◆その他

本せどりの勉強をする前に…せどりドMマンになっていないか考えよう

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

せどりドMマンが増幅しています。

ノウハウコレクターとせどりドMマンは紙一重です(笑)

今日はコンサルの相談を受ける時に思うことを書いていこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどりドMマンが増大中です

ひとつ前置きしておきますが、今日のお話はコンサルを受けたほうがいいよっていう内容ではありません(笑)

僕は本せどりのコンサルを受けていることもあって、コンサルに関してのご質問を多く受けます。

せどり初心者さんの場合は、仕入れ以外に使える資金がないっていうことが大きな障害となって立ちはだかるわけですが…

コンサルを受けることって、稼ぐためが目的だと僕は思っています。

でも、コンサルを受けることを「限界まで挑戦してから挑むものだ!」と思っているような、せどりドMマンに遭遇することが多々あります。

今日はそんな”せどりドMマン”についてのお話です(笑)


LINE相談

限界まで挑め!本せどりの頂?!

僕は日々のコンサルの提供やせどり系のツール提供などのコンテンツを販売させて頂いています。

全ての配信者の人と知り合いという訳ではなく、せどり系の配信者の中で知り合いが多いのが現状です。

他のせどり系配信者の人とたびたび話題になるのが”せどりドMマン”の話です(;’∀’)

『自分の限界まで挑戦してからコンサルを受けます!』

みたいな感じの、せどりドMマンさんが様々な配信者さんの中でも多発しているようです。

その発言の中にも、自分でやれるところまでやってみて、もうダメだ~と思ったらコンサルを頼りますっていう頑張り屋さんの一面があるから出てくる発言だとは思いますが…。

限界まで挑戦して、果たして稼げるようになるのだろうか…というのが、僕たち配信者の心配です。

あ、勘違いしないでもらいたいですが、情報配信しているからエライとかは全く思っていません。

せどりドMマンの人達って、情報商材などをちょくちょく買っている人達が多いんですよ(;’∀’)

コンサルには頼らないけど、自分で情報収集をしてある程度のせどり情報を知っている…って人が多いようです。

言いかたが悪いですが”せどりのノウハウコレクター”さんこそ、せどりドMマンになりやすいんじゃないかと思っています。


本せどり専用LINE登録

せどりはなんのためにするの?

アナタのせどりをする目的てなんですか?

おそらくみんな思っているのは「稼げるようになるため」だと思います。

間違っても「自分の限界を試したいから、せどりをしている」って思っている人はいないんじゃないかと。

自分の限界に挑戦してやる!って言うと聞こえはカッコイイですが、ビジネスマインド的に考えた場合、自分の限界まで挑戦する気持ちって邪魔でしかなかったりします。

伸びる状況が整っていて、あとはやるだけ!っていう状況なら、自分を追い込む意味でも”限界に挑戦”は大事かと思います。

でもノウハウコレクターになってしまっている状況で、その情報をうまく活用しきれていないのに限界に挑戦してから助けを求めますって言われても、こちら側からするとどう手助けしたらいいのか…って困惑してしまいます。

せどりが利益を出すこと以外の目的にすり替わってしまっている人がいることが、もったいないなーって思ってしまいます。

利益を出すことではなく、自分の限界に挑戦することが優先されるなら、その人にとってそれが幸せだと思うので、それはそれでいいけど、おそらくそうじゃない(笑)

コンサルを受けるメリットは、利益を最短で出すようにする環境を整えることです。

様々な情報商材に手を出して、その情報を活用できていないようだったら、結局はお金の無駄遣いになってしまいます。

そこをわかってもらえたら、一度に支払う金額は大きいとは思いますが、価値は持ってもらえるんじゃないかと思っています。


LINE相談

反省と分析はセットで考えよう

せどりドM街道まっしぐらのノウハウコレクターさんは、反省と分析ができていない場合がほとんどです。

だってそれだけノウハウを持っているのに、活かせていないことに気が付いていないんですから(;’∀’)

基本的になにかに失敗したら反省と分析はセットで行ったほうがいいですね。

反省と分析をしなかったら、なにが間違っていたのか?活用できていなかったのか?を知らないまま次のステージへ進んでしまいます。

ノウハウコレクターの人達は「ダメだったのは自分のこのノウハウが合っていなかったからだ」と謎の結論をだしがちです。

それは反省でもなんでもありませんからね(笑)責任転嫁の一種です(;’∀’)

なぜ自分に合わないと思ったのか?どうやったら自分がそのノウハウを実践しようと思えるのか?そういった自己分析が大事です。

情報商材の良さは、コンサルを受ける費用よりもグっと安い価格でノウハウを知れることです。

逆にデメリットは大衆的な内容になっていることが多いため、その人のレベルに合った内容ではなくなってしまうこともあります。

当然そのノウハウを読んで不明な点や質問も出てきますが、情報商材の著者に連絡をとってまで質問しなくてもいいや~って思ってしまいます。

で、結局お金を出したにもかかわらずノウハウを活用せずに終わる感じです。

そして次から次へを目移りして、次の情報・次の情報へとなってしまうんですね~

それだったらコンサルを受けたほうがいいのになって思う人が結構多いです(笑)


LINE相談

まとめ

念を押して言いますが、今日の内容はコンサルを受けましょう!というものではありません。

稼ごうと思うがあまり、いろいろなものに手を出してお金を使うなら、一時的には高くともアナタのレベルに合ったものを選んだほうがいいんじゃないですか?っていう内容でした。

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました