◆本せどり基礎

せどりでFBAに納品する際に忘れがちなダンボールと重量の話

book

どうも♪
コータです♪

今日はFBAに納品する時の注意点についてです。

アマゾンの規約を見ると
納品するダンボールにも制限がありますし
重量にも制限があります。

ただしその重量は納品サイズによって
異なりますし、ある一定の重量を超えてしまうと

重量についてのシールを段ボールに貼らなくてはいけなくなります。

これ結構知らない人が多いので注意ですよ~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします!

 

納品作業って面倒ですよね

FBAに納品する時って
梱包とか本当に面倒くさいですよね~

そこを面倒くさがってたら
利益に繋がらないので
「もっと簡単にならないかなぁ」なんて言いながら作業しています(笑)

そのへんの悩みはみんな一緒です(‘ω’)ノ
ということで今日はFBAに納品する時の注意点についてです。

アマゾンを利用する上で
規約などはしっかりと確認して
おかなければいけないですが

FBAに納品する時に覚えておきたい
ポイントなんかを書いていこうと思います。

ちなみに過去のブログでも
FBAに納品時のダンボールのサイズに
注意しようという内容でブログを書いていますので

こちらもぜひ一緒に読んでみてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/3923

 

FBAに納品する時の重量とサイズ

以前のブログの内容をおさらいしつつ
せどり初心者の方ほど知らない方が多い
重量についても触れていこうと思います。

FBAに納品するダンボールサイズ

まずは基本中の基本!
FBA納品する際の輸送箱の大きさはこちら

☑50㎝×60㎝×50㎝
いわゆる160サイズと呼ばれるものなのですが
単純に160サイズのダンボールを
用意したところで

50㎝×60㎝×50㎝の大きさ以上だったら
アマゾンが納品を拒否する可能性がありますので

用意するダンボールのサイズには
気を付けておくことを意識してくださいね。

ダンボールを購入する場合は
必ずサイズを確認するようにしておきましょう。

ダンボールを近くのお店から
いただく場合は
必ずサイズを測っておくようにしておきましょう。

 

輸送箱の重量

次に輸送箱の重量に関してです。

☑標準重量制限40㎏以内

ダンボールの重量が40㎏以内と聞いて
[char no=6 char=”ふつう男性”]サイズ内のダンボールに40㎏まで入れていいのか[/char]
と思っている方も多いようですが…

[char no=5 char=”コータ”]実はこの重量制限は
サイズによって大きく異なります![/char]

詳しくはアマゾンの規約から抜粋して
一覧表を見てみましょう↓

僕のような本せどりの場合は
標準サイズの商品を取り扱うことが多いので

上の表を見てもらうと重量が30㎏以内と書いてありますよね?

なので標準サイズの商品をFBAに納品する際は

50㎝×60㎝×50㎝以内の段ボールで
30kg以内を目安に発送
しなければいけないんですね~

本せどりの場合はほとんどが
標準サイズのものを取り扱うことが多いので
重量は30㎏以内で覚えておくのが良いと思います。

場合によってセット本の冊数なんかによっては
大型サイズに分類されてしまう場合もあるので
その場合は重量は40㎏以内ですね。

セット本はほとんどが標準サイズですが
本の重量によっては大型サイズになっていた
ということがありますので

仕入れる段階から事前にわかっておくと後から困らなくて済みます♪

詳しいことはこちらの記事をご覧ください↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4449

 

重量15㎏を超えると重量超過シールが必要になる

ここまでは過去のブログで
ちょこちょこ触れていた内容ですが
ここからはせどり初心者さんほど
知らない方が多いので改めてご説明する内容です。

アマゾンの規約の中には
輸送箱の重量は40kgを超えてはいけない
と書いてあるとともに

重量が15㎏から30㎏の場合は
ダンボールに重量物のラベルを貼付すると書いてあります。

これは発送するダンボールの
天面と側面にシールとして貼るもので
重量超過と書いてあるシールを貼ります。

FBAに納品するダンボールの重量が
15㎏を超える場合は必ず

重量超過のシールを必ず貼るようにしておきましょう!

規約で書いてある以上はいつアマゾンが
受領してくれなくなるか分かりません。

アマゾンさんはいつもいきなりなんで
今までは良かったけど
これからはダメ!といきなり
門前払いする場合があるので注意が必要です(;’∀’)

 

重量超過シールはどこで手に入れる?

この重量超過シールは
既製品のものを買ってもいいですし
シールを買うのはなぁと思っている方は

無地のシールに自分で重量超過と書いてもいいですし

重量超過のシールを自分で作って
プリンターで印刷してしまうのも一つの方法ですね♪

ただ無地のシールを買うのにも
経費がかかってしまうので

色々な経費を加味すると
既製品のシールを買った方が
安い場合もあるので
一度計算してみるといいかもしれないですね♪

ちなみにアマゾンにはこんな商品があります↓

アマゾンに確認したところ
重量超過シールの大きさは指定はされていないそうです。

ただし小さすぎるシールだと
目立たないのである程度の大きさは必要ですね♪

 

本は重いので重量に注意

本せどりの場合は発送する際に
重量がすごい事になる事があります(笑)

コミックとかだと本1冊だったら
これくらいの重さです。
(このコミックだと145g)

1冊あたり145gでも10冊で約1.5㎏ですからね(;’∀’)
ある程度せどりが慣れてくると
毎回発送する冊数が多くなっていくので

ダンボールに入るからと言って
重量を超えてしまわないように気を付けておきましょう♪

ちなみに重量を測る時は
安い体重計なんかでいいので
せどり専用に梱包場所の近くに置いておくと便利ですよ(‘ω’)ノ

アマゾンの重量制限の他にも
各種宅配業者でも重量制限があったりするのでそこも気を付けておかないといけないですね♪

ゆうパックとかクロネコ宅急便は
25㎏以内って制限があったりしますし。

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから!
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました