◆その他

せどりの知識を豊富に持っている人は〇〇〇を持っている人です

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日は『せどりの知識を豊富に持っている人が共通して持っているもの』について書いていこうと思います!

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどり情報を豊富な人が持っているもの

[char no=”11″ char=”困る男性”]せどりの情報をなんでも知っている人はすごいなぁ[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]モブ男さん、なんでも知っている人が持っているものってなにかわかりますか?[/char]
[char no=”11″ char=”困る男性”]なんだろう?すごいツールとかパソコンみたいな道具とか?[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]違いますよ~[/char]
ということで、アナタはせどり情報通の人が持っているものってなんだと思いますか?

  • 特別なツール
  • 高性能なパソコン
  • 情報源の知り合いが多い

もちろんそういったものも持ち合わせている人もいるでしょうが、せどりの情報通の人が持っている共通のものは『好奇心』だったりします。

人って興味がないことを知りたいと思わないですよね?

仕入れる情報をよく知っている人ほど好奇心を持っています。

  • 知ったら勉強になるな
  • 知らないものを知れると嬉しい
  • なにがいま流行っているのかな?

などなど、自分が知らないことに対して知ろうとする姿勢があると、せどりの知識がついてくるスピードも早いです。

どんなことにも興味や好奇心があるからこそ、情報収集をするのも楽しくなるものです(*’▽’)


本せどり専用LINE登録

どうやって情報収集するの?

少し前のブログで最新版ということで情報収集の方法を書いていますので、今日のブログと合わせて読んでみてくださいね↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9864

基本的に情報収集は無料のツールで十分だと思っています。

特にTwitterやInstagramなどの情報スピードは早いので、トレンドランキングなどを見ていると『いまなにが話題なのか』がわかりますからね。

ただ単にTwitterやInstagramなどを見ているところでは情報収集にはなりません。

  • なぜこのワードがつぶやかれているのか?
  • どんなものか知りたいから見てみよう
  • 知らないものだったら調べてみよう

このように『なんでだろう?どうしてだろう?』と思うキッカケが人よりも多いほうが、せどりに関する情報量も増えていくというわけですね♪

勉強しているようで興味心を満たしているだけっていう状態が一番ラクに知識を得られるものですよ(‘ω’)ノ

本せどり専用LINE登録

本せどらーの年齢層は何歳くらい?

本せどりはせどりの語源になっているという説があるくらい、せどり界隈の中では基本中の基本と言われるジャンルです。

最近は色々なジャンルのせどりについて情報発信がされているので、昔ほど本せどりからせどりを始めましたという人は少ないですよね。

ネットが今みたいに普及していないころは、本せどりをやってせどりを覚える人が多かったわけです。(そんな僕も最初に知ったのは本せどりでした)

ということで本せどりをやっている年齢層は何歳くらいがいるの?というご質問を先日頂いたので、僕の感想を書いていこうと思います。

こういったご質問って珍しいです(*’▽’)
自分ではあまり気にしていないぶん、とても新鮮な感じでした(笑)

本せどりをやっている年齢層は、他のジャンルよりも広いです。
10代の人もいれば40代とか50代の人もいたりします。

僕は30代後半ですが、僕の年齢でも上には先輩がいるな~って感じるくらいです(*’▽’)

本はわかりやすいのでやりやすいのが理由かなって勝手に思っています。

50代の人とかは副業で稼ぎたい!というよりも生活の一部のような感じでお金が稼げる趣味みたいな感じになっているんですかね?

僕が以前コンサルをさせて頂いた中でも、僕よりも年上の人は数名いらっしゃいます。

知識豊富の人が多かったので、やはり好奇心があるんだろうな~と思います♪

それに好奇心がある人も多いですが、本が好きというのも共通点としてあがってきますね。

ブックオフや本屋さんに長時間いることが苦じゃないっていう人が本せどりに向いているのは断言できます(笑)


本せどり専用LINE登録

本せどりにビームは必要?

先ほど本せどりは年齢層が広いという話を書きましたが、みんなビームを使っているの?と思った人もいるかな~と思ったので、ビーム(バーコードリーダー)の話を少ししますね。

本せどりにビームが必要かと言われると用途によって、あったら便利という時もあれば・なくても困らないという時があります。

特にセット本仕入れをする場合はビームはあまり必要ありません。

それはなぜかと言うと、セット本にバーコードがないからです。

本1冊ごとにバーコードはあっても、セット本に対してのバーコードがないのでビームの必要がないっていうことですね(*’▽’)

結局は手入力をしなくてはいけないので、ビームがあっても活躍する場所がないっていう(笑)

逆にセット本ではなく単品本をリサーチする時はビームがあったほうがラクにリサーチができますよ♪

単品本をリサーチするのに手入力は大変ですからね(;’∀’)

スマホが普及してきてビームよりもスマホのカメラ機能+リサーチツールを使ってリサーチする人が多いので、ビームがなくてもそこまで困らないかと思います。

速度的にはカメラ機能よりもビームのほうが早いです。

年齢が僕よりも先輩の方々は、すでに知識がある人も多いので、気になる本だけをサっとスマホを使ってリサーチして仕入れる…というシンプルリサーチをしている人もいますね。

【せどラジオ】第487回本せどりでビームを買う必要はありますか?


LINE相談

まとめ

今日は好奇心がある人が本せどりが上達するよ~というお話でした(*’▽’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました