◆その他

【N】プライスターやマカドを導入した後の悲劇はこちらです【本せどり】

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日はプライスターなどを使って売り上げ管理をしている人に向けて書いていこうと思います。

本せどり初心者さんはまだプライスターなどの在庫・売り上げ管理ツールを導入していない人も多いと思いますが、今後必ず直面する問題になるので事前に頭に入れておくと解決の近道になります♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

利益が増えていかない理由

プライスターやマカドなどの在庫・売り上げ管理ツールを導入していると、プライスターやマカド上でしか売り上げを判断しなくなります。

プライスターやマカドを導入するメリットとして、自動価格改定/売り上げ管理/出品補助機能などがあります。

プライスター?マカド?どんな機能があるの?どちらを選べばいいの?という人は、こちらのブログを参考にしてみてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9982

Amazonからの入金金額など、Amazonセラーセントラルやセラーセントラルアプリを確認しないと見られませんが、プライスターやマカドなどは入金金額も一目で見られるため、慣れてしまうと便利な機能です。

ですが、ここである問題が発生してしまいます。

それは…
あれ?稼いでいるつもりが稼いでいない問題!

[char no=”11″ char=”困る男性”]プライスター上では粗利が20万円あるのに手元のお金が増えている気がしないです…[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]モブ男さん、プライスター上だけで見ても意味がありませんよ?[/char]
[char no=”11″ char=”困る男性”]どういう意味ですか?[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]プライスター等の粗利は入金合計総額なのでズレが生じてくるからです[/char]
そうなんです。
プライスター等の粗利表示は、あくまでも入金合計総額なんですね。

たとえばですが、プライスターやマカド上で50万円の総入金があるよと表記されている場合。

粗利は25万円あると表示されているとしましょう。

Amazonの売り上げ入金は2週間ずつになっているので、現在プライスターやマカドで表示されている入金金額とズレてきますよね?

そしてさらに注意しておきたいのが、プライスターやマカドではAmazonの手数料等は自動計算してくれる機能があったとしても、経費をどれくらい使ったかの全てを表示してくれるわけではありません。

どれくらいで仕入れたと金額を入力しておけば粗利等の自動計算をしてくれますが、その他の入力していない経費は全く計算にはいりません。

  • 日々の仕入れ金額・送料
  • 各種備品代
  • ネット通信費
  • 仕入れに関する交通費 など

本せどりを行うための経費は仕入れや手数料だけではありません。

日頃から帳簿付けなどをしておらず、プライスターやマカドだけの粗利計算で自分は稼げていると勘違いしていると大変な目に遭います。


LINE相談

勘違いを解消するためには?

では、自分は稼げているぞ!と勘違いしないための対策はどうしたらいいのか?

それは、毎月の使った金額と入金金額をしっかり合わせることです。

特に副業として本せどりを行っている人は、きちんと帳簿付けしなくても生活がなんとなく回ってしまいます。

本業のお給料+本せどりの収入と、他の人よりも2つの収入があるわけですからね。

[char no=”9″ char=”ひらめく男性”]なんとなく本せどりやってたら、クレジットカードの支払いもできるし、仕入れでお金が足りなかったら生活費からもってくればいいや[/char]
みたいに”なんか毎月どうにかなっている”という状況が出来上がってしまいます。

でも注意してくださいね!
それは副業で本せどりをやっている時だけですから。

どういう意味かと言うと?
本せどりを専業にしようとした場合、本業+本せどりの収入だけでなく、本せどりだけの収入になります。

今まではプライスターやマカド上で「自分って稼げるな」と思っていたのが、実際は本業+本せどりだったからやり過ごせていたということはよくある話です。

せどり専業になって失敗する人は、だいたいこのパターンです。


本せどり専用LINE登録

せどり本業でも副業でも必ずしてほしいこと

せどり本業で行うにしろ、副業で行うにしろ、どちらも毎月自分がせどりに使っている金額を把握してくださいね。

毎月30万円本せどりにつかっているとしたら、その月に40万円のAmazonから入金があれば10万円は自由なお金になります。

  • 次のせどり資金に回すもよし
  • 自分のご褒美になにか買うのもよし
  • せどり以外の投資に使うもよし

毎月自分がせどりに使っている金額を把握しておかないと、マカドやプライスターの粗利表示で勘違いしてしまうことがあります。

それに毎月使う予算を決めておかないと、いつまで経っても「あれ?仕入れて売れてはいるけど、せどり以外にお金使っていないぞ?」となってしまいます。

せどりをしているのにお金が増えていかない典型的な状況です。

しっかりと日々の帳簿付けや予算の見直し改善は行っておきましょう。

お金を管理するのもビジネスの一環ですよ~


LINE相談

まとめ

ツールを使うようになってくると、便利すぎてツールに依存してしまいます。

特に売り上げ管理をしてくれるツールを導入する時は、どの計算を自動でしてくれて・どのお金の管理ができないのか?を前もって理解しておくと、今日ブログで書いたような勘違いを起こしにくくなります。

売り上げ管理は大事ですからね(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました