◆その他

せどりの事務所が必要な時に気を付けたいポイント

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

せどりをする時に事務所って必要ですか?

僕個人の意見としては、せどりで事務所が必要だと思う時は”仕入れた商品(本)が部屋に入りきらなくなった時”に考えるのがいいと思います。

そして忘れてはいけないのが事務所を借りられる費用が稼げているかどうかも必要ですね。

今日はせどりで事務所が必要かなと思った人に向けて書いていこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどりと事務所

事務所が必要かな?と思うのは副業でせどりをやっている人ではなく、専業でせどりに取り組んでいる人が思うことですね。

副業のせどりは、あくまでも副業の域なので事務所が必要になることはないでしょう。

もしも本業よりもせどりで稼いでいて、どちらが専業なのか?副業なのか?とわからなくなっている場合は、せどりを専業にする道を選んでもいいと思います。

僕のせどり仲間で言ってもせどり用の事務所を持っている人は、ほぼ100%せどりを専業でやっている人です。


本せどり専用LINE登録

事務所が必要かなと思う時

大きくせどり用の事務所が必要かなと思う時は

  • 自宅のプライベートな空間がなくなってきた
  • 作業スペースが足りなくなってきた
  • 複数でせどりをやっている

このような理由で、自宅とは別のせどり用の事務所を視野にいれようかなと思うようです。

ちなみに僕は自宅兼事務所として使っています。

僕の場合は少し部屋数の多いファミリー用物件を借りているので、一人で住むにはプライベート空間も仕事用空間も確保できている感じです。

数人でせどりの作業をしても平気です(*’▽’)

基本的に電脳仕入れをした本は、梱包等をお願いしている外注さんの家に届くようになっているので、仕入れた本で溢れかえるってことはありません。

店舗仕入れ(ブックオフ)で仕入れたものは自宅兼事務所にありますが、電脳仕入れをしたものは外注さんの家なので、ちょうどいい感じの量が自宅兼事務所にある感じです。

なので保管を兼ねた壁一面の大きな本棚を用意しています。

僕のように独身の場合は、比較的事務所問題はクリアしやすいように思いますが、ご家族をもっている人は家の中がせどりの仕入れた商品や道具が圧迫してくると奥様からクレームが…なんて話もよく聞きます(;’∀’)


本せどり専用LINE登録

仕入れた商品(本)の置き場所

仕入れた商品(本)の置き場所に困って事務所を視野にいれているなら、まずは貸し倉庫を検討してもいいかもしれませんね♪

事務所として借りるよりも倉庫を借りたほうが、かかる費用も少なくて済みますしね。

ただし貸し倉庫の価格はピンからキリまであるようです。

よく見る貸し倉庫は簡易的な作りな倉庫なので、頑丈かと言われるとそうじゃなかったりします。

安けりゃいいというものでもないので、貸し倉庫を検討する場合はしっかりと状況を確認しましょう。

たとえば本のように湿気に弱いものだと、湿気やすい倉庫の中に長期間置いていると本が傷んでしまったりしますからね。

倉庫に置く商品もその都度考えなければいけません。

その点事務所の場合は湿気問題はそこまで気にしなくていいかもしれませんね~


LINE相談

事務所を借りる場合

倉庫はイヤだ!夢の事務所を手に入れたいんだ!という方は、事務所用としてお部屋を借りることになります。

ただしかかる費用も自宅と事務所と2倍になりますよね。

事務所の家賃は必ず必要ですが事務所として機能するなら

  • ガス・電気代
  • 水道代
  • ネット接続代
  • 必要な消耗品もろもろ

これらの固定費もかかることになります。

ここらへんの固定費は、せどりの事務所として”どこまでの範囲で必要と思うのか?”を考えるのが大事かもしれません。

  • 事務所で寝泊まりしたい
  • ちょっと休憩スペースを作りたい
  • 作業スペースを広々と使いたい

などなど、アナタが事務所として必要な範囲に対して固定費や消耗品代が変わります。

ただ仕入れたものを置いて簡易的に梱包できればOKの場合は、最低限の固定費で済みますが

パソコンを置いて電脳せどり用の作業スペースも作ろうと思ったら、作業用の机とは別にパソコン用のデスクとか必要になりますからね(*’▽’)

お金をかけようと思ったらどこまでもかけられます。
それと同時に切り詰めようと思ったら節約しなければいけません。

そこのところが考えどころかなーと思います。


LINE相談

せどりで近隣トラブル?!

せどりが原因で近隣トラブルにあったという話もよく聞きますね。

これは事務所を借りようとしている人だけでなく、僕みたいに自宅兼事務所みたいな扱いをしている場合もトラブルになりえる話です。

その原因はと言うと?
梱包時の音が周囲の部屋に響いてくる騒音問題というものです。

荷物をドンって置いたりとか、ガムテープをガンガン使って梱包しているとか、梱包時の音って上下のお宅に響くみたいなんですよね。

主にアパートなどが騒音トラブルになりやすいと言われています。

騒音になるかどうかは家の造りに影響されるので、梱包作業をする時は日中にし夜中に作業をしないなど気を付けたほうがいいと思います。


LINE相談

まとめ

せどりの作業場が手狭になってきたら、まずやることは整理整頓です(笑)

整理整頓をしてみても必要なものが溢れかえっているとか、仕入れた商品が多すぎると判断したら、倉庫を借りるとか事務所を借りることを視野にいれましょう~

いらないものを大事に取っていることって結構ありますよね(;’∀’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました