◆本せどり基礎

アマゾンから『FBA在庫保管数の上限変更について』のメールがきた!

book

どうも♪
コータです♪

いつもイキナリがお得意のアマゾン様ですが

このまえも物々しいメールを送ってきましたよ…

在庫保管数の制限?!
そいつは大変だ!
という事でテクニカルサポートに聞いてみましたよ~

今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

【重要】FBA在庫保管数の上限変更について

先日僕の元に届いたアマゾン様からメールが届きました。
気になるメールのタイトルがこちら↓

【重要】FBA在庫保管数の上限変更について

なんか物々しいタイトルですよねー…

アマゾンからくるこういったメールは
いつもタイトルからして恐怖を醸し出しているので
ずっとアマゾンを使っていても
いつもドキドキします(;’∀’)

メールの内容はこちら

出品者様の2019年12月11日時点の
商品の在庫数に基づく在庫保管数の上限は、以下の通りとなります。

小型/標準サイズの在庫保管数の上限:1110
大型サイズの在庫保管数の上限:100

この設定は2019年12月11日より有効となり、
在庫保管数の上限に達した時点で納品作成ができなくなります。

つきましては、早急に在庫回転率の低い商品の販売価格の
見直しや返送/所有権の放棄(廃棄)依頼による在庫数の削減をご検討ください。

[char no=5 char=”コータ”]おや?
在庫補完数の上限ってナニソレ?[/char]
LINE@でもちらっとこのメールの話をしましたが
せっかくなんでアマゾンのテクニカルサポートで
詳細を聞いてみたのでその話をシェアしたいと思いますよ~

 

謎の在庫保管数の制限

まず僕の元に届いたFBA在庫保管数の
上限変更についてですが

結論から言うと12月いっぱいをメドとして
アマゾンが指定している在庫数の上限の変更のようです。

つまりはこれからずっと続くというわけではなく
一過性の上限変更って事です。

なんだ~びっくりした~(笑)

でも年末年始で今から売上のばすぞ!
っていうアカウントからすると
なにやってくれとんじゃぁ~?!
って感じでしょうね(;’∀’)

というのも
今はアマゾンの倉庫がクリスマスや
年末年始などの兼ね合いもあって

商品が各地方からたくさん送られてきている状況で

このままいくと全ての在庫を
保管できないかもしれない(;’∀’)
とアマゾンが悲鳴をあげそうなので

一時的に在庫保管数の上限を設けたという話らしいです。

アマゾン様が繁忙期に突入したという事みたい。
というか、なぜいきなりメールで通達するのか…
アマゾンさんの対応能力のなさよ…
前々から通達しておけばいいのに(ボソッ)

ちなみにこのメールは
届いている人と届いていない人がいるようで

メールが届いている人は
FBAを頻繁に利用していて
なおかつ在庫数がそれなりに多くあるアカウントに届いているそうです。

僕も3つあるアカウントの中の
一つにメールが届いていました。
たしかにめっちゃFBA使ってるアカウントだ(笑)

在庫保管の制限はいつまで?

テクニカルサポートの担当さんに
期間はいつまでなのかと伺ったところ

一応は12月いっぱいをメドに…
と言われていましたが

もしかすると1月中頃あたりまで
制限がかかった状態になるのかもしれないなぁ~
なんて思っています。
(僕の個人的な意見です。)

制限の解除になったら
改めてメールが届くそうなので

それまでは在庫制限数を守った納品をしていきましょう~

 

メールが届いてないアカウントはどうなる?

ちなみにメールが届いていない人が
在庫制限制限の在庫を送ってしまったらどうなるの?
と聞いてみたところ

メールが届いていないアカウントに関しては
在庫制限数を超えて納品しても普通に受理されるそうです(笑)

FBAへ納品が少ないアカウントが
メールが届いていないみたいなので

大目に見てやるか…って感じなんでしょうね(;’∀’)

いきなりこういったメールが
ド~ンと来ると突然なのでかなりびっくりしますが

僕同様に【重要】FBA在庫保管数の上限変更について
メールをもらった周りせどり仲間の話を聞いてみても

小型標準サイズの在庫関数の上限は
500~1,000あたりに制限される人が多いみたいですね。

まぁ1ヶ月でいきなり1,000以上の納品をしようと思ったら

かなりの仕入れ数が必要になるので
僕はマイペースに仕入れします。
超えそうになったらその時考えます(笑)

アマゾンに文句言う人もいるけれど…

個人の納品数はそれぞれあると思うけど
こういった制限のメールをもらうと
制限ヤメロー!というような文句を言う人もいたりしますが

僕の個人的な意見で言うと
FBAの手数料や保管料が繁忙期だからって
一時的に上がるよ~と言われるよりかは

全然マシのような気がします。

仮に納品制限数ギリギリのところだったとしても

在庫の見直しや回転率を考える
良いきっかけになるので

それはそれでいいことなんじゃないかなと思います(‘ω’)ノ

在庫の見直しや回転率を考えるって
かなり面倒くさいので
やっていない人が多いと思いますが

来年あたりにアマゾンで
FBA在庫保管制限ルールも変わってきたりするので
イヤでも見直しが必要にまってくると思います。

普段は頭を使わなくていいけれど
こういう時だけちょっと頭を使って
どうにか、しのいでいきましょう(笑)

FBA在庫保管制限ルールについては
明日あたりに別途記事を書く予定です。
毎日お昼ごろに記事を更新しているので
ルールを確認したい方は是非ブログを覗いてみてくださいね~

毎年毎年なにかしらのルール変更あるな~
わからない所があったらテクニカルサポートへ問い合わせてみるか…

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました