◆本せどり基礎

【せどり初心者必見】知らないとヤバイ中古本コンディションのつけかた

book

どうも♪
コータです♪

せどり初心者さんだけでなく
上級者さんの中でも
意外と知られていないのが
アマゾンのコンディションガイドの存在です。

コンディションガイドは
新品だけでなく中古に関する
ガイドが細かく書かれています。

今日は意外と知られていない
中古本のコンディションのつけかた
についてご説明していこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします♪

 

アマゾンのコンディションガイドラインを見てみよう

今までのブログでは僕の見解として
中古のコンディションの付け方をご説明していましたが

今日はちょっと視点を変えてみて
アマゾンのコンディションガイドライン
に沿って中古のコンディションの付け方をおさらいしてみましょう♪

アマゾンにはコンディションの
ガイドラインが設置されています。

新品で出品する場合
そして中古で出品する場合

どちらもアマゾンのコンディションガイドラインがありますのでしっかり確認しましょう!

アマゾンのコンディションガイドラインから
本に関するコンディションガイドラインの表を引用してみました。

なにやらびっしり書いてありますね~

わかりやすく中古の4つの
コンディションの中を分類すると

本の中に書き込みがあるかどうか?が
ひとつのボーダーラインになっているようです。

ほぼ新品は検品した状態で
”ほとんど読まれた形跡がない完全な状態の商品”の状態。

非常に良い
”書き込みや線引きがなく非常に綺麗な状態”とガイドラインに書いてありますね!

つまりは書き込み等が無く
どこまでキレイなのかの判断でほぼ新品なのか非常に良いなのかがわかれます。

書き込みがある場合は
自動的に良いと可のどちらかのコンディションになります。

2つのコンディションは
本のキレイな度合いにプラスして
書き込みの多さに焦点があたっています。

本の中の書き込みが全体の
半分以上か半分以下かの判断の違いですね。

本の中には付属品がついているものがあります。
たとえば、こんな感じの本です↓

この本の場合はCD&DVDがついていないと、完品とは言えませんよね?

付属しているモノが欠損している場合でも
可のコンディションだったら出品OKと書いてあります。

以上をふまえてみると
あなたが中古のコンディションを考える時は

☑見た目のキレイさ
☑書き込みの有無
☑付属品の有無

以上を検品のポイントとしておかないといけません。

書き込みがある本は良いか可のどちらにしようかな?とか。

全体的にキレイな本は自分の判断で非常に良いだな、とか。

本の日焼けがひどかったら可にしよう、とか。

自分の中の基準ができると
コンディションのつけかたはラクになりますよ~

ただし、中古本せどりの場合は
ほぼ新品や非常に良いのコンディションはあまり使わないと思います。

というか使わなくていいですよ(笑)
詳細はあとから説明しますね♪
 

商品説明欄は必ず記載しよう!

ほぼ新品から可のコンディションまで
アマゾンのガイドラインのコンディションで指示がありますが

あなたが気になる点や購入する前に
購入者さんに事前に知っておいてほしい事項は
必ず商品説明欄に記入する必要があります。

商品説明欄に記入がなければ
トラブルになる可能性がありますからね!
ここはしっかり書かなければいけません。

しっかりとアマゾンの商品ガイドラインを
読めばだいたいのコンディション決めは迷わないようになっています。

あとは個人の感覚に依存するので
中古本をたくさん出品してみて
自分なりのボーダーラインの感覚をつかんでみてください。

 

中古はコンディションつけるのが苦手?

中古せどりで一番迷うところは
コンディションのつけかただと思います。

新品せどりの場合だと
コンディションは『新品』しかないので
迷わなくていいですもんね(;’∀’)

中古となるとコンディションが
ほぼ新品/非常に良い/良い/可の4種類あるので迷うのも当然だと思います。

キレイか汚いかは人によって見解が違うため

めちゃくちゃきれいな本を
ほぼ新品で出していいのか?とか
どこまでが汚いのか?などがわかりにくいです。

ただ、ヤフオクやメルカリでも
中古のコンディションがありますから
感覚的にはあまり変わらないかなーと思いますけどね(;’∀’)。

基本的に僕は、中古のコンディションは
良いと可しか使っていません。

理由は他のブログにも書いているので
詳しくは書きませんが

要約するとお客様の満足度を上げるために
良いと可しか使っていないです。

中古コンディションが4種類にわかれていると
ほぼ新品と非常に良いはとてもきれいな本が届きそうですが

良いや可になると汚い本が届きそうだなぁと印象を受けますよね。

しかし、実際に本が届いてみないとわかりませんからね。

良いや可のコンディションで
思ったよりキレイな本が届いたら
「思ったよりキレイだった!」と気持ちよくないですか?

単純ですが、そんな理由も含まれます。

過去のブログでも中古のコンディションについてご説明しています。

こちらもあわせて読んでみてくださいね↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4208

 

まとめ

中古のコンディションのつけかたは
個人の感覚によって違いはありますが

アマゾンのコンディションガイドを
参考にしつつコンディションを決めていくと

自分なりのコンディションの
ボーダーラインがわかってくると思いますよ♪

最初はドキドキすると思いますが
慣れればどうってことはありません♪

しっかり経験を積んで
中古本をどんどん売っていきましょ~

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はお気軽にどうぞ♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました