◆その他

電脳せどりで仕入れた梱包ダンボールを処理するための便利グッズはこれだ

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

本せどりをするようになると、仕入れた本がどんどんと溜まっていってお部屋の中が大変な状況になってしまいます。

お部屋の中がモノでいっぱいになると、梱包時に充分なスペースが取れなかったり、間違ってまだ出品しない本にラベルを貼ってしまったり…というミスが多発します。

今日はお部屋のスペースをムダに使わないためのコツとダンボールを処理するのに便利なグッズについて書いていこうと思います♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

地味に邪魔になるダンボールの存在


店舗仕入れの場合はあまりありませんが、Amazon刈り取りや電脳せどりでの仕入れがメインになってくると「なんでこんなに溜まるかな?!」というくらい邪魔になってくるのが…

ダンボールの存在です。

電脳せどりの仕入れに関わらず、最近の買い物はネットで済ますことが多くなってきているので、段々と溜まっていくのがダンボールの存在です。

お近くに自治体の回収場所や無料回収してくれるボックス等があるなら、ダンボールが溜まってきた時点でリサイクルするのが一番ですが…。

面倒ですよね、アレ(笑)
しかもダンボールって広がっている分、お部屋を圧迫してくるんですよね(;’∀’)

ということで、最近はこんな便利なグッズが発売されていますがご存知でしょうか?


LINE相談

ダンボールストッカー


無法地帯に転がるダンボールを一時収納してくれる便利なグッズ。
それはダンボールストッカーさん達です♪

ダンボールをコンパクトに挟んでおけるグッズなのですが、ただ挟むだけではありません。

自治体によってダンボールをリサイクルする時は、紐でまとめておかないといけない等の決まりがありますよね。

僕が住んでいる地域もダンボールは紐でひとまとめにしておかないといけません。

そんな時にダンボールストッカーがあると、ダンボールストッカーでまとまっているダンボールをそのまま紐で結べます。


◇[山善] ダンボール 収納 (ダンボールストッカー) 幅30.5×奥行22.5cm しまいやすく倒れにくい(側面大小設計) 簡単ひとまとめ キャスター付き ダンボールラック
◇Amazonはこちらから

無くても困らないものですが、あると助かるっていうグッズですね(*’▽’)

ダンボールを一時収納するのに、わざわざ買うのもちょっとな…と思う人は作ってみるという方法もありますよ~
ダンボールストッカーを自作される人もいらっしゃいます。

ダンボールストッカーとして購入すれば3,000円以上かかってしまうのですが、自作するとダイソーなどを活用して1,000円以内で作れるので、自作が好きな人は作ってみるといいかもしれませんよ(*’▽’)


本せどり専用LINE登録

仕入れた本を保管しておくにはどうしたらいい?


本せどりだけでなくせどり全般で言えることは、仕入れたらすぐに梱包し出品するクセを付けておくことです。

せどらーさんの中でよく聞くのは「仕入れは楽しいけど、梱包と出荷が面倒だからついつい放置しちゃうんだよね」という意見です。

僕自身も梱包&出荷作業は大の苦手です。

今では外注さんにお願いして梱包&出荷の作業をしてもらっているので、快適に仕入れができているのですが、1人で全ての作業を行っている時は気分を紛らわせながら梱包&出荷の作業をしていたものです…。(懐かしいなぁ)

仕入れ量が多くなってくると、放置している出荷待ちの本の数もどんどん多くなってきて、なおさら梱包&出荷作業が嫌になってくるので、こまめに作業する時間を作りましょう!

ということで、仕入れた本を保管しておくのにオススメなのはこちら↓

  • カラーボックス
  • 本棚
  • メタルラック
  • 押し入れ等に箱に入れておく

カラーボックス/本棚/メタルラックは見せる収納としてオススメです。

目に付く場所に出品していない本が置いてあると「作業しないとな…」と重い腰をあげて作業をします(笑)

最後の押し入れ等に箱に入れておくという方法は最終手段として考えたほうがいいかもしれません。

なぜなら、仕入れた本が見えない状況だと「これいつ仕入れた本だっけ?」という出荷迷子の本がたくさんできてしまうからです。

仕入れた本は余すところなく出荷するようにしましょう。

仕入れた本を収納する場所を作ったら、忘れないうちにこの対策もしておきましょう。

いつどこで起きるかわかりませんからね(;’∀’)

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9439


本せどり専用LINE登録

まとめ


仕入れ量が多くなってくると、そのぶんお部屋のスペースが仕入れた本たちで埋め尽くされてしまいます。

パートナーやご家族がいらっしゃる人は「早く片付けて!」とお叱りの対象になりやすいのが整理整頓ですからね(;’∀’)

お部屋の作業スペースを十分に確保しつつ、しっかりと利益を積み重ねていくためには、こまめな出品が大事!

そして、いつでも出品できるような梱包できる環境作りも大事ですよ(*’▽’)

是非ダンボールストッカー等と活用して本せどりをしやすい環境を維持していきましょう♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました