◆本せどり基礎

電脳せどりとリピート仕入れ~最強仕入れの落とし穴の存在~

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

リピート仕入れができると仕入れがラクになるんでしょ?

本せどりの中でもリピート仕入れを覚えれば、仕入れがラクになるのは間違いありません。

最強の仕入れ方法としてもリピート仕入れはおすすめの方法です。特に電脳せどりと組み合わせると一気に仕入れ量が増えます。

ですがリピート仕入れには落とし穴が存在します。

アナタは落とし穴の存在をご存知ですか?

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

電脳せどりとリピート仕入れ

昨日のブログでも少し触れましたが、電脳せどりはリピート仕入れがやりやすいです。

それはなぜかと言うと、店舗せどりとは違い”仕入れたい本を狙って仕入れができるから”です。

店舗せどりの場合は、リピート仕入れができる本がピンポイントで見つかるわけではなく”その場にリピート仕入れのできる本が見つかったら仕入れる”スタンスなので、どうせリピート仕入れをやるなら電脳せどりのほうがラクになるということです♪

リピート仕入れは、リピートできる本のタイトルがあればあるほど仕入れがラクになるので、日頃からリストアップを心がけるようにしておくと良いかと思います。


本せどり専用LINE登録

リピート仕入れのリスト作り

リピート仕入れはリスト作りが命です。

日々のリサーチの中で「これはリピートできそうだな」と思う本のタイトルをピックアップしてリスト化していきましょう。

どうやってリピート仕入れできる本のタイトルをピックアップするのかがわからない…

こういったご相談も頂くので、一番わかりやすいリピート仕入れのピックアップの方法をご紹介します。

過去に売った本のタイトルを調べる

アナタが過去に売った本のタイトルを改めてリサーチしてみます。

過去のデータはAmazonセラーセントラルに登録している商品を見ていくのが一番カンタンかと思います。

もしもAmazonセラーセントラルの他に過去に売った本のデータを別途蓄積しているなら、そちらを見てみましょう。

まずは過去に売った本のタイトルを再度リサーチしてみて、価格変化が少ない本をピックアップしましょう。

なぜ価格変化が少ない本を探すのかと言うと、価格変化が少ないということは一定の平均価格で売れ続けているからです。

トレンドせどりのように一時的に価格が上昇した本をピックアップしても意味がありませんからね(;’∀’)

だいたい平均相場で売れていて、なおかつ価格変化が少ない本はリピート仕入れの対象になりやすいです。

価格変化が少ない本が見つかるようになると、〇〇〇円で仕入れられれば利益になる仕入れができるなと利益計算ができるようになります。

こういった作業をくり返していくと、自然とリピート仕入れ対象のリストが出来上がっていきます♪

Amazonセラーセントラルはアナタの全てが詰まっています。

1回売ったからハイおしまい、というわけではなく、今後の仕入れに活かせるように、過去のデータも余すことなく活用していきましょう!


LINE相談

リピート仕入れの落とし穴

リピート仕入れは仕入れをラクにしてくれると書きましたが、リピート仕入れだけにこだわっていると思わぬ落とし穴があります。

それはリサーチをサボりがちになることです。

リピート仕入れができるようになると、電脳せどりは特に狙って仕入れができるようになるため、リピート仕入れの本だけ仕入れてしまうからです。

仕入れができているならそれでいいんじゃない?って思うでしょ?

リピート仕入れのリストは日々更新していかないと新しくなりません。

一向に増えないリピート仕入れのリストを使い倒していくと、いつかどこかで”仕入れる本がなくなる”という落とし穴にハマってしまいます。

その理由を次にご説明します。


LINE相談

なぜリピート仕入れができなくなるのか?

リピート仕入れはリピートできる本のリストのはずなのに、仕入れる本がなくなっていくっておかしくない?と思うかもしれませんが、日々のリピート仕入れのリストを更新していかないとリピート仕入れができなくなっていきます。

なぜなら、一生リピート仕入れできるリストではないからです。

アナタが作ろうとしているリピート仕入れリストは100%リピートが可能なリストではありません。

あくまでも、高い確率でリピート仕入れができるリストになります。

リピート仕入れができる割合的に言うと7割くらいですかね?(いや8割くらいあるかも)

アナタが10コのリピート仕入れができる本のタイトルを持っているとして、その中の3冊は今は利益にならない本になっている可能性があるからです。

価格変化が少ない本とは言え、価格の上下は日々行われています。値下げ合戦が突如として行われて一時的に利益があがらなくなることだってあります。

大抵の場合は値下げ合戦で値下がったとしても、平均相場まで戻ってきますが、なぜか価格が戻らない…ってこともありますから(;’∀’)

タイミングが悪いとリピート仕入れリストを作っていても、リストの半分くらいはタイミングが悪くてリピートできない状況になることもあります。

このような事態を防ぐためにも、常にリサーチをしてもらいたいですし、リピート仕入れリストのデータ更新+新規リストの追加作業を行ってほしいです。

電脳せどりはリピート仕入れがしやすいですが、そこに慣れてしまうとリサーチ行為自体を怠ってしまう可能性が大いにあります。

仕入れがラクにはなるけど、リピート仕入れに慣れては”せどりスキル”が落ちていくと思っておきましょう♪


LINE相談

まとめ

今日は電脳せどりとリピート仕入れ~最強仕入れの落とし穴の存在~として、リピート仕入れに慣れていくとリサーチをしなくなるから注意しようという内容で書きました♪

リピート仕入れリストは定期的に見直しが必要ですし、新規リストの追加も随時行ってほしいと思います。

いつ仕入れても100%利益になるリストを探すのって結構難しいですからね(;’∀’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました