいいと思っている人もいるので、ソロプレイヤーはダメ、ゼッタイ!とは言いませんが、せどりソロプレイヤーは孤独との闘いなので”相談できる&任せられる”という選択肢ができたことが僕にとって大きかったです。


なのでコンサル生さんにも仕組み化や外注化は積極的にやっていくといいよ~とお伝えしています。

最近はコンサル生さんもどんどん外注化を進めてきました。

いきなりリサーチを外注化するのは…と思うでしょうから、まずは納品からやっている人もいますね。

ゆくゆくはリサーチも外注できるようになると、もっと効率があがっていくでしょう♪

僕自身はリサーチ作業が好きなので、リサーチ自体は外注化せずに自分でやっています。

納品作業がめっぽう嫌いなので、そこは外注さんにお願いしています(笑)

全部ひとりでやるのは大変なので、ちょっとでもラクにできる仕組み化を考えるのは大事ですよ~



本せどり専用LINE登録

集まらないセット本、増える在庫


シャーマンキングはセット本仕入れの中で難所中の難所です(;’∀’)

Twitterにも書いていますが15巻~20巻までを探すのがめちゃくちゃ大変!

だったら最初から手を出さないかセットになって売っているものを仕入れるかの二択です。

セット本は「今安く仕入れれば、抜けている巻はあとから揃うだろう」と予測で仕入れがちです。

それ、罠ですから!

僕はその昔”セット本なんとかなる精神”でどんどん仕入れていましたが、とんでもないくらいモッタイナイことをしました。

それはセットにもならない単品の本が5,000冊にものぼったからです。

普通にヤバイ冊数ですよね…。
5,000冊の”なんとかなる仕入れ”をしてしまったがために、セット本として成立せずにそのぶんの資金をムダにしてしまいました。

どんどん単品本が増えてくると、処理する気も全くおきなくなってどんどん増えていくっていう悪循環でした。

なので、その苦い経験を教訓にして
1ヶ月以上揃わない本は無理やりセット本にして売るという決まりを設けました(;’∀’)

セット本は集めやすい本と集めにくい本が存在するので、しっかりと見極めていきたいですね~

もしもリサーチを外注化しようと思ったとしても、セット本の集めにくいリストを素早く覚えてもらうと思います(笑)

まぁでもリサーチを外注化しようとは思わないですけどね、リサーチ好きですし♪


LINE相談

まとめ

僕のようにスタッフさんや外注さんにお願いした仕組み化スロースターターもいます。

もっと早くお願いしておけばよかったですね(笑)

早いせどらーは1-2年くらいでパパっと仕組み化しちゃう人もいますからね。

スタートダッシュ派かスロースターター派か、アナタはどちらですか?

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました