◆本せどり基礎

せどりの資金繰りはせどりをスタートする前から始まっている

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

今日は”資金がない人の仕入れ”について書いていこうと思います。

本せどりは基本的に資金が少ない人が始めることが多いです。

ただし、資金が少ないからと言って、利益がバンバン増えていくかと言われたらそうではありませんよ~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

本せどりは資金が少なくてもできる?

本せどりは資金が少ない人でも実践できるせどりのジャンルです。

その理由としては、他のせどりのジャンルと比べて仕入れ資金が安くて済むからです。

だからと言って、僕は”資金が少ない状態で本せどりを始めよう!”とは言いたくありません。

それはなぜかと言うと、資金が少ないと仕入れも満足にできなくなってしまうからです。

せどりは仕入れだけではなく送料や梱包費など各経費がかかります。

たとえ1万円の資金があったとしても、すべてを仕入れに使えるわけではないということですね(;’∀’)

仕入れの全てを110円で賄えたとしても、梱包できなかったらAmazonに納品できませんし、Amazonに納品できたとしても手数料が支払えなかったら資金のマイナスは膨れ上がるばかりです。

本せどりは少ない資金でも実践できますが、その場合仕入れだけでなく各種経費をその都度計算しながら綿密な計画が必要なります。

1万円の資金でスタートするよりは5万円の資金でスタートしたほうが、仕入れ量も増やしていけるし、1万円の資金よりもできることがグっと増えます。

特にせどり初心者さんの場合、リサーチは経験値を積んでいかないと仕入れ自体に慣れていきません。

ということは、仕入れ資金が少なければ少ないほど、資金が少しでも多いライバルに経験値で負けてしまいます。

せっかく本せどりを始めようと思っているのに、仕入れ実践が少ないと経験値を貯められませんからね(;’∀’)


LINE相談

本せどりの資金を貯めよう

資金が少なくても本せどりができるとは言え、せどり資金が少ないままだと痛い目をみてしまいます。

本せどりを始めようと思ったら、始めるまでに今の資金を少しでも増やしておくようにしておきましょう。

せどりの資金作りの方法はいろいろありますので、アナタに合ったせどり資金の貯めかたをチョイスしてみてください。

本せどりをしながら、せどり資金を貯めればいいのでは?と思う人も多いかと思いますが、せどりド初心者の状態で最初から成果を出せると思いますか?

本せどりは少ない資金でもできるジャンルですが、利益率がすごく高いというわけではありません。

やっぱり仕入れ資金がそれなりに必要なせどりジャンルのほうが利益率で考えると高いです。

当たり前ですよね、仕入れにかけるお金が高いと、リターンの利益も高いんですから…。


本せどり専用LINE登録

コンサル生さんの資金作り実例

僕のコンサル生さんの中で、本せどりを始める時に少しでもせどりに使える資金を多くしたい!ということで実践していた方法はコレ。

ジモティを活用して資金作り!

ジモティというサイトがあるのをご存知ですか?

基本的にジモティは不要なったものを無料で引き取ってもらう目的で利用している人が多いです。

無料だけでなく有料で譲りますというのもありますね。

そのコンサル生さんは、ジモティで無料で商品をもらってAmazonやメルカリで販売していき、1万円のせどり資金を10万円まで作ったというツワモノです。

ジモティについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4143

せどりのジャンルの中にはジモティを使って仕入れてAmazonで売るっていう方法もあるので、コンサル生さんは理にかなった方法で資金作りを見事にやってのけました。

資金作りの段階で仕入れやリサーチ感覚を養えたというのは、本せどりをやる前からスタートダッシュをしているようなものですよね(*’▽’)

ジモティ仕入れは知ってはいたけど、僕自身は実際にやったことがなかったので仕入れ手段だったので、見ていて感心しました♪

やる気次第で資金作りはできるな~と思えた実例でした。

仕入れ資金で今すぐできるのだったら、不用品整理ですね。
断捨離っていうやつです。

メルカリなどのフリマアプリを利用して不用品を販売して、せどり資金を増やすという方法は誰でもやりやすいのではないかと思います♪

最近はお小遣い稼ぎにUber Eatsをされている人もいるようで、そういったものを利用してもいいですね。


本せどり専用LINE登録

本せどりは資金力で差が出る

冒頭でもお話しましたが、本せどりは資金が少ない人でも実践できるジャンルです。

その特性もあってか、資金が少ない人が多いので1,000円以下の仕入れがほとんどになります。

ブックオフの場合、最少額110円で仕入れができるのも人気のひとつですからね♪

逆を言えば、1,000円以上の仕入れになると極端にライバルが減っていくとも言えます。

☑500円で仕入れをして300円の利益
☑1,000円で仕入れをして600円の利益

どちらの仕入れも1,000円使えば600円の利益になることは変わりはありません。

でも資金が少ない人は、1,000円を1冊の本にかけるのは…と手を出せないことも多いんですね。

その気持ちもわかりますが、自分の中でハードルを狭めていくのはモッタイナイですし、仕入れ資金が少ないせいで、仕入れ量が減っていくのは更にモッタイナイです。

本せどりを始める前に仕入れ資金を少しでも多く作っておけば、1,000円以上の仕入れもラクラクにできるようになります(*’▽’)

資金力の時点でもライバルに差をつける気持ちでやっていきましょう♪


LINE相談

まとめ

本せどりだけでなく、せどりは資金力がモノを言います。

せどりに使える資金が多いと、ある程度大胆な仕入れができたりしますよ♪

余談ですが最近コメダ珈琲で仕事しています。

Wi-Fiやコンセントも完備されていて、長時間いても平気って素敵すぎる…

トーストが食べたくなって、お腹が空いていないのに空いた気持ちになるのが、もっぱらの悩みのタネです(笑)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました