◆その他

せどり専業になる前に考えてもらいたいこと&LINEスタンプ発売のお知らせ

book

どうも♪
コータです♪

今日のブログは最近の僕の近況と
せどり専業になる前に気を付けておきたいポイントをご説明していきますよ~

美味しいお肉の写真があるので
お腹すいている方は注意してくださいね(笑)

今日もお付き合いよろしくお願いします

 

美味しいごはんとLINEスタンプ

季節はもう12月になったというのに
僕の中では食欲の秋で止まっているような気がします(笑)

もう12月やっちゅーねんw
↑セルフつっこみ

先日美味しいお肉なんかを食べに行ったのですが
そのお肉がそりゃあもう美味しくて美味しくて…

せどりで稼いで良かった~と思える瞬間でした(*’▽’)

僕はせどりを始める前は元コックさんだったので
一応舌が肥えてる方なんじゃないかなーと自画自賛。

今からそのお肉の画像載せますが
夜このブログを見てもらってる方は

飯テロになっちゃうので
お腹が空いちゃうかも(笑)
↓ ↓ ↓
[br num=”2″]

好きな時間に仕事ができて
稼げるようになると

自分の自由の時間も増えますし
美味しいごはんも楽しんで食べれるようになります♪

 

LINEスタンプつくりました~

あっ!ここで宣伝なのですが
ついに僕もあの世界へ進出します(‘ω’)ノ

フフフ…
あの世界というとですね~

LINEスタンプの世界です!

ブログではいらすとやみたいな
フリー素材を使うことが多いのでなじみがありませんが

LINE経由で僕とやり取りをしている方は
僕といえば猫!というイメージがついてる方が多いです。

それだけ僕が猫のスタンプを使いまくってるからなんですけどね(;’∀’)

もういっそのことオリジナルのスタンプ作っちゃえばいいんじゃないか?

と思ったのでオリジナルスタンプ作っちゃいました♪

スタンプの一部はこちらです↓

画像に載ってるのは一部なので
他にも種類がありますよ~

使いやすいんじゃないかと♪

他の種類を見てみたいなと思った方は
こちらから見てくださいね~

ちなみにこのリンクはLINEに飛ぶので
パソコンからは見ることができません(;’∀’)
スマートフォンから見てくださいね↓
LINEスタンプはこちら

せどり専業になる前のチェックポイント

ちょっとした自慢と宣伝をしたところで
気を取り直して真面目なお話をしていきたいと思います(‘ω’)ノ

前半にせどりやってると美味しいごはん食べれるよとか言いながらアレなんですが…

今日のお話はせどりを専業でするリスクについて考えていこうかと思いますよ~

僕のブログはせどり専用のブログですが
稼げるよ!楽しいよ!だけの内容じゃ詐欺っぽく聞こえちゃうと思うので

しっかりとメリットやデメリットも
提示しているつもりです。

良い事じゃなくても悪い事も
きちんとお伝えしないとね♪

おそらくですが12月と1月は
今までの月に比べると比較的売り上げが上がりやすい月となっています。

散々ブログでもご説明していますが
その理由はというと

クリスマスや年末年始やボーナスが関係しています。

イヤでも12月と1月は購入者の購買意欲が高いので
いつもよりも売上が高くなるというわけです。

せどりを始めて1年以内の方だったりすると
12月や1月の売り上げを見て

[char no=3 char=”ふつう女性”]このままの売上だったら
せどり専業でもやっていけるんじゃない?[/char]
と錯覚しがちなんですが…

12月や1月だけの売り上げを見て
せどり専業に踏み切るのは

僕としてはちょ~っと危ないかなぁと思っています。

判断するなら12月や1月だけでなく
その他の月の売り上げも考えて
せどり専業に踏み切る方が安全だからです。

というのも
せどり専業としてやっていくためには
リスクヘッジという意味を込めて
三つのポイントをクリアしておく必要があります。

後から困らないためのシュミレーション

その三つのポイントとは…

☑せどり専業になった時のイメージ
☑専業になるための資金確保
☑ピンチになった時にどうするか

せどり専業になった時のイメージというのは

例えばあなたが本せどりを副業でやっているとしましょう。

もしもせどりを専業とした時に
どれぐらいのスパンで仕入れに行くのかや

一ヶ月の間どれぐらい稼がなければいけないのかや

電脳せどりのためのパソコンなどの
必要な備品をどれくらい揃えたりするのかなど

一通りのシミュレーションは頭に入れておいた方がいいと思います。

今の仕事がイヤだから
思い切ってせどり専業になっちゃえ!と思って

勢いよくせどりを専業として始めたはいいけれど

なに一つ専業になった時のシュミレーションを
していなかったら後から泣きをみる羽目になります(;’∀’)

一番大事なのは資金確保

三つのポイントの中で一番大事なのは
専業になるための資金確保です。

自分の身の回りの不要な物を売ったり
自己アフィリエイトなどを使って資金を増やすことはできますが

まったく資金ゼロの状態で
せどりを専業であるのはちょっと危険。

せどりを副業でされる方には
資金がゼロでも資金を自分で増やしながら
せどりができるよ~と言えるのですが

せどり専業をしようとしている方
同じように資金ゼロでも大丈夫!と言えるのかと言えば
僕は言い切れないかなぁ…

怖いですよー?
せどりを専業ではじめて
段々と資金が底をついてくるく恐怖…

せどり専業始めたばかりの人たちの
洗礼とも言えることですが

できればもうそんな恐怖を味わいたくないです(;’∀’)

次にピンチになった時にどうするのか?ですが
先程の資金確保の話と少しかぶるんですけど

せどりを専業でやるというのは
会社に雇われていたりするわけではなく
1人でビジネスをすることになります。

会社に雇われている場合は
来月の給料は保証されていますが

1人でせどり本業でやる場合は
来月の給料は保証されていませんからね~

もしも来月に入ってくるお金が入ってこなかったら?
といったピンチになった時のシュミレーションは絶対にしておいた方がいいです

やっぱりそのためにもお金って必要ですね( ゚Д゚)

最悪の場合、実家に頼るとか
そういった選択肢がありますが

頼れる場所という駆け込み寺的な感じの場所を作っておくのも意外と大事、かも。

それでは今日も仕入れ頑張りましょ~

[char no=5 char=”コータ”]ご相談はこちらからどうぞ~↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました