◆その他

電脳せどりのリサーチが10倍速くなるkeepaの設定を動画で解説

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

今日はkeepaの基本的な設定方法と登録方法を動画を交えて解説します。

keepaの設定はわかりにくいところがあるので、動画を見ながらアナタのアカウントでログインしたkeepaを見ながら一緒に設定していきましょう(*’ω’*)

さてkeepaの準備はOKですか?
それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

keepaの有料アカウント化がまだな人へ

本せどりを始めたばかりの初心者さんで
[char no=”11″ char=”困る男性”]keepaの有料化はまだしていないんです…[/char]
という人もいると思います。

keepaの無料版でデータを見ようと思ったら見られないこともないのですが、これからも本せどりをするぞ!という人は今すぐ有料化を検討してください。

ちなみにkeepa無料版と有料版は使える機能が違いますので、早めに有料版にすることをオススメします。

【keepa無料版でできること】
☑価格推移グラフ機能が使える
☑トラッキング機能が使える
【keepa有料版でできること】
☑価格推移グラフ機能が使える
☑トラッキング機能が使える

こちらの無料版で使える機能にプラスして使える機能を一部書いておきますね↓

☑FBA出品者の在庫数チェック機能が使える
☑ランキンググラフ機能が使える 他

keepaを有料化するには英語で表記してあるため有料化のハードルが高いと悩んでいる人は、Keepa有料化の料金はいくら?有料版の登録・解約方法を画像付きで解説!のブログで動画付きで解説しているので参考にしてください。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/2393

keepaの基本的な設定方法と登録の方法

それではここからはkeepaを有料化している人向けに解説していきます。

◆keepa(キーパ)の基本的な設定方法と登録の方法

8分くらいの動画なので動画を見ながらサクっとkeepaの設定をしていきましょう。

keepaへログインする方法は二種類あり
☑keepaの拡張機能をオンにしておきアイコンをクリックしてkeepaの画面へ行く方法
直接keepaにアクセスする方法
↑リンクはkeepaのトップページです

とあります。
僕は基本的に拡張機能からkeepaに直接アクセスすることが多いです。

動画の最初のほうで設定している項目はkeepaの設定を開いていますよ↓。

アカウントをクリックしてタブから設定を選びましょう(*’ω’*)

これで動画で僕が言っている設定ができます♪

あとは僕と一緒に動画に沿って設定していってくださいね。

意外とやっていないkeepaの設定

動画で解説しているkeepaの設定ですが、設定でマウスおいてkeepaの小窓やトラッキングの時にあらかじめ設定した数字入っているのはとても便利です。

意外とこの設定やっていない人が多いんですよね。
リサーチの時短になるので必ずやておいてください(‘ω’)ノ

たったこれだけの設定ですが、電脳せどりリサーチにおいて動画の設定をしている人としていない人を比べたら10倍くらい効率が違います(;’∀’)

設定ひとつだけでリサーチの速度が変わるということですよ~

keepaを有料にすると増える機能のうち、ランキンググラフ機能のギザギザのグラフが見られるので、電脳せどりでも店舗せどりでも有料化は必ずしたほうがいいですね。

keepa有料料金の違いがあるのはなんで?

ちなみにkeepaの料金は有料化した時期によって金額が異なります。

僕のように2021年以前にkeepaを有料化していて自動更新していると、月々15ユーロ(現在価格2,100円くらい)なのですが、2021年以降に有料化した人は月々19ユーロ(現在価格2,600円くらい)となります。

僕が知っている限りkeepaの値上げは聞いたことなかったので、値上がった当初は衝撃でしたがもしかすると今後も値上げの可能性も全くないわけではないので、keepaの有料化を考えている人は早めに契約しましょう。

keepaの有料化値上げについてのブログは【本せどり】keepaが値上がり?一体いくらに値上がっているのかを調べてみたでどうぞ↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10368

keepaの月額が高いと感じる人へ

[char no=”10″ char=”困る女性”]毎月2,600円もkeepaに払ってられないよー[/char]
と思っている本せどり初心者さんも多いようですが…

keepa代を支払えないようでは、せどりをしないほうがいいレベルです!

keepaの有料化はせどりの中でも必須なことなので、2,600円を支払ったとしても仕入れに与える価値はものすごくありますし、言ってしまえばkeepaがないと仕入れになりません。

keepaは毎月支払っていくスタイルと年払いスタイルが選べ、年払いになると月額よりも料金が安くなります。

せどりを続けていくうちはずっと使い続けるのでコンサル生さんや僕の周りの仲間は年払いを設定していますよ~

keepaの月額をペイできるくらい仕入れしてやるぜ!と前向きに捉えてkeepaを使い倒してしまいましょう(*’ω’*)

まとめ

今日は今からすぐ設定できるkeepaの具体的な設定方法について解説しました。

keepaを使いこなしてせどらー一人前です♪
早いうちに設定を済ませてリサーチをサクっとしてしまいましょう。

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました