◆本せどり基礎

本せどり初心者が見落としがちなロングテールと新版・旧版の仕入れ方法

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日は『え?この状態でも仕入れていいの?』という、リサーチをした時に本せどり初心者さんからすると到底仕入れないだろう…と思えるような仕入れのお手本を書いていこうと思います。

keepaを見た時に誰がどう見ても売れまくっている本を仕入れるのが王道だとは思いますが、ライバルが見向きもしないような仕入れもオススメです♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ロングテール仕入れとは


この話を書く前に、まずはロングテールという言葉の意味について解説していきます(*’▽’)

ロングテールってなに?

ロングテールとは、ビジネス用語のひとつ。
ガンガン売れている売れ筋商品とは違うけれど、コツコツと売れていく商品のことを指したりします。

語源の由来は『Long Tail』という英語で、長いシッポという意味があるんだとか♪

本せどりとしてロングテール商品を当てはめてみると…

販売機会は少ないけれど、確実にコツコツ売れていく本って感じですね(*’▽’)

本せどりの仕入れで僕が意識しているのは、ガンガン売れていく本も仕入れの割り合いと、ロングテールのように少し時間がかかっても着実に売れていく本の仕入れ割り合いを考えるようにしています。

それはなぜかと言うと、ガンガン売れていく高回転の本ばかりを重点的に仕入れていると、仕入れ&FBA発送の回数を多くしないと、すぐにFBA上の在庫が無くなってしまうからです(;’∀’)

前にバランスの良い仕入れって大事だよ~ということをブログでも書きましたが、バランスって本当に大事です。

回転率にこだわりたい人もいるかもしれませんが、高回転な本は利益率が低いことが多いので、利益率をあげるためにロングテールも取り入れようって感じですね。

詳しく読みたいなと思ったらこちらからどうぞ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9231


本せどり専用LINE登録

ロングテール仕入れと思いきや…


ロングテールの意味を理解していただいたところで、まずはこちらの商品をご覧ください。

■へなちょこ大作戦Z 全14巻完結


keepaはこちらから
Amazonはこちらから

こちらのセット本ですが、keepaのデータを見てもらえばわかりますが、3ヶ月で3-4回しか売れていかないセット本になります。

普通に考えたら「仕入れるのは辞めよう」と思うものですよね。
完璧なロングテールのセット本に見えますよね(*’▽’)
でも、僕は仕入れます。

なぜなら?
データを見る限りは3ヶ月以内で売れていくだろうなと思っていたからです。

keepaのデータを読み解くことは、過去に売れた回数だけを見るだけではありません。

  • 出費者の推移
  • 最低値・最高値の価格確認
  • 平均値の算出

他にもデータを見ることで読み取れます。
先ほどのへなちょこ大作戦Zは、3ヶ月で4回以下の売れ行きでも平均出品者数を見てみると、常に5人以下とうことがデータを見てわかったんです。

  • 平均5人以下の出品者
  • 中古でも3ヶ月に4回くらいは売れる

こう考えたら立派な高回転商品になりますね(*’▽’)

ちなみにこの仕入れは過去にAmazonで刈り取ったものです(*’▽’)

1,980円で仕入れて7,479円で販売♪
3ヶ月以内で売り切れて利益は約3,800円くらいでした。

売れないように見えて、立派な高回転な仕入れになりますね♪
仮に3ヶ月以内売れなくても4-5ヶ月で売れていくものなので、ロングテールとして割り切って仕入れても損はありません。


LINE相談

新版が売れるとは限らない例


専門書などのジャンルの本は、常に新しい情報が出ると第〇版のように新版の本が発売されます。

すでに新版が売っている本は仕入れを避ける人が多いですが、中には旧版でも問題なく売れていく本もあります。
その例がこちらです。


■ボルハルト・ショアー現代有機化学(第6版)[上]
keepaはこちら
Amazonはこちら

第6版(2011/8/10発売)の本ですが、新版である第8版が発売されたのが2019/12/23ということで、直近でも第6版はまだまだ売れています。

こんな感じで、最新版が発売されて1年以上経っているけれど旧版が売れている本はなにかしらの原因で需要があると判断できますね♪

第〇版と書いてある本を見つけた場合、旧版なのか新版なのかを確認すると同時に、旧版でもしっかりリサーチしていくとライバルが気づかないような仕入れができます♪

ちょっと深堀りするだけでリサーチの幅はグッと広がります。


LINE相談

まとめ

いかがでしたか?
本せどり初心者さんが絶対にリサーチしないような本を例として挙げてみました♪

keepaのデータ読み取り、そして新版・旧版の本のリサーチ方法は奥深いものです(*’▽’)

どれをリサーチしても仕入れられる本が見つからない!という場合は、リサーチの深掘りが上手くできていない可能性がありますよ~

いつもより深くデータを読み取ってみましょう♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました