◆本せどり基礎

せどり人口増加で仕入れ市場飽和|せどり歴19年の過去と現在

せどり人口増加で仕入れ市場飽和|せどり歴19年の過去と現在アイキャッチ画像
book

どうも♪
本せどり歴19年目突入のコータです♪

[char no=”11″ char=”困る男性”]せどりをやっている人口が増えると稼げなくなってきますよね?[/char]
という相談内容でお声を頂くことが度々あります。

せどりの人口が増えると稼げなくなると誰が言ったのでしょうか?

僕はせどり業界の中でも歴は長い古参せどらーですので、今までみてきた話を書いていこうと思います。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどり人口が増えるはどこで判断する?

せどり人口が増えるって思っている人へ質問です。

どうやったらせどり人口が増えていると感じますか?

って聞かれたら、どうやって判断したらいいんだろう?って思いませんか?

☑SNSでせどりに関して発信している人が多いと感じるから?
☑せどり系youtuberがたくさん増えてきたと感じるから?
☑せどりの話をよく耳にするようになったから?

などなど、その人によって「せどり人口が増えてきたな」という感覚の根拠はあるとは思いますが、実際は本当に増えているのか?っていうところが大事かなと思っています。

たしかにSNSなどを使って副業で稼ごう!みたいな情報発信をしている人は、ここ10年くらい前と比べてもかなり様変わりしました。

それは昔よりも今のほうが”個人の発信力”が高まっている証拠です。

だからと言って、せどり人口が増えているとは言いにくいのです。

LINE登録で6大特典を受け取ってください

270名以上のせどらーさんが登録している、僕のLINEにお友達登録していただくと6大特典プレゼント中です。

✓せどり初心者完全マニュアル
✓ブックオフ本せどりコンテンツ
✓Amazon中古本刈り取り指南書
✓資金管理マニュアル
✓本せどり月収5万円までの歩き方
✓本せどり月収30万円までの道のり

LINE登録する

せどり人口が増えたら市場が飽和する?

仮に本当にせどり人口が増えていたとして、せどり人口が増えたらどうなるのでしょう?

☑仕入れ量が減る?
☑ライバルに遭遇するタイミングが増える?
☑アナタの仕入れを邪魔されそう?

いろいろ理由はあるでしょう。

僕も本せどりを始めたころは、ライバルの存在がいるかどうかも確認すらできない時代でしたので、漠然とした不安は持っていましたよ。

ですが、その不安もメルマガスクールに入ってから吹き飛びました。

せどり系メルマガスクールの入った時の話

せどり系メルマガスクールに入ったのは約7-8年前ですが、せどり系の情報発信をしたいという人達の集まりでしたから、属性は当然せどり属性なわけです。

そのメルマガスクールの所属人数も一時期は1,000人を超えでしたし、純粋に「これだけせどり実践者が集まっているんだな~」と感心したものです。

ですが1年…また1年…と月日が経つにつれて、あんなに賑わっていたスクールの仲間が消えていくのです。

僕と同期の人で実際に未だにメルマガを書き続けて実績を積んでいるのは両手で数えるくらいになっていたんですね。

そこで僕は「あんなに人数がいたとしても、継続するのはごく一部の人達だけなんだ」と学びました。

そう、継続するのはごく一部の人達だけ。

ここを理解するのがすごく大事です。

稼げないのはせどり人口増加ではなく継続しないから

つまり、せどり人口が増えていると感じていても実際には継続している人はごく一部ということなんです。

SNSやyoutubeを見てみてください。
その人達は何年前にアカウントを作っていますか?

アカウントを立ち上げてからコツコツ情報発信をしている人達なのでしょうか?

見てみたら最近作られたアカウントだなって気づくこともありますよ。

(Instagramやyoutubeは参入するのが遅かったけれど、ブログやTwitterは昔からやっていたという人もいますから、アナタが見ているアカウントを作成したのはつい最近の人もいたりしますけどね。)

このように、せどり人口が増えているように見せかけて、実際は脱落者がでてきたイスをせどり新規参入者が座っているっていうイメージなんです。

せどり自体を辞めてしまった人、せどりを足掛かりに物販の世界へ行った人いろいろいますが、僕のように本せどり一筋で19年間やっているほうが異常なんです(笑)

自分で言って悲しいですが(;’∀’)

それでも僕は未だに稼ぎ続けていますし、ライバルが増えて困ったと感じることもありませんよ。

みなさん情報に踊らされてるな~って思ってしまいます。

コロナ禍でせどり人口が増えた?

ここ2年くらいはコロナ禍ということで、思ったように仕事が出来ずに収入が減り、副業としてせどりを始めている人も多くいると思います。

とは言っても2年前にせどりを始めた人が、今もせどりをやっている確率って半分も無いんじゃないかなって感覚です。

せどりは向いていないなと感じた人は早々に別の副業をやっていて、そっちで成果がでているなら今頃せどりとは別のことを頑張っているでしょう。

副業ってそんなもんですよ。
収入が減って困っている人ほど、ある程度の実践をして自分に向いていないと感じたら、すぐに他の副業を探しますから。

根気強くコツコツやる人のほうが少ないんです。

僕はこのことについてずーっと言い続けているのですが、毎日のようにコータのブログを初めて見たって人がいるんですね~。

そしてせどりに興味がなくなって別のことを調べている人がいます。

そんな感じで世の中周っています。

せっかくせどりを頑張ろうと思う意欲があるならば、余計な邪念(笑)に目もくれずコツコツ継続していったほうが僕はいいと思います。

どうせ周りは脱落していきますよ?
継続した人が最後には笑うんです♪

それを頭の片隅にどうか置いておいてください(*’▽’)

まとめ

せどり人口が増えたらどうしようと不安に思っているアナタ。

安心してください継続さえしていれば、せどり人口とは気にならなくなりますからね!

今日も仕入れ頑張っていきましょ~(*’▽’)

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました