◆本せどり基礎

在庫は罪庫?!売れ残り在庫が増えると最悪せどりが終わります

book

どうも♪
本せどり歴18年目突入のコータです♪

今日のお題は『売れ残り在庫が増えたらどうなるのか?』ということについて書いていこうとかと思います。

年末年始はブックオフなどでセールが行われていましたから、仕入れがたくさんできてホクホクだなぁと思っている人も多いでしょう。

ですが、その在庫3か月後にはきちんと売り切れているでしょうか…?

不良在庫が不良罪庫になってしまわないように注意しておきましょう!

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどり仕入れあるある「値下げがイヤ」


せどりの仕入れあるあるのひとつに”値下げがイヤ!”からの”在庫処分がイヤ”のループが存在します。

誰だってイヤですよねぇ。
仕入れた時には「これ売って利益にしたるでー!」って思ってテンションあがって仕入れをしているのに、3か月後には「あれ?なんでこの在庫売れてないんだ?」となってしまっている事実が存在するわけです。

でもですね、在庫処分はイヤだと思っても、やりたくないと思っていても、やらなくてはいけない時はやらないといけないんですよ~

なぜなら?
キャッシュフローの流れが滞るからです。


本せどり専用LINE登録

いつか売れるだろうという過信


”値下げがイヤ!”からの”在庫処分がイヤ”のループと一緒にくっついているものがあるのですがアナタはわかりますか?

それは「放っておけば、いつかは売れるだろう」という過信です(笑)

仕入れした時点では想定内の期間で売れていくと信じて仕入れた本(商品)ですから、赤字になるのがわかって売りたいと思わないですよね?

だから想定外の期間であろうと「いつか自分が想定していた金額で売れていくはず」と思って放っておいてしまうのです。

これが良くないんですよね(笑)

たとえ「いつか売れるだろう」と思いたい在庫であろうと情けは無用です!

キャッシュフローのためにズバっと切り捨てる時は切り捨てていかないと、売り上げはあがっていきませんし売れない在庫が増えていくだけです。

たまにですが、不良在庫の存在をかきけすために在庫を増やそうとしている人がいますが、それはただの不良在庫を見ないようにしているだけですからね(笑)

せどり仕入れあるある「値下げがイヤ」

せどりの仕入れあるあるのひとつに”値下げがイヤ!”からの”在庫処分がイヤ”のループが存在します。

誰だってイヤですよねぇ。
仕入れた時には「これ売って利益にしたるでー!」って思ってテンションあがって仕入れをしているのに、3か月後には「あれ?なんでこの在庫売れてないんだ?」となってしまっている事実が存在するわけです。

でもですね、在庫処分はイヤだと思っても、やりたくないと思っていても、やらなくてはいけない時はやらないといけないんですよ~

なぜなら?
キャッシュフローの流れが滞るからです。


本せどり専用LINE登録

いつか売れるだろうという過信

”値下げがイヤ!”からの”在庫処分がイヤ”のループと一緒にくっついているものがあるのですがアナタはわかりますか?

それは「放っておけば、いつかは売れるだろう」という過信です(笑)

仕入れした時点では想定内の期間で売れていくと信じて仕入れた本(商品)ですから、赤字になるのがわかって売りたいと思わないですよね?

だから想定外の期間であろうと「いつか自分が想定していた金額で売れていくはず」と思って放っておいてしまうのです。

これが良くないんですよね(笑)

たとえ「いつか売れるだろう」と思いたい在庫であろうと情けは無用です!

キャッシュフローのためにズバっと切り捨てる時は切り捨てていかないと、売り上げはあがっていきませんし売れない在庫が増えていくだけです。

たまにですが、不良在庫の存在をかき消すために上書きして仕入れを沢山するっていう人がいますが、それはただの一時的な目くらましですね(笑)

不良在庫があるとわかっているのに、仕入れが足りない!と仕入れにシフトして在庫を増やしていくと、結果的に不良在庫分の手数料とかが取られて赤字が膨らむだけなので意味がないです(;’∀’)

だったら潔くさっさと損切りしたほうがいいんです。
そっちのほうがお金の回転が良くなります。


LINE相談

在庫のデッドラインはいつ?

ちなみにですが、基本的にその在庫はいつまでに売らないといけないのか?というデッドラインがあります。

  • 在庫の1%の回転数で売っているなら3ヶ月以内
  • 在庫の2%の回転数で売っているなら50日以内
  • みたいな感じです。

それらの日にちを過ぎると不良在庫の仲間入りになります。

[char no=”11″ char=”困る男性”]仕入れ値は1,000円で本来なら3,000円で売れると想定して仕入れたのに![/char]
[char no=”11″ char=”困る男性”]でも今は2,000円でしか売れない…[/char]
[char no=”11″ char=”困る男性”]値下げはイヤだな、いつか売れるから待っていよう…[/char]
いやいや、ちょっと待ってください!
3ヶ月以内に売れる在庫だと思って仕入れて売れ残っている時点で、これから素早く売れていく確率が低いの理解して言っていますか?

3ヶ月前に仕入れ値1,000円を確実に使っていて、仮に2,000円で売ったとしても元はほぼ取り返せますよね。

元を取り返せれば問題ありません。
完全な処分に比べたら、仕入れ値がまるっと返ってくるわけですから(*’▽’)

そういったスタンスでいかないと意味がありませんよ~

たとえ赤字になったとしても「勉強代だ!」と割り切っていきましょう。

僕は本せどり歴17年目を去年終えたところですが、勉強代として割り切ってサヨナラした在庫は1万点以上あります(笑)


LINE相談

まとめ

今年の目標として不良在庫を無くすを念頭に置いて本せどりをしていくと仕入れの基準も自然と厳しい目で見れるようになりますよ~

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました