◆その他

せどりの悩みはひとりで抱えるんじゃなくて相談しましょう♪

book

どうも♪
コータです♪

せどりのお悩みはドンドン吐き出していった方がいいですよ~

わからない所をそのままにしておくと
苦手意識がでてきたりしてあとから大変です。

今日はそんなお悩みの話です♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いしますm(__)m

 

せどりの悩み、あなたは相談する派?

僕はせどり初心者の方から
ご相談をいただく機会が多いのですが

どっちかと言うと
相談を受けることは好きな方です♪

中には情報発信をされているせどらーの方で
相談はあんまり受けたくないな
という方もいらっしゃるのですが

僕はと言うとジャンジャンと
ウエルカム派なんですよね(笑)

ご相談いただく内容は
簡単なものから難しいものまでありますが

[char no=2 char=”ギモン女性”]こんな相談してもいいのかな[/char]
なんて小さなことも
いつでもご相談いただければと思います♪

相談したからって言って
高額なものを売りつけたりとかは
全くしないので安心してください(笑)

っていうか…
みんなどんだけ怖い思いしてるの
って思ったりします(;’∀’)

そんなに売りつけられた経験アルノ?
っていつも思いますw

 

相談する側・受ける側

なんで僕がご相談いただくことを
ウェルカム状態になったのかというと

新しい発見があるからです

昔は人とあまり関わりたくない
って思っていた時期もあったので

その時期を知っている友達が
今の状況を言うと

お前、めっちゃ変わったな
って言われちゃいます(笑)

人間成長するもんですねぇ…
(しみじみ)

せどりも16年目を迎えると
なかなか、せどり初心者の頃を
思い出せなかったりするんですよね(;’∀’)

せどりをすることが当たり前になっていると
昔はここにつまずいていただろうけど
今では当たり前のようにやっている…

みたいなことがあったはずなのに
その感覚が思い出せないみたいなイメージです。

基本的に僕がご相談をいただくのは
せどり初心者の方が多いので

せどり初心者さんはどんなことを
考えているんだろう?と思ったりするんですよね~

だからせどり初心者の方から
ご相談をいただくときは
成長のチャンスとして捉えられるわけです。

ご相談いただくいつに
ナルホド!そういった状況なんだね!
って理解できますからね♪

 

相談する側

相談をする側はおそらく
悩みに悩みぬいて

耐えられない!と思って
僕にご相談していただけると思うのですが

相談する側にもメリットがあると
僕は思っています。

話をすることで考えがまとまったり
話をしていくうちに自分の悩みが明確になったりするんですよ~

これって不思議ですよね

自分で頭で考えながら
ウンウン悩んでいたことが

人に話していくうちに
次第と自分で悩みを解決するような
キーワードを出してきたりするんです。

悩みは絶対に人に話した方がいい。
これは僕の体感です。

もしもあなたが相談する相手が
いないと思ったら

紙に書いてみることでも大丈夫ですよ~

連想ゲームみたいに
今悩んでいることをキーワードを紙に書いてみて

それに連想するようなキーワード
を書いていくと
思いもよらぬ言葉が出てきたりします(‘ω’)ノ

 

相談を受ける側

僕は最近もっぱら相談を
受ける側になったワケですが

相談する側は話していくうちに
自然と自分の頭の中がスッキリ
まとまってきたりするのですが

相談を受ける僕側には
何が起こっているのかというと?

悩みに対して何かヒントに
なるものはあるかなぁ~と
ご相談の内容の悩みに対して一緒に考えていくのですが

その時にこの人はこんな風に考えているんだなぁとか
自分と全く違う考えの持ち主だなぁ
みたいなものが客観的に見えてきたりします。

このタイプの人はリサーチの時が
一番つまずくんだなぁとか

あのタイプの人は梱包するのが
一番面倒くさいと思うんだなぁとかね(‘ω’)ノ

ご相談を聞いていくうちに
今度はブログにそのネタを書いて
あの人がブログを読んでくれたら
いいなぁとか思ったりしますよ。

ネタ探しと言ってしまえば
すごく軽く追われるかもしれませんが
今ではせどり上級者になってしまった僕が

せどり初心者の方の気持ちが
わかる唯一の方法だと思っています。

僕がせどりを始めた16年前の
せどり初心者の状況と
今せどりを始める人も初心者の状況では
全く環境が違いますからね~

そもそも昔はスマートフォンではなく
携帯電話の時代ですからねw

今は本当に便利な世の中になったもんです!

 

正解はひとつではない

色んな方からご相談を
聞いていて思うのですが

正解は全くないような気がします。

というのも
どの方法が合っているのかは
実践している本人しか体感できないことなので

ご相談をいただく僕たちからすると
そのきっかけを作っているに過ぎなかったりするんですよね。

うまく行った時に
ご相談を頂いた方から
うまくいきましたぁぁ!と言われるのはスゴク嬉しくなりますね(‘ω’)ノ

うまくいった時はその後の様子を
知ることができますが

うまくいかなかった場合は
それからパッタリと連絡が途絶えてしまう方もいるので

未だにご相談をいただくって
難しいなぁなんて思っています。

ほんとその人の性格が出ますからね(;’∀’)

どこの企業だったか忘れましたが
もらったクレームは会社の宝だ!
みたいなスローガンを掲げている企業がありました。

もらったクレームに対して
改善をしていくうちに
企業としても成長できるっていう内容だったと思います。

今ならその企業さんの気持ちが理解できる気がするw

クレーム処理って相当な
気力がもっていかれますが

真摯に対応することでファンになってくれるって事もありますからね~

物は考えようですね♪

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

[char no=5 char=”コータ”]…という事で
ひとりで悩まずに一緒に解決しましょう♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました