◆本せどり基礎

99%利益が残る仕入れかたと僕がずっと仕入れている本を教えます

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

今日は僕が今まで数えきれないくらい売ってきた本をご紹介と、稼げない本せどり初心者さん達がやっている方法を解説していきます。

キーワードはプラスマイナスゼロです♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

数えきれないくらい売った本のご紹介

僕が17年間本せどりをやってきて、これでもかと言うほど売ってきた本を二冊ほどご紹介していこうと思います。

まずはこちらの一冊から。
知らない日本人はいないんじゃないか?というくらい誰でも知っているであろうこちらです↓

風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」


■風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」
■keepaはこちらから

ナウシカと聞いて知らない人はいないでしょう(笑)
僕の中ではスタジオジブリと言えばナウシカかトトロを思い出します。

実は映画版のナウシカの内容はこの原作一部のストーリーって知っていましたか?
たしかこのセット本の前半部分までが映画の内容だった気がします。

原作は映画よりも先が描かれているため、映画を見て原作も読んだら納得すると言われていますね(*’▽’)

ナウシカも広い世代から愛されている映画なので『原作も読みたい!』といまだに売れ続けています。

販売するという視点から見ても3ヶ月以内で売れていくセット本なので、仕入れとしても優秀です。

最近ではブックオフの単C(100円+税)コーナーでは見つけにくくなりましたが、安く仕入れられる時にコツコツ集めていたら揃うなという感じです。

ナウシカみたいな誰もが知っている本は、ブックオフでも仕入れが可能ですが、たまにリサイクルショップの本コーナーにもポツンと置いてあることもあります(笑)

なんでも売っているリサイクルショップは、本コーナーが無かったり本の取り扱いが少なかったりするので、知名度のある本はわりと目立つところに置かれているので期待せずにリサイクルショップに行ってみると驚く時がありますね(*’▽’)


本せどり専用LINE登録

エルマーのぼうけんセット (世界傑作童話シリーズ)


■エルマーのぼうけんセット (世界傑作童話シリーズ)
■keepaはこちらから

これもナウシカ同様に見つけたら仕入れの繰り返しの本です。

ブックオフの絵本コーナーや児童書コーナーに行って100円+税でおいてあったら、なにも考えずにとりあえず仕入れるというくらいの本です。

110円×3冊=330円で仕入れられたら、いつも大体2,500(FBA)前後で売っていますね。

回転数で言ったらナウシカよりもエルマーのぼうけんセットのほうが回転が早いです。

FBAに納品したらいつの間にか無くなっているっていうレベルで素早く売れて行ってくれます。

絵本や児童書系は長く愛されている本になればなるほど回転数もいいですし、親御さんも「子供が読むから中古本でいいか」と割り切っているご家庭も多いので、高回転のものが多いのが特徴です。


LINE相談

プラスマイナスゼロの考えで本せどりを組み立てる

仕入れをする時に考えてほしいのは『いくらで売ればプラスマイナスゼロになるのか?』ということです。

僕はプラスマイナスゼロになる金額を最低値という言い方をしています。

たとえば、先ほどのエルマーのぼうけんシリーズが330円で仕入れられたとしましょう。

この場合の最低値はいくらかFBA料金シミュレーターを使って確認してみましょう。

FBAの最低値:1,003円
自己発送の最低値:500円

これらの金額で売れればプラスマイナスゼロなので、得もしなければ損もしないという価格です。

厳密に言うとFBAの場合はFBAに発送する時にかかる送料、そして自己発送の場合ばお客様に送る際の送料がかかるので、各送料分や梱包経費を上乗せした金額が本来の最低値になりますね。

この最低値を考えるやりかたは、仕入れ幅を広げてくれる考えかたです。

[char no=”9″ char=”ひらめく男性”]損をしない仕入れをすればオッケーということですね[/char]
[char no=”7″ char=”会話用コータ”]そのとおり![/char]
損をしない仕入れをしていけば、利益はプラスになって返ってきます。

薄利多売になることもあるでしょうが、マイナスにならなければアナタの通帳の残高は増えていきますからね♪

本せどり初心者さんの考えかたは利益ベースで高いか安いかで判断している人が多いです。

利益ベースで仕入れるか仕入れないかを決めたくなる気持ちもよくわかりますが、利益は少しずつ積み上げていくものなので、1冊ごとの利益を気にしていたらいつまで経っても仕入れ量は増えていきません。

逆に言えば、最低値を下回らない平均価格を推移している本だったら、仕入れ大歓迎ということになりますから。

いくらで売る?

いくらで売れば損をしないか?
(最低値を見極める)

この金額なら手堅く利益が残るな

と考えられるようになってくると利益はどんどん積みあがっていきます。
つまり99%利益が残る仕入れかたというわけです(*’▽’)

稼げない人はこの考えが出来てない人が多いので注意が必要ですよ~

動画で最低値を見極めて仕入れる方法を解説しているので、お時間がある時に見て行ってくださいね↓

■【本せどり】最低値でせどりをする


本せどり専用LINE登録

まとめ

ブックオフ仕入れは110円から仕入れられるので、最低値が低くなるので仕入れやすいのがポイントです。

だからせどり初心者さんにも取り扱いジャンルというわけなんですね♪

損をしなければ利益はいつの間にか溜まっていきます。
最初のうちは利益率にこだわった仕入れよりも、損をしない仕入れにこだわったほうが実力もつくのが早いです。

明日からの仕入れに役立ててくださいね(*’▽’)
今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました