◆本せどり基礎

【本せどり】仕入れに使ったお金は全て経費になると思ったらダメ

book

どうも♪
コータです♪

今年はコロナウイルスのこともあって
確定申告の申告期限が例年よりも延びていますね。

今日は確定申告にまつわる
せどりの基本中の基本のお話ですよ~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします(‘ω’)ノ

 

せどりの基本中の基本!税金のお話

今からお話しすることは
せどりの基本中の基本とも言えることですよ~

知らなかったじゃ済まされないので
しっかりと覚えておきましょう!

なんというか…
これを知らないで仕入れを
している人が多すぎるので

もう一度注意喚起という意味で
ご説明させてくださいね(‘ω’)ノ
本当に大事なお話ですので!!

それでは
コホン…

せどりで仕入れたものは全て経費にはなりませんよー!

うん?どういう意味??
と思った方も多いかもしれませんね

正確に言えばせどりで仕入れたもので
経費になるものは

売れなければ経費として認められないという意味です。

なのでABCと3つの本を
各500円で仕入れたとします。

そしてその中からBとCだけが売れた場合は
500円×2冊なので1,000円が経費として認められます。

売れなかったAの500円は
経費として認められないので

確定申告なんかでも
仕入れた経費としては計上ができません。

 

売れなかった商品の仕入れ金はどうなる?

あれ?でも500円で仕入れたのは事実なんだから
どうなるのと言われれば…

売れなかった在庫は
資産として計上しなければいけなくなります。

そう、売れなかった本は
全て資産扱いになってしまいます。
資産=財産となります。

500円使って仕入れをしているので
500円分の資産(財産)っていう事になります。

確定申告をするときに
しれっと売れていない商品の金額も
経費として計上してしまう方もいらっしゃいますが

これはブブー!です。

 

棚卸の意味は?

棚卸しという言葉を
聞かれたことがあると思いますが

その棚卸しは資産がどれぐらい
残っているか?を確認する作業です。

要するに12月の末日までに
どれだけの売れ残りがあるかどうかを計上する作業ですね~

棚卸している時に
思いのほか在庫が残っている時って
これだけの金額仕入れたのに売れなかったのか…
ってびっくりしますからね(笑)

売れ残らないためにも
3ヵ月以内に売れていく本を選ぶことが
大事ってことですよね~

よく家電量販店なんかも
決算セールがあったりしますが

この決算セールは棚卸しの
商品数を少なくするために行われているものです。

棚卸しはデータや帳簿をつけていないと
ややこしかったりするので

せどり初心者のうちに必ず
せどりの帳簿をつけるように心がけておきましょう!

最初はお小遣い帳みたいなのから初めてもOKですよ♪

 

税理士さんにお願いする

ある程度の利益が上がってくると
自分で管理するには

かなり面倒くさいことになってしまうので
税理士さんにお願いするケースが増えていきます。

僕自身も税理士さんにお願いをしているので
毎月の仕入れに使った経費や雑費などの
レシートを税理士さんにお渡しする
だけの作業でとても楽ちんです(‘ω’)ノ

税理士さんによって
確定申告の作業をしてくれる金額は全く違うので

税理士さんにお願いしたいなと思ったら
まずは知り合いなどに
税理士さんに通じている人を探してみて
どれぐらい金額がかかるかなどを聞いてもらうのもいいと思います。

紹介だと通常よりも安い価格で
引き受けてくれるケースもあるんだとか。

大体この金額かかりますよ
と言えればいいんですが

そこらへんは地域や担当してくれる
税理士さんによって違うので何とも言えないところです(;’∀’)

お金はかかるけど一番安心できて
なおかつお金の管理がラクなのが
税理士さんにお願いすることですね~

 

しっかりしよう!税金のお勉強

税金の勉強はきちんとしておかないと
ほんとうに搾り取られて終わってしまう場合がありますよ~

無知って本当い怖いですから…

この費用も申告してよかったんだと
あとから気づく場合もありますし
一人じゃ気づかないままのこともあります(笑)

逆にさき程ご説明した経費の件に関しても
仕入れたもの全てを経費として
申告してしまっていたというパターンもありますね。

ざっくりですが
利益の約3分の1ぐらいは
税金で持っていかれるようなイメージです(;’∀’)

仮に毎月10万円稼いでいたら
約3万円ほどは税金として
納付しないといけないということですね…

これってフツーにデカい金額ですよね(;´Д`)

税金対策と言う
言葉を聞かれたことがあると思いますが

しっかりと計上しなければいけないことは
計上しなくてはいけないですが

税金対策を行うことによって
払う税金が少し少なくなるということもあります。

税金ってできるだけ抑えたいものですよね~

税金を抑えるためにも
しっかりとした税金の知識は大事です。

僕も16年間せどりをやってきているので
税金の知識は多少なりとも付いていますよ
ご質問があればいつでもお気軽にどうぞ!

[char no=5 char=”コータ”]せどりと税金のご相談は
こちらからお気軽にどうぞ♪
友だち追加[/char]

世の中は暗いニュースが多いですが
どんよりしていると気持ちも暗くなります(;´Д`)

少しでも明るい気持ちで毎日過ごしていきたいですね♪
それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました