◆本せどり基礎

本せどりと古物商許可・非対面取引について情報をシェアします

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

せどりは違法ではないし資格が必要なわけではありません。

ですが、必要最低限知っておかないといけないことはあります。

今日は本せどりを続けていくうえで知っておきたいことについてシェアしていこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

古物商許可の必要性

せどり全般でも本せどりのジャンルでも、基本的に営利目的で繰り返し中古品を仕入れて販売するという目的があるのならば、古物商許可を申請し取得する必要があります。

(古物商許可が必要なものは、あくまで中古せどりなので新品せどりを主にしている人は必須の許可ではありません)

本せどりの場合は主に中古本を取り扱うせどりの方法なので、長期的に本せどりで稼いでいこうと思うのなら、古物商許可証は取得する必要があるので覚えておきましょう!

古物商許可証に関するブログはこちらを参考にしてみてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/8419


LINE相談

本せどりは違法?

転売に関して世の中からあまりよく思われていないので、せどりに関しても同じように思っている人が多いため「せどりは悪だ」という声を聞きますよね。

本せどり自体は違法でも全くないのですが、安全に本せどりをしていくためには、知っておくことがあります。

  • 古物商許可証を取得する
  • 再販売維持制度を知っておく
  • 各種法律の概要を知っておく
  • 確定申告をきちんと行う

これらを知っておくことはとても大事ですね。

[char no=”1″ char=”ギモン男性”]法律って言われてもよくわからない…[/char]
このように思う人もいると思いますが、法律を細かく知っておく必要はありません。

たとえば、今は本せどりはできる状態ではありますが、いつどこでチケット転売やマスクの転売などのように禁止事項に該当するかはわからないですよね?

今は本せどりが大丈夫でも、今後は禁止になる可能性はなくはないということです。

禁止になるなどは日頃からニュースを見たりして世の中の動きや法律に関して敏感になっておいたほうがいいよ~というイメージで思ってもらえるといいと思います。

その他に関しては僕もブログで口をすっぱく言っているので、わかってくれていると思いますが…どうですかね?

再販売維持制度についてはこちらのブログを参考にしてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4751

確定申告に関してはこちらのブログを参考にしてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/8957


LINE相談

ヤフオクと古物商問題

古物営業法というものがあるのはアナタはご存知でしょうか?

この法律は、盗品等の売買の防止、速やかな発見等を図るため、古物営業に係る業務について必要な規制等を行い、もつて窃盗その他の犯罪の防止を図り、及びその被害の迅速な回復に資することを目的とする。

古物商許可が必要になる理由として、盗難されたものが古物として世の中に流通することを防止するという理由もありますが、盗難された品がどういった経路で流れているかを把握し警察が発見するために必要と思っておくといいですね。

その中でも心配だなと思う人が多いのが、ヤフオクやメルカリ等での”非対面取引について”です。

非対面取引について詳しいことは、警視庁HP非対面取引における確認の方法を確認してくださいね。

☑ヤフオクやメルカリは本人確認が困難だから無理!
☑法律違反だからするべきではない!

と言う人もいますし

☑特に問題ないんじゃない?

という人もいます。

結果的にどうなのか?というと…
判断する人によって見解が異なるということです。

このことに関しては、せどり配信者さん達だけでなく専門家や警察署でも意見がわかれるところなんですね。

僕は自治体3つの警察署、法律専門家3人に過去に話を聞いたことがあります。

メルカリ・ヤフオクで本人確認をしているので問題ない
また取り締まりは各自治体に委ねられているので各自治体に確認したほうがいい

という意見でした。
現在僕が住んでいる場所での自治体で話をきいたところ

  • 住所
  • 氏名
  • 連絡先
  • YahooID

これらを必ず記録することと言われました。

匿名配送の場合でもYahooIDがわかれば本人確認ができるという理由でしたね。

最近警察署から古物商の立ち入り調査が来た人も、上記のように指導されたみたいです。

ノート等に記録しておくのが一番ですが、毎回記録するのを忘れてしまうという人は、必ずスクリーンショットなどを撮ってあとから確認しノート等に記載できる状況を作っておきましょう。

ヤフオクの場合は履歴が120日間しか残らないので、確定申告と一緒に記載しようと思ったら履歴が消えてしまう可能性が高いですからね。


本せどり専用LINE登録

自己責任とせどり

今回の僕が聞いたヤフオクでの記録や見解については、あくまでも僕の自治体の話かもしれません。

できればアナタ自身で確認しておいたほうがいい事項です。

自分が納得して本せどりをすることが大事だからです。

全ての情報において言えることは、全部正しい情報とは限らないということ。

情報として配信する以上は、自分で調べたりして発信をしていますが、僕が言っている情報も間違っている可能性もあると思います。

結局は自己責任ということになってしまうので、アナタ自身も自分の身を守るためにも調べられること・話を聞けることは必要最低限は行っておいてくださいね♪

脅すわけではありませんが、必要なことです(*’▽’)


LINE相談

まとめ

今日は本せどりについて大事な古物商許可や古物営業法などについて触れてみました。

そしてヤフオク等での非対面取引についても僕が調べた内容をシェアさせていただきました。

参考になると幸いです♪
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました