◆本せどり基礎

中古本せどりのコンディション基準は?コンディションの決め方

book

どうも♪
コータです♪

LINE@/メルマガ/ブログの読者さんから
最近よくメッセージをいただく機会が増えてとっても嬉しい今日この頃です(*’▽’)

今LINE@に登録していただくと
アマゾン刈り取りスタートダッシュマニュアルをお渡ししていますので気になる方は是非ご登録くださいね~

 

さてさて今回は中古本せどりで仕入れた本をアマゾンで売るときのコンディションが判断の仕方についてお話していこうと思います。

コンディション判断は人によって全く違うので
僕の判断基準があなたの参考になればいいなと思います♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

中古におけるコンディション判断

アマゾンの中の中古のコンディションは

☑中古-ほぼ新品
☑中古-非常に良い
☑中古-良い
☑中古-可

この4種類に分かれます。

以前この記事(【本せどりのコツ】アマゾンで売る時のコンディションは?コレクターや可って売れるの?)でも
アマゾンで売る時のコンディションについて触れたことがありますが…

中古本せどりを始めてすぐに不安になることといえば
自分で中古のコンディションを判断することだと思います。

アマゾンから明確な中古のコンディションの判断基準が
設けられているワケではないので戸惑うのは仕方がないかなと思います。

だって完全に個人の価値観での判断ですからね~

価値観は人それぞれ違うので
出品者であるあなたがすごくキレイだから

中古-非常に良いの状態で売ったとしても
購入者からしたらこれは非常に良いじゃないんじゃないか?と思われたり

その逆であなたは中古-非常に良いの状態で出品していた本が
購入者からしたら「ほぼ新品並みにすごくキレイ!」と判断される場合があります。

中古本のコンディションの判断は
クレームなども関わってくるのでしっかり行っていきたいですよね(*’▽’)

それでもめちゃくちゃ不安になると思ってる方が多いので
僕のところにも「どうやってコンディション判断をしていますか?」というご質問が多いんだと思います。

それでは、実際の本の状態の写真なども交えて
僕なりのコンディション判断の基準をお話ししていこうと思います。

 

コンディション判断の基準

ぶっちゃけて言ってしまえば
僕が中古本をアマゾンで出品する時のコンディションは
ほとんど中古-良い中古-可しかコンディションを使い分けていません。

[char no=2 char=”ギモン女性”]えっ?ほぼ新品非常に良いは付けていないの?[/char]
と思われると思いますが
15年間中古本オンリーでせどりを続けてきて学んだことは

購入者が思ったよりも汚かったと判断した場合に
マイナス評価をもらったりクレームが来たりすることがあったからです。

クレームの中にはクレーマーみたいな人もいますから仕方がない場合もありますけどね…。

基本的に僕のコンディション判断は
自分が思っているよりもワンランク下のコンディションをつける
というのが決まりみたいになっています。

中古-良い/中古-可ばかりでもしっかりと売れていくので
中古本せどりでコンディションによって全く売れないなんて事はありませんよ~

写真で例を挙げてみると…

表紙の背表紙のちょっとした破れがある状態の本↓

表紙背表紙の分かりやすい日焼けの状態の本↓

本自体の日焼けの状態の本↓

中身の本は綺麗でも本が入っているボックスが傷んでいる状態の本↓

僕の中で大なり小なり本に傷みやヤケが見られる場合は
すべて中古-可で出品しています。

本当は中古-良いで出品したいなぁと思う場合も
ワンランクコンディションを下げて中古-可で出品しています。

中古-良いで出品する時は
とてもキレイでほぼ新品に見えるぐらいのコンディションの時に中古-良いで出品しています。

自分が思っているよりワンランク下のコンディションをつけることで
購入者さんが本を手に取った時に

[char no=3 char=”ふつう女性”]思ったよりとてもキレイだった[/char]
と満足度も上がってクレームにもつながりにくいので一石二鳥かなーと思っています。

実際に僕のように自分が思ったよりもワンランク下のコンディションをつける人ばかりではありません。

基本的に中古本せどりをしている人全て
自分が思ったような感じでコンディション判断をしているものなので

あくまでも僕個人の判断基準って感じなので
絶対にこうしないといけない!とういワケであはりませんのでご安心くださいね♪
参考にするぐらいの気持ちでいいと思います(‘ω’)ノ

コンディションを判断したら説明欄に書く

コンディション判断をしたら次にコンディションの説明を説明欄に記載することが大事です。

中にはテンプレートだけを入力してコンディション記載を全く入れてないせどらーの方もいますが

コンディション説明は簡単でもいいので入力しておいた方がいいですね。

コンディション説明について別の記事で詳しく書いているので参考にどうぞ↓
せどりでアマゾンで商品売る!売れるコンディション説明文を身につけるには

それでも不安な方は本のコンディションが目で見ても分かるように
画像を添付するのも方法としてありです。

僕の今までの経験からするとコンディションの画像がある方が
早めに売れていく傾向があったりしますが

FBAの納品する時にものすごく手間がかかるので納品スピードが遅れてしまいます。

納品スピードが落ちる事で売れるスピードも落ちていくので
どっちもどっちのような気がします。

全体的の売れるスピードからすると画像があっても画像がなくても
ほぼモノレートの平均回数通りに売れていくので
僕は基本的に画像を撮ったりはしていないです。

そのへんの判断も
売上のスピードが落ちてもクレームが無いようにするために画像を撮る方もいますしね。
人それぞれの部分でもあります。

それでは今日も仕入れを頑張っていきましょ~
[char no=5 char=”コータ”]コンディション判断とかで迷ったら
LINE@からでもお問合せくださいね~
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました