◆本せどり基礎

せどり専業だけで生活してる人いる?収入は安定?歴19年の本音

せどり専業は収入が安定する?生活できる?アイキャッチ
book

どうも♪
本せどり歴19年目突入のコータです♪

本せどり歴19年の間でたくさんの本せどり初心者さん達からコンサル生さんまでを見てきました。

毎月一定量の稼ぎがあると、せどり専業を視野に入れる人が多くなります。
[char no=”11″ char=”困る男性”]せどり専業で生活できますか?収入は安定しますか?[/char]
今日はせどり専業は収入が安定するの?本当に生活ができるの?という視点から解説していこうと思います。

  • せどり専業でやっていこうと思っている人
  • せどりを副業で続けるか専業にするか迷っている人
  • せどりだけで生活している人はいるのと思っている人

それぞれに該当する人におすすめの内容です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどり専業で生活できるの?

結論から言うとイエス。
せどり専業で生活はできます。

ただし、せどり専業になることで一生安定して稼いでいけるのか?と言われると”わからない”というのが僕の見解です。

今はせどり専業でも稼いでいけるけれど、これから一生稼いでいける保障はないからです。

ですが今の時代を生き抜くために、一生安定している職業はないと僕は思います。

✓今住んでいる地域が一生安全かわからない
✓コロナのように誰もが予期せぬ出来事が起こるかもしれない

このように未来は誰にもわからないのです。

だからこそ安定して稼いでいくためには、仕入れルートを開拓し続け新しいノウハウを吸収していくことが必須となっていきます。

とは言え、「せどり専業で稼げますか?」と聞かれて「できますよ」だけだと無責任に感じてしまうので、せどりをを副業でしている時と、せどりを専業でしているのでは、認識のズレが生じるポイントを解説していきます。

せどり専業を後押しする特典配布中!

270名以上のせどらーさんが登録している、僕のLINEにお友達登録していただくと6大特典をプレゼントしています。

✓せどり初心者完全マニュアル
✓ブックオフ本せどりコンテンツ
✓Amazon中古本刈り取り指南書
✓資金管理マニュアル
✓本せどり月収5万円までの歩き方
✓本せどり月収30万円までの道のり

LINE登録する

せどり専業で生活する必要なお金の認識違い

結論から言うと、せどり専業でやっていこうと思ったら今の月収よりも稼がなければいけません。

なぜならば、せどりを副業でやっている時とせどり専業でやっていくのでは収入で必要になるお金や経費が違うからです。

  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 各種税金料

これらのお金(特に健康保険料など)は本業で会社勤めしている場合は、会社が自動的に計算してくれ差し引いてくれているので気にしなくて済みますが、せどり専業になったら自分で支払わないといけなくなります。

それらにプラスして下のようなせどりに関わる経費が必要になります。

  • 仕入れ費
  • 梱包費用
  • 送料費用
  • 車の維持費・ガソリン代
  • 各種ツール費用

ということは?
せどり専業でやっていくには、今までの月収よりも多く稼がなければいけなくなりますよね。

副業でせどりをやっている人の落とし穴

本業をもっている人のほとんどは厚生年金という形で会社が半分もってくれているので、給与明細をしっかり見ている人はいくらくらいかを知っていると思いますが、大体の人は今いくら差し引きされているか知らなかったりします。

せどりを専業で行う場合は、半分もってくれる会社の存在がなくなり必要経費は全て自分の利益から支払わないといけないので注意が必要です。

なので現在の月収からせどり専業になるために必要になる諸経費をプラスして稼げるようになるまでは、せどり専業は一旦待ったほうが良いでしょう。

クリアできたらせどり専業で稼いでいける土台に立てたということになり、せどり専業でも生活していけます。

せどり専業だけで生活するメリット・デメリット

せどり専業で生活する最大のメリットは、自由な働きかたができるようになること。

これぞ働き方革命って感じですね。

東京周辺にお住まいの人は、電車などを使って通勤されていると思いますが、いつもギュウギュウに詰められる満員電車の呪縛から解き放たれます(笑)

人間関係とか休みが取れにくいとか、そういったストレスから解放されるのが一番大きいですよ。

自分が休みたい時に休んで、働きたい時に働くっていうイメージです。

逆にせどり専業になるデメリットはというと、月の収入が不安定な時があることです。

毎月決まったお金が入ってくる会社と違って、せどりは安定的に収入がはいってきません。

仕入れがうまくいく時もあれば、その逆も然りです。

対応策として店舗せどりだけにこだわらず電脳せどりを勉強することや、仕入れルートの開拓を常にしていく気持ちが重要になります。

せどり専業で生活するお金の目安は?

住んでいる地域によって物価等が違うのでせどり専業で必要なお金は20~30万円だよ!みたいな実数を言えませんが、一般的に家賃・生活費・交通費・娯楽費・健康保険や年金など・多少の貯蓄を含めると月収の50~70%は必要経費として必要と言われているようです。

それらはアナタが生きていくうえで必要な経費。

せどり専業で生活していくには、せどりに対する経費も必要です。

アナタの現在はどのような内訳になっていますか?

まずは自分の1ヵ月の生活がどれくらの経費がかかっているのかを一覧で出してみましょう。

  • 今はせどり専業で頑張りたいから娯楽費はいらないな
  • 会社に行かなったら交通費は削れるな
  • 水道・ガス・高熱費の節約をしてみようかな

など、節約する項目や絶対に動かせない項目が出てきます。

人によっては本業で勤めていた時よりも多く稼がないといけないパターンもありますし、今の月収でせどり専業になってもやっていけるパターンもあります。

ですが僕が過去に見てきた中では、本業で稼いでいる月収よりもプラスしてないといけないパターンが多いようです。

本業があるうちにせどり専業を実体験してみる

僕がおすすめしている方法は、本業があるうちに有給などをまとめて取得して、せどり専業のシミュレーションをしてみることです。

会社によってはまとめて有休をとるのが難しいところもあると思いますが、その時は連休と有給を利用して少し長めのお休みを取るなど工夫が必要かもしれません。

せどり専業になった時の数日の行動を実体験してみましょう。

そうすると、せどり専業がどういうものなのかがわかってくると同時に改善点もでてきます。

  • せどりに費やす時間がどれくらい必要か?
  • いつも仕入れに行っている得意な店舗数はどれくらいか?
  • 何日に1回梱包しAmazonFBAに発送できるか?

副業としてせどりをやっている時には気づかなかったポイントが出てきやすくなります。

せどり専業模擬体験をやってみて「これはイケそうだ」と思った時に、せどり専業への道が開けてくるでしょう♪

安定して稼ぐために自分で買い取りを視野にいれてみる

注意点

これから解説する内容は必ず古物商許可証を取得した状態でしてください。

店舗仕入れ・電脳仕入れだけで安定した稼ぎルートを開拓していくのもいいですが、ブックオフのように自分で本を買い取りを行うのも最強な仕入れルートの開拓になります。

一番かんたんなのは、知り合いから買い取る方法です。

ブックオフの買い取りって安いんですよね…
ブックオフよりも高く買い取っていけば、アナタの元に本などが集まってくる可能性が高まりますね。

僕の経験上からいくと、せどりは自分が欲しい利益のある本だけ仕入れる感じですが、買い取りを行う場合は自分が仕入れなくてもいい本もついてくる感じです。

10回中1回大当たりがあるようなイメージで思ってもらえるといいかもしれません。

自分買い取りする場合は買い取り申込書のような本人確認書類が必要になります。

✓氏名
✓住所
✓電話番号
✓生年月日
✓身分証明書(運転免許所・国民健康保険証など)

などの個人情報をお客様に書いていただき保管しておく必要があります。

自分で本を買い取る方法は、ここだけでは解説しきれませんので詳しく知りたい人はLINEで僕に聞いてくださいね。

せどりをするなら確定申告を忘れずに行う

せどり専業でもせどり副業でも一定金額稼げるようになったら必ず確定申告が必要です。

バレなきゃ大丈夫でしょう!と軽く考えている人も多いですが、脱税で捕まるニュースを見たことがありませんか?それが自分の身にも起こるのです。

確定申告は1月1日~12月31日間に稼いだお金(所得)を税務署へ翌年の2月15日~3月15日の間に申告し資料を提出するものです。

せどり専業でやっていく場合は個人事業主になるので、個人事業主になるメリットについてブログで解説していますよ。

せどり副業の人も副業バレしないために知っておくと良いでしょう。

本せどりに開業届は必要?副業バレ対策と個人事業主のメリットは↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/14033

まとめ

一生安定した仕事はないというのは、どの職業でも言えることです。

ずっと脳死で仕事していたいと思う人は、会社勤めのほうがいいかもしれませんが、せどり専業を通じて自分で考え自分で稼ぐっていいものですよ。

最初は安定して稼ぐのに大変な思いをするとは思いますが、軌道にのってきたら毎日楽しくなります。

せどり専業になりたいけど相談相手がいない…そんな時はコータに相談してみませんか?

せどりのご相談はLINEからどうぞ♪

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました