
どうも♪
コータです♪
一定の期間せどりをやってみると
自分が苦手と思う部分や大変だと思うようなことを
人に頼んでやってもらいたい!
と思うようになっていきます。
いわゆる外注化っていうやつです
今日はその事についてお話しをしていきますよ~♪
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします!
外注化ってなに?
外注とはシンプルに
外部の方にお仕事をやってもらうことです。
せどりを長くやっている人の
ブログなんかを見てみると
外注さんにお願いしている…
みたいな内容をよく見かけます。
そこで今日は外注ってなに?
というお話からしていこうと思います。
先ほど外注は外部の方に
お仕事をやってもらうこと、と書きましたが

そしたらアルバイトとかと
変わらないんじゃない?
と思う方もいると思いますが
アルバイトや社員さんにお願いするのと
外注さんにお願いするのはちょっと意味が違います。

アルバイトや社員さんはあなたの会社に
属している人のことを言いますが
外注さんは自分の会社とは
全く別の人に発注することです。
(外注と言っても業務委託という事も
あったりしますが、ここでは一旦置いておきます)
外注さんを探すのに
最近よく使われているのは
ランサーズやクラウドワークスなどの
クラウドソーシングを使っている人が多いですね~
お仕事をしたいフリーランスの方や
主婦さんなんかを対象に探す感じです。
クラウドソーシングは
実際に人に合わなくても
お仕事を気軽にお願いできるので
外注さんを見つけやすいのが特徴です。

外注化ってなにをするの?
せどりの工程を細かく細分化していくと
自分でやらなきゃいけない項目もあれば
自分じゃなくてもやれる項目というのが出てくると思います。
人によってその判断は様々なので
せどりの外注化はコレ!というのはありません。
なので外注さんにお願いする内容も
若干種類が変わってくると思いますが
僕の周りでよく聞く外注の項目と言えば
仕入れ/リサーチ/梱包
大きく分ければコレが多いですね。
このような項目を外注さんに
お願いしてやってもらうというのが外注化というワケですね(‘ω’)ノ
外注化の大変なところ
外注化するのにあたって
大変なポイントは
管理が大変になるというところかなぁと思います。
他にも、人付き合いが大変な時もあったりします。
僕も作業を人にお願いすることが多いので
人に伝えることの難しさをよく痛感するのですが
基本的に人は思い通りに動かないことを頭に入れておいてほしいのです。
自分が思っていることの
半分ぐらいしか相手に伝わらない
と思ってもいいぐらいです。
いや、これ本当に大げさじゃないんですよね~
自分の当たり前は
人の当たり前とは限りません!
ただ単にこれをやっておいて~!
と伝えただけでは
自分が当たり前にやっているような
順番や時間で相手が作業をしてくれるとは限りません。
これでもか!というぐらい
自分が日頃からやっている作業を
細分化して細分化して説明することが大事なんです。
外注化する時に自分がいつもやっている
作業のわかりやすいマニュアルなんかを
作っておくと作業をお願いするのにかなりスムーズになりますよ♪
まずは近い人に外注を頼んでみる
外注化の第1歩として
あなたの家族や親戚などの
近い人にお願いしてみましょう(‘ω’)ノ
そこで自分なりに指示のやり方の
コツを掴んでみると
他の人にお願いする時も
どの部分を細かく説明したらいいのかが
明確になっていきます。
例えばシールを剥がしておいて!
と伝えるだけでなく
この道具を使ってこんな風に
シールを剥がしておいて!と詳しく説明するとかですね。
確かに外注化すると
自分の時間が増える意味では
すごくラクにはなるのですが
外部に依頼している事もあり
こちらの伝達がきちんとしていなければ
お互いの意思疎通がきちんと伝わらないまま
違った方向で作業が進んでしまうと
管理が追いつかないうえに
結局は自分で後処理を
しなくてはいけなくなるので
かなり二度手間になります(^^;
それに急に辞めたり
いなくなったりする人もいるので、かなり怖い…
*急に辞めたりいなくなったりする人は
クラウドソーシングでよくある話と聞きます。
僕は基本的に実際に会った人や
性格を知っている人に作業をお願いするので
あんまりそういった経験がないんですよね~
必ず作業代金を支払おう
作業代金は誰であれしっかり支払いましょう(‘ω’)ノ
外注化の第1歩として
ご家族に作業をお願いする時に
よくありがちなのが無料でお願いしてしまうことです。
しっかりと作業を責任もって
こなしてもらうためには
タダでお願いするのではなく
しっかりと作業代金を支払うようにしてください。
作業代金も何もなく
ただお願いされているだけだと
お願いされた家族も
なんとなくの気持ちでやってしまいますし
「あなたは稼いでいるのに、なんで私はお金を貰えないの?!」
と不満が出てきてしまうのは仕方のないことです(;’∀’)
それでケンカに発展したら元も子もないですからね…
お互いがお互いの作業に集中できるように
家族だからと甘えずに
ここは外注さんにお願いしている!
と割り切って作業代金を支払ってあげてくださいね♪
僕のコンサル生さんの中には
奥さんに作業代金を支払うことで
夫婦で仲良くせどりができるようになった!
というお話しがいくつもあります(笑)
まとめ
いかがでしたか?
外注化を視野にいれているなら
外注化の第一歩として身近な人に頼んでみる
っていう事をやってみてくださいね♪
もちろんお金を支払って
作業する相手にも「しっかりとしたお仕事だ」と認識させるのも大事です。
今日の内容はせどラジオでも
お話ししていますのでこちらもぜひどうぞ↓
それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!