◆せどり系時事ネタ

あなたは鉄板商品を持っていますか?せどりのリピート仕入れを構築しよう

book

どうも♪
コータです♪

モノレートがサービス停止して早二週間くらい経ちますね~

モノレートが無くなったことで、過去のデータはKeepa(キーパ)一択となりましたよね。

今まではモノレートでどこでも過去データを手軽に見られましたが、店舗せどりに出向いた時に有料ツールを使っていない方は今まで通りにデータを気軽に見にくい環境になってしまいました。

そんな時に作っておいてよかったと思えるのは”リピート仕入れリスト”です。

あなたはリスト作成していますか?

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

リピート仕入れリストとは?

リピート仕入れリストとは、あなたが何度も仕入れをしてきた本をまとめたリストです。

リピート仕入れをした本は、あなたの中で鉄板商品となっていると思います。

仕入れをしてきて半年から1年経ってくると、大体のせどり初心者さんはリピート仕入れをくり返している鉄板商品に出会っているんじゃないですかね?

過去に何度も仕入れをしていて、ほぼ確実に〇〇円で売れるな!と肌で感じられる本があればあるほど仕入れスピードは早くなります。

これは何回も売っているから確実に売れるだろう!と背表紙を見ただけでわかるような本は、あなたの中の鉄板本になってKeepa(キーパ)などを見ずにすぐに手に取りますよね(*’▽’)

つまりは鉄板仕入れになっているリピート確実の本は、わざわざKeepa(キーパ)などでデータを見る必要がないと言うことです。

あなたはこれは鉄板だと言えるような本のリストをどれぐらい持っていますか?

 

リピート仕入れリストがあると仕入れに役立つ

僕はモノレートがサービス停止が決まった頃から、ブログやメルマガでリピート仕入れのリスト構築をしておこうと書いてきました。

なぜ僕がリピート仕入れのリスト構築をおすすめしたかと言うと、先ほどもご説明した通り仕入れのスピードアップを図れるという理由があるからです。

あなたの中でリピート仕入れは鉄板だ!と思える本があればあるほど、仕入れをしている際にその場で相場を確認する必要がありません。

たとえKeepa(キーパ)で過去のデータを見て、あなたがリピート仕入れ鉄板だと思っている本が1000円くらいで売れていたとしても、あなはた2000円で売れることを知っているから安心して仕入れができるってことです(・∀・)

このようなリピート仕入れ確実なあなたの中の鉄板商品はせどりを続ければ続けるほど多くなります。
これは確実に言えることです。

頭で覚えられるとは思っていても…

鉄板商品が少ない場合は、あなたの頭の中で強く印象に残っていてすぐにタイトルが出てくるかもしれませんね~

でもどんどん鉄板商品が増えてくると、いつの間にか忘れていってしまうタイトルが出てきます(;’∀’)
それってもったいないですよね…

これはリピート仕入れできるぞ!と思える商品はどんどんリスト化しておくことにより電脳仕入れでも店舗仕入れでもデータを確認せずに仕入れが出来るようになります。

鉄板商品をリスト化しておけば、店舗仕入れの時にスマホを取り出してKeepa(キーパ)見て…って手間が省けるのでラクちんですね♪

自分の仕入れ感覚が研ぎ澄まされる

リピート仕入れリストを構築するために、期間を決めて定期的に確認しておきたいものがあります。

それは、あなたのAmazonセラーセントラルの在庫管理のデータです。

セラーセントラルの中の在庫管理のデータは、あなたは過去に売ってきたお宝リストの集まりです。

その中からリピート仕入れをしている商品をピックアップしていきましょう♪

例えば過去に合計5回以上販売したものをピックアップしてデータ抽出してもいいですね~
(リピート仕入れをした回数は3回とか数字を変えてもいいですよ!)

どんなツールや仕入れ判断サイトよりも、あなたがせどりをしてきた実績からできたリストなのでなによりも信用できると思います(*’▽’)

最初のうちはリピート仕入れをしていない商品ばかりだと思いますが、定期的に自分が売った商品リストを確認するクセをつけておきましょう。

少しずつではありますが、必ず鉄板商品が増えていきますので、データを定期的に見直す時間を作ってくださいね♪

 

せどりを長く続けると…

僕はせどり歴16年と長くせどりをやっています。
せどりを長く続けるとわかることってたくさんあります。

わかりやすい例でいくと、長く人気があるものは需要があるってことです。

人気が長く続いているものの中で”常に発売されているもの・発売されていないもの”がありますよね。

注目すべきは人気が長続きしていて発売されている本が少ないもの。

あたりまえですが、人気があって手に入りにくいものだったら本の相場はあがります。

手軽に仕入れができる鉄板商品もありますが、そこまで頻繁にはないけどたまに見つけたら仕入れられるものがあるのも事実です。

ライバルよりも早く鉄板商品を見つけて、仕入れられるようになったら利益率もあがってくると思います♪

まとめ

いかがでしたか?
これはリピート仕入れだ!と言える鉄板商品をリストアップして仕入れを効率よく行っていこうというお話でした。

利益が取れる本のタイトルを覚えてくると、横展開してリサーチができるようになりますよ♪

月に1回くらいは在庫管理のデータを見直したいところですね~

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょう!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました