◆その他

アマゾンでせどり!商品レビューを仕入れとリサーチに活かす方法

book

どうも!
コータです♪

いきなりあなたに質問ですが
あなたは商品のレビューをよく見ていますか?

商品を買う時に商品レビューを見ているという事ではなくて

もちろんせどりでリサーチをしている時に見ていますか?という意味です(*’▽’)

せどり初心者さんはリサーチをする時にモノレートのグラフばかりをついつい目で追ってしまう傾向にあります。

せどりをする上でもレビューは意外と大事って思っている方が少ないので

今日はレビューについて掘り下げていこうと思います♪

今日もお付き合いよろしくお願いします

商品レビューの割合の秘密

一般的に言われている商品のレビューの割合について最初にご説明していきます。

アマゾン内で購入される商品のレビューがつく割合は

100人につきレビューが一つ付く

とも言われています。

とまぁ、1レビュ/100人なんて言われていますが
完璧にこの割合だと断定できるものではないと思うので

商品レビューについての目安ぐらいに思っていただけるといいかなぁと思います♪

ただ目安の割合とは言えどこの法則は仕入れにも役立てることができますよ~

商品レビューはせどりでも大事

リサーチをする上でモノレートのグラフを読み解くことも大事ですが
アマゾンの商品レビューを見ることも

モノレートのグラフの裏付けとして判断材料になります。

それぐらい商品レビューって実は大事な存在なんです。

商品レビューがあればあるほど人気商品ということは一目瞭然ですが

商品レビューに比例してモノレートのグラフもかなり活発になります。

例えばこの商品レビューを見ると売れている商品なんだなということがわかりますよね↓

逆にさっきの商品レビュー数が多い画像に比べると
こちらの方が売れる回転率が低いのかなという印象を受けますね↓

[char no=1 char=”ギモン男性”]レビュー数が多い商品が売れてるっていうのは分かり切ってるよ[/char]

と思ったでしょう?
今日のお話はそれだけでは終わりませんよ~
それでは本題に行きましょう!

レビューを見ながらリサーチする

商品レビューがつく割合がわかったところで商品レビューの情報を活かしてリサーチに組みこんでいきましょう!

ここに四つの商品レビューがあります。

次にモノレートのグラフを見てどのレビューが該当するかを考えてみてください。

このモノレートのグラフ的に活発に動いているというよりは
商品の回転的にはわりと緩やかに動いているグラフです。

商品レビューの多い一番の場合はもっとモノレートのグラフが動いているなぁと考えられますね(*’▽’)

3ヶ月のうちに約12回売れている計算になるので
1ヶ月に換算すると4回購入されていることになりますね。

1ヶ月のうちに少しは回転があるのでレビュー的には2番あたりかなと思っている方が多いかな~?

実はこの正解は3番のレビュー数が3件のモノレートのグラフです。

商品レビュー数的には少ないものの
先程の100件につき一見商品レビューが付くという割合から行くと

レビューだけの割合でいくと、ざっと過去に300人の方から需要のあった商品ということが分かります。

ちなみにこの商品は2017年に発売しているので発売してから現時点で2年くらい経っている商品です。

発売当初はそれなりに需要のあった商品だという事が商品レビューをみてからわかりますね♪

このようにモノレートのグラフが回転よく動いていない商品でも

商品レビューを見ることによってどれぐらいの規模で需要があるかというのが予測できるようになっています(*’▽’)

あなたがリサーチをしている商品で
商品の回転数が悪いけれどレビュー数が思ったよりある商品に関しては早く売れていくという事も考えられます。

ライバルはモノレートのグラフだけでなく
商品レビューなども見ながら売れる期間を予測して商品を仕入れています。

モノレートのグラフだけを見ながら仕入れる仕入れないを判断するのはとってもモッタイナイっていうことですね。

ちなみにせどり初心者さんから頂く質問の中で
[char no=2 char=”ギモン女性”]モノレートのランキングは気にしなくても大丈夫ですか?[/char]
と聞かれることがありますが

モノレートのランキングは正確に言うとそこまで気にしなくても大丈夫です。

モノレートのグラフは基本的にランキングを表示しています。

ランキングは売れれば高くなるものなので購入頻度が高ければランキングが上がり続けていきますが

購入頻度が低い商品に関してはランキングが大幅にあがったり下がったりを繰り返しているだけです。

という事はリサーチをする際のランキングはあんまり考えなくてオッケーという事になります。

ランキングが低くても商品が売れればランキングは高くなるので
気にするポイントは3ヶ月のうちに何回売れたかというのが一番大事ですよ~

ちょっと話はそれましたが
モノレートのグラフと商品レビューを組み合わせて考えることで
リサーチの幅がぐっと広がるということが少しでもわかってもらえたかなぁと思います。

この本は3ヶ月の中に4回しか売れていないけどレビューが5件以上あるから仕入れてみようかなーとか

この本は3ヶ月以内に50回以上売れているけど商品レビューがゼロ件だから販売したての商品なのかなーとか

商品レビューを通じてモノレートのグラフだけではない見えない部分も予測できるようになっていきます

商品レビューは購入者が情報収集をするだけにあるものではなく
僕たちせどらーにもリサーチのヒントを教えてくれるものなんですよ♪

あなたのリサーチの参考になれば幸いです♪
今日も仕入れを頑張っていきましょ~

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました