◆本せどり基礎

ライバルがいないジャンルのせどりをやろうと思った時に読む話

book

どうも♪
コータです♪

せどりをやっていて
ライバルがウザいなぁって思ったりしますよね?

あなたのライバルがせどらーなのか
きちんとした店舗なのかにもよりますが

基本的にライバルは眼中にいれなくて大丈夫です!

それはなにか?
ライバルがライバルではなくなるからです。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

ライバルの存在がウザい

せどりをやっていくうえで
必ず目につくようになるのは、ライバルの存在です。

新品商品を取り扱うジャンルは特に
ライバルが群がる傾向にあり、ライバルがわんさかいて大変ですよね(^^;

そしてジャンル関係なく
ライバルの質にも問題が出てきます。

例えばカート争奪戦を率先してやる
ライバルが多い場合は、1~2円の価格差の争いで
毎時間値下げ合戦をしている商品もあります。

あとは、適正価格になっているのに
極端に価格を下げて自分の商品を
先に売ってしまおう
と考えるライバルもいますよね(^^;

となると
ライバルうぜぇぇーーー!!
って言いたくなりますよね(笑)

そもそも中古本は同時出品している本に
新品があると新品本がカートを獲得するので
カートを取るっていう概念が薄かったりします。

中古本が一覧で表示されるから
抜けがけするよりは、みんな一緒によーいドン!ってイメージです。

 

どんなライバルがいる?

それではあなたの周りに
どんなライバルがいるかを考えてみましょう!

☑個人せどらー
☑店舗(店舗併売・ネット店舗含む)

大きくわけて個人or店舗のふたつに分かれますね。

誰よりも早く売りたい個人せどらーは
1円単位でライバルに負けじと価格を競る傾向にありますが

店舗の場合は価格を頻繁に変更することはありません。

逆に相場がぐっと上がっている時に
店舗のライバルが一気に相場価格に戻すことはありますけどね(笑)

その場合は放っておくと
知らないうちに売れていくので
それはそれで良いのですが…

そこにワケわからないせどらーが混入すると
これまた、カオス状態になったりも…

一時的に安くしていた店舗がなくなり
本当だったら高い相場に戻るのですが
ライバルせどらーが店舗の価格に合わせて
価格を下げてしまいます。

そこでまた値下げ合戦をするライバルが
相乗りしてきて1円2円の争いがはじまる…。

マジうぜぇ!の極みです。
ははは(笑)

 

参入障壁が高い仕入れをやりたい

ライバルがマジでうぜぇ!
ライバルに左右されない仕入れがしたいと思う先は

☑メーカー仕入れ
☑買取
☑OEM
☑輸入輸出関連

このようなジャンルを視野に入れて
参入障壁が高い仕入れができるようになりたいと考える方がいらっしゃいます。

先程あげた参入障壁が高い仕入れを
自分が望んでやりたい!思うのであれば
どんどんやっていいと思います♪

ただしライバルを蹴散らすためだけに
参入障壁が高いものにしようと思うのは
ちょっと待ったですよ~!

結果として稼げればなんでもいいので
参入障壁が低くても高くても僕はあんまり関係ないと思います。

確かに今はライバルがウザいって思うけれど
長く続けていくとあまり気にならなくなるからです。

 

ライバルを気にしなくて大丈夫

結論から先に言うと
ライバルはいなくなります。

それはなぜかというと?
せどりをやっている人のほとんどが
せどりを開始して1年以内に辞めていく事実があるからです。

せどりはラクして稼ぐ部類のものではありません。

だって自分でお店を開いて経営しているんですから(‘ω’)ノ

・リサーチ
・出品
・梱包
・納品
・発送
・在庫管理
・価格改定
・問い合わせ対応 など…

どれひとつをとっても
普通にお店をやっているのと一緒ですからね~

当たり前のことですが
せどりの作業は面倒くさいです(笑)

YouTubeやブログを見てみると
上手にめんどうなことが隠されて
発信されていることが多いですよね~

手軽にできてラクして稼げそうと
イメージを持たれるのも仕方がないと思います(;’∀’)

軽い気持ちでせどりを始めると
必ず思ったように稼げないから…と
辞める人が一定数出てくるものです。

 

どうやって利益を出すかを考える

これまでの話を踏まえ
発想の転換をしてみると

参入障壁が高い仕入れでも低い仕入れでも
継続して利益を出すにはどうしたらいいのか?

というポイントで考えた方が
持続的に稼いでいけると思いませんか?

ほとんどのライバルが1年以内に
せどりをやめる事実がある以上は

あなたが頑張って継続していけば
利益も出てくるし仕組み化していけば
よりもっと稼げるようになります!

まだまだ稼いでいない方は
自分が稼げないのはライバルのせいだ!
と思ってしまいがちですよね。

その前にせどりを継続するために
どうやったらいいかと工夫をしていますか?

そう考えてみると
意外と答えは自分の中にあったりしますよ~(*’ω’*)

 

まとめ

ライバルが気になって
かんたんに仕入れができないジャンルにいかなきゃ!
と思う気持ちもわからなくもありません。

参入障壁が高いジャンルになると
ライバルがかんたんに相乗りしてくることは
いまよりも少なくなりますからね♪

ただ、せどりの現状を考えると
ライバルはそこまで気にしなくて大丈夫ですよ~

それでは今日も仕入れを頑張っていきましょう♪

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました