LINE登録で「本せどりマニュアル 6冊」無料プレゼント中!
コラム

せどりは朝活が最強!?5時起き生活で作業効率も家庭も好転した話

RED

LINE登録する

どうも、本せどり歴21年のコータです♪

 

「5時起きチャレンジ、気づけば183日目になりました!」

もともとは完全に夜型人間で、深夜2時までダラダラ起きて、朝は8時に起きる生活を送っていました。

ところが、夜更かししても作業は進まないし、たまに寝坊して妻のご機嫌を損ねることも…。

 

「これはあかん」と思い、思い切って朝型に切り替えてみたんです。

その結果、仕事も家庭も驚くほどスムーズに回るようになりました。

 

この記事では、僕の経験を交えながら「せどりに早起きがどれだけ効果的か」をお話していきます。

 

 

夜型生活の問題点:効率が悪すぎた

以前の僕は、夜に作業した方が集中できるだろうと考えていました。

でも実際は、夜中は頭が働かず、YouTubeを見たりSNSをだらだらしたり…。

気づけば「作業した気になって終わり」になっていました。

しかも夜更かしのせいで朝は起きられない。

 

結果として、

妻から「なんで子どもの準備を手伝わないの!」と怒られる

子どもの送り迎えに間に合わずバタバタ

午前中の貴重な時間を寝て過ごしてしまう

という悪循環に陥っていました。

 

正直、このままではせどりで成果を出し続けるのは難しいと思いましたね。

 

 

5時起き生活がもたらした変化

そんな僕が「5時起き生活」を始めてからは、劇的に変わりました。

 

作業効率が格段にアップ

朝は頭がスッキリしているので、リサーチや出品がめちゃくちゃはかどります。

夜なら2時間かかっていた作業も、朝なら1時間以内で終わることもあります。

 

妻の機嫌がよくなった

以前は寝坊して怒られてばかりでしたが、今は朝から子どもの準備や家事を一緒にできるようになりました。

「前より協力的になったね」と言われるようになり、家庭の雰囲気も良くなりました。

 

子どもの対応もしやすい

子どもが朝から「これして!あれして!」と言っても、余裕を持って対応できるようになりました。

イライラせずに済むので、家族全体が穏やかに過ごせています。

 

まさに「早起きは三文の徳」を実感しています。

 

 

「朝起きられない人」へのアドバイス

よく「早起きがいいのはわかってるけど、自分は朝が弱くて…」と言われます。

でも半年前までの僕も全く同じでした。

 

実際、朝型に切り替えるためのコツは超シンプルです。

コツは「早く寝る」だけ

 

0時まで起きていたら、5時起きは当然きついです。

でも22時に寝れば、5時起きはそこまで大変じゃありません。

 

「朝起きられない」のは体質ではなく、生活リズムの問題です。

 

 

夜に作業をしない勇気

リサーチや出品を夜にやろうとすると、ついダラダラしてしまいます。

思い切って夜は作業せず、布団に入ってしまいましょう。

その分、朝に回した方が効率は何倍も高いです。

 

夜遅くまで起きているキャバクラStyleより、太陽と共に動く農家Styleの方が断然おすすめ。

健康面でも、仕事の効率でも、家庭の安定でも、すべてがうまく回ります。

 

 

早起きの効果をせどりに活かす方法

せどりの作業は、朝の時間にやることで効率が倍増します。

 

朝リサーチ → 頭が冴えているので利益商品を見逃しにくい

朝出品 → 写真も自然光で綺麗に撮れる

朝梱包・発送 → 郵便局やコンビニが開くタイミングで即対応できる

 

僕の場合は、5時に起きて7時半まで作業。

その2時間半で、その日の「やらなきゃいけないタスク」をほとんど片づけてしまいます。

 

午前中のうちに作業が終わるので、午後は仕入れや家族との時間に充てられる。

メリハリがつき、精神的にもすごく楽になりました。

 

 

まとめ:朝活でせどりも人生も効率化しよう

「早起きがいいのはわかってるけど…」と先延ばししていると、いつまでも夜型のままです。

でも少し生活を工夫すれば、誰でも朝型に切り替えられます。

 

夜に作業しないで早く寝る

5時に起きて朝活を習慣化する

朝の時間でせどりのタスクを片づける

これだけで、作業効率も家庭の雰囲気も劇的に変わります。

 

僕自身、夜型から朝型に変えてから「稼ぐスピード」「家庭の安定」「心の余裕」がすべて改善しました。

せどりを頑張りたい人こそ、今日から少しずつでいいので「朝活」に切り替えてみてください👍

記事URLをコピーしました