◆本せどり基礎

モノレートデータは商品によってバラつきがある【本せどりとモノレート】

book

どうも♪
コータです♪

モノレートは本当に大事です。
いつも言ってます、毎回ブログに書いています。

でも一度のブログでは説明しきれないほど
奥深いのもモノレートの特徴です。

今日はモノレートの調査機関についてお話しますよ~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします

 

せどり初心者とモノレート

せどり初心者さんに
まず最初に取り組んでもらいたいのが

モノレートと仲良くなること!

本当にいつもブログでも
うるさいって言われるほど

モノレートって大事!っていう風に
お伝えていますが

本当にモノレートさえ押さえておけば
仕入れは格段に楽になります。

というか
モノレートを押さえておかなかったら
せどり初心者から抜け出すことは
不可能に近いんじゃないかなと思います(;’∀’)

僕は過去にモノレートについて
記事を参考にしながら
今日の話を聞いてもらえればいいなと思いますよ~

せどり初心者のためのモノレート解説講座!おさえておくべきポイントとは?
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/1764

せどりの失敗例:モノレートの全期間を見ておけば価格設定の失敗は防げる
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4240

モノレートは万能じゃない

先程に僕がご案内した
過去のブログの内容を分かってくれてる
という前提で話を進めていきますね(‘ω
‘)ノ

特に中古本せどりになると
モノレートの見方は本当に大事。

中古の相場を掴まなければ
コンスタンスに売れていく仕入れというのが難しいからです。

モノレートをテキトーに見ている人が
全く気が付かないポイントがひとつあります。

あなたはモノレートが表示している
期間を気にしてみた事がありますか?

モノレートは全部同じように表示されていると思っていると思いますが

表示期間は商品によって微妙に違います。

分かりやすいように
今から3つのセット本のモノレートデータを見ていきましょう!

まずは今一番勢いがある漫画!
鬼滅の刃のセット本です。

次に未だに中古本の相場も
いい感じを保っている
スラムダンクの全巻セットです。

そして最後にこちらも
中古本の相場もかなり長い期間
良い状態を保っている火の鳥のセット本です。

どれも中古本の回転が良い方で
セット本という状況も一緒の3つのカタログです。

売れている順番からいくと
鬼滅の刃セット本→スラムダンクのセット本→火の鳥のセット本といった感じでしょうか?

ちなみにモノレートのグラフも
こんな感じで波がかなりいい感じですね(‘ω’)ノ

鬼滅の刃↓

スラムダンク↓

火の鳥↓

ここまで見てみると
この3つのセット本は売れているセット本で
いつもモノレートを見る感じだと思います。

 

期間ごとの最安値一覧

モノレートを一番下にスクロールしてみると
期間ごとの最安値一覧という項目へ行きますよね?

期間ごとの最安値一覧は
☑日付けごとにどれぐらい売れたか?
☑出品者数や新品中古の最安値は?

という事が書いてある項目になります。

モノレートをしっかり見ている人は
ここの部分もちゃんと見ています。

せどり初心者さんに陥りやすいのが
この期間ごとの最安値一覧は

全て期間が共通していると思い込んでいるところです。

ずらっとデータが並んでいるから
一緒と思ってるでしょ?

[char no=5 char=”コータ”]違いますよ~[/char]
まずは鬼滅の刃のセット本とスラムダンクのセット本の期間を見比べてみましょう。

鬼滅の刃↓

スラムダンク↓

期間で比べても毎日モノレートの
調査が入っているので違いが分かりにくいですが

このように調査日の詳細を
開いてみると微妙に調査が入っている時間が違うのがわかります。

鬼滅の刃↓

スラムダンク↓

鬼滅の刃セット本の方がスラムダンクセット本に比べて
モノレートの調査が頻繁に入っていることが分かりますよね?

これを踏まえて火の鳥のセット本の
モノレートの調査日を見てみましょう!

詳しく見てみると…

鬼滅の刃のセット本とスラムダンクのセット本では
毎日のようにモノレートの調査が入っていたのに対して

火の鳥のセット本はちょこちょこしか
モノレートの調査が入っていないというのが見てすぐに分かりますね(‘ω’)ノ

思い込んでいると見間違える

このように毎日のように
モノレートの調査が入っている本に関しては

いつ売れてどれぐらいの金額だったか
というのが手に取るようにわかりますが

あまりモノレートの調査日が入っていない
本のモノレートになると

調査が入っていない日に
売れてしまったりすると
その時の最安値が表示されないこともあります。

この部分を理解していないと
少し高値で売れたと思っていた中古の金額は
思い違いだったという事態を引き起こします。

相場より高く売れてたから
自分も強気で相場より高くしようと仕入れたけど
モノレートを見間違ったー!みたいな感じですね

 

キーパ上では一瞬価格が下がっているのに
モノレートでは価格の下がりが表示されてないな?

っていう時はモノレートの調査日が入っていなくて
モノレート上にデータが残らないっていう事もあったりします(;’∀’)

できればキーパやモノレートを合わせて
見ておいた方がより詳しい価格の推移っていうのは導き出せますね~

モノレートって知っていくと奥が深いんですよねぇ

僕が聞いた話によると
モノレートの調査機関が細かければ細かいほど

売れている商品の証拠だって聞きました。

鬼滅の刃の売れ方なんて異常ですもんね(;’∀’)

争奪戦っていうのがわかっているので
僕は鬼滅の刃戦争にはハナから参加してません。

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました