◆本せどり基礎

本当にその価格で購入者は買うと思う?本せどりの俺様価格について

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日は俺様価格、アナタなら買う?というテーマについてブログを書いていこうと思います。

俺様価格と言う言葉は本せどりを始めて知った人も多いのではないでしょうか?

僕は俺様価格を知ったのは、本せどりをはじめてだいぶ月日が経った頃に知りました(笑)

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

俺様価格、アナタなら買う?


高く売りたいのは出品者である売り手としてのアナタの考えです。
そして安く買いたいのは購入者である買い手の考えですよね。

本せどりをやっていると、なかなか自分本位になった考えを持ってしまいがちですよね。

安く仕入れたいと思う反面、買ってくれるならどこまでも高く買ってくれていい。
こんな感じでしょうか。

たしかに本せどり(せどり全般)は安く仕入れて高く売るという商売の基本を忠実に実践したものになりますよね。

安く仕入れたいのも事実、高く買って欲しいのも事実です。

でも?俺様価格のように相場とは全然かけ離れた価格で出品するのってどう思います?

アナタならその本を本当に買いたいと思いますか?

僕だったら買いたいとは思わないかなぁ。
本当に欲しい本だったら、少しでも安い価格で購入したいって思います。

メルカリやヤフオクに比べてAmazonが多少高くてもAmazonで買ってしまいますが、メルカリやヤフオクに比べて価格がかけ離れていたらAmazonでは買いませんね。

おそらく購入者さんも同じ気持ちを持ってAmazonを覗いているはずです。


本せどり専用LINE登録

相場感覚を養うことが大事


俺様価格をつけてしまう出品者には種類があると僕は思っています。

  • 意図的に価格を釣り上げようとしている
  • 相場をわからずに過去の高値で売ってしまっている

意図的なのか意図的でないのかによって考えかたが変わりますよね。

本せどり初心者さんの場合は、keepaでデータを読み取って相場を知るという作業が一番の難関ではないかと思います。

相場感を養うって最初は難しいんですよね(;’∀’)
見るポイントもありますが、最終的には慣れとしか言いようがない…

keepaの使いかたがイマイチわからん…と思っている人はこちらのブログを参考にしてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/390

俺様価格を付けてしまう心理とは?

相場感覚が養われてくると、過去にどーんと高くなって売れているグラフを見ても「ラッキーで売れたんだな」くらいにしか思いません。

出品者数が少なくそもそも売れるスピードも緩やかなロングテールの本だったら、ラッキーで売れた価格に近付けて出品しておくという方法もありはします。

これは、先ほど相場感覚のことを書いた項目で言った”意図的”な値付けですね。

ある意味、俺様価格な値付けかた。

一旦は高値で値付けをして、時期を見ながらだんだんと相場に近付けて値下げしていくという感じです。

戦略としては僕もたまに使ったりもします。

でも、ラッキー価格よりももっと高く値付けておくのは、ザ俺様価格だなぁと感じますね(;’∀’)

売れるスピードを自ら下げているように見えてしまいます。


LINE相談

購入者心理はデータに表れるもの


アナタがせどり資金がふんだんにあって、在庫の2-3割くらい売れなくても売り上げがたっているなら、俺様価格で勝負し続けるのもいいでしょう。

でも普通に考えて、そんな富豪みたいな人いはいませんよね?

仕入れたんなら早めに売って資金を回したほうがいいにきまっています。

ということは、俺様価格は元から頭から外して考えていいということですね♪

商品は適正価格(相場)になると自然に売れていくものです。

購入者さんが「この価格だったら買いたい」という行動がkeepaのデータになって表れているはずですよ。

よっぽど欲しい本(商品)にお金に糸目はつけません!という人以外は、大体同じ金銭感覚で欲しい本を買いたいと思っていますからね。

それを読み取って価格に反映するのが一番素早く売る方法です。

値付けをする時に「自分だったらその価格で買いたい?」と一呼吸おくことも、俺様価格で出品してしまわないためポイントです。

あれ?売れると思ったのに売れないな?と思ったら、もしかすると値付けが高かったり過去のデータを読み間違って俺様価格で出品しているかもしれませんよ?

相場感覚を養うことは、本せどりをするうえでとても重要なことなので、早いうちにマスターしたいものです(*’▽’)


LINE相談

余談:友人の話


僕の友人で一番高い価格で本を手に入れたんですが、いくらと思いますか?
49,800円です(笑)

かなり昔の絶版になった本ですが「あったら仕入れ値よりもちょっと高く買うから、その時は教えて!」と言われて、僕も探していたんですが見つからず…。

結局keepaのデータを参考にして、相場(その時は60,000円くらいでしたw)よりも安い価格で偶然Amazonで出品されていたのを買えました。

元値は5,000円もしなかったと思います。
ただ、絶版して期間が経っていたこと・ここ数年で相場がどんどん値上がりしていっていたこと、これらを踏まえて友人も「これはお金を貯めて買うしかない…」と腹をくくったようです(;’∀’)

最初は僕も俺様価格かと思っていましたが、相場だと気づいて「久しぶりに価格差がデカすぎる本をみたな」と思いましたね(驚)

これこそ本当のお宝本ってやつですね~

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました