◆その他

せどりが飽和するって言ってるけど、いつ飽和するの?(笑)

book

どうも♪
コータです♪

何度も言いますが…
せどりは飽和していません。

なんで飽和してるという
イメージがついているのかって話なんですよね。

たしかに…
飽和っていうイメージがついている
理由はなんとなくわかるな

僕なりの意見をお話します♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします(‘ω’)ノ

 

今日のせどラジオは…?

YouTubeで絶賛配信中!
(自分で言うなw)のせどラジオですが

今回ご紹介するのはせどラジオの第8回から
○○せどりが飽和したとか聞いたことありませんか?そもそも飽和ってなに?飽和ってするの?です。

みんな大好きなせどり終わるんじゃね?説
について僕なりの分析をお話しています。

飽和という言葉をせどりをやっている人なら
一度は耳にしたことがあると思います。

せどりって終わってるよねーとか
せどりって飽和しすぎて今さら
手を出すものじゃないだろうとか

それはそれは好き勝手言われてますか
実際に飽和ってしてるのかっていう話なんですよね(;’∀’)

動画中に飽和って何回言ったかな?(笑)↓

せどりが飽和するって言ってるけど

動画の中でも触れていますが
せどり全体が飽和していることは今までなかったんですよ。

大事なことなのでもう一回言います。
せどり全体が飽和している事って今までなかったんですよー!

ではなぜ、せどりが飽和してるっていうイメージがついているのか?

答えはカンタンですね。

せどり全体が飽和しているんじゃなくて
商品単体が飽和していることはあったっていう話です。

全体じゃなくて単体です。
全体が飽和してるのと単体が
飽和してるのでは全く意味合いが違います。

動画の中で出している例で
ラーメン屋さんや美容室なんかが
分かりやすいんじゃないかなと思いますが

ラーメン屋さんや美容室なんかは
年々オープンしているお店もあれば
閉店しているお店もあるワケで

同じ地域に何店もラーメン屋さんや
美容室があるんですね~。
東京にどれだけお店があるのかって話ですよ。

そのお店の中でも続いてるお店もあれば
終わっていくお店もあるワケで

続けるなら続けるなりの努力が必要だし
終わりなら終わるだけの理由があると言いましょうか…

ラーメン屋さんだから終わってるとか
美容室だから終わってるっていうわけではないんですよね(‘ω’)ノ

 

理由があるから結果がある

ここのラーメン屋さんの
雰囲気がダメだなとか
味が口に合わないなとか

そういった理由でお店を離れる人が
多ければ終わっていくワケなんです。
誰が聞いてもわかる結末ですね(;’∀’)

せどりも同様な事が言えて
ライバルが増加しているから飽和するだろう

これを聞いてあなたはどう思います?
せどり終わりなんだって思いますか?

これはあくまでだろうであって
実際に飽和しているわけではありません。
(なんか国語のテストみたいになってますね 笑)

ライバルが増加している現状で
仕入れられる商品がなくなってしまうだろうから
飽和するんじゃないかという意見ですよね~

机上の空論してても仕方が無いから
実際にやってみなくちゃ分からないですし
本当に飽和するかどうかもわからないです。

ネットの中のこういった意見や
分析なんかは実際にせどりを
やっていない人がワイワイ
言ってるようなことが多いので

それを鵜呑みにしてしまってはいけませんよ~

 

本当にせどりは飽和しているのか?

せどりの中でも一番歴史が長いと
言われている本せどりでも

過去に売れていた本が今では
飽和して売れなくなっているという本は
確かにありますが

本せどりというジャンル全体が
利益の取れる本が全くなくなってるワケではないですよ~
ご安心くださいませ♪

人間は本能的に目に見えない恐怖や
不安を恐れてしまうので

対処法や原因がわかったら
なんだそういうことか~
今まで変に不安だった気持ちが和らいだりすることがほとんどです。

なぜ飽和したと言われているのか
というのを自分なりに分析してみるのも

焦りや不安を減らしてくれる
一つの強みになってきます。

分析マジで大事デス。

だってせどりをやっている
僕達からしたら

ライバルは減っていくに越したことないですし

飽和したからやりたくないと言っている人に
無理矢理に一緒にせどりをやろうよ!
なんて言って手を引く必要もないです(笑)

本当に本せどりをやりたいという人に
僕も一生懸命情報を伝えたいし
経験談をお話ししていきたいですからね(‘ω’)ノ

実際に僕が16年間せどりをやってきて
毎度のように終わりだ!飽和だ!って
言われているワケですが

じゃあ僕はどうやって稼いでるのか
説明してくれるのかなーって思ったりしますからねぇ

実際に稼いでなかったら
僕はこうやってブログやYouTubeなんかで
語ったりしないですから

あとは実際に行動する
あなたの判断次第ってとこですかね♪

向き不向きがありますから
せどりが全体的に合わなかったっていう人もいますし

ジャンルによって合う合わないが
あるかもしれませんからね♪

やってみないとわからない!
百聞は一見に如かずってヤツですね(‘ω’)ノ

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから!
お気軽にどうぞ♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました