◆その他

せどり系教材を買う前に意識してもらいたい重要事項

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

よし!勉強しよう!と気合いを入れて参考書を買ったり通信教育に入ったりしたはいいけれど、なんにもしてなくてタンスの肥やしになっている…

アナタはこんな経験ありませんか?
ちなみに僕も経験があります(笑)

新しいことを勉強する時って”タイミングとやる気”が合わさった時じゃないかな~?と思っています。

今日はせどりの勉強をしようと思ったけど、やらない人も多いよという話です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどり系教材と質問


僕はコンサルもさせてもらっていますが、ブックオフせどりを始めとする教材の販売も不定期に行っています。

本せどりを学びたいけれど、コンサルをしてもらうまではお金が足りない!でも知りたい、という人が教材を購入してもらっているような感じです。

教材を経て僕を信頼してくれてコンサルを受けてくれる人も多いですね(*’▽’)

とは言え、僕の教材を購入してくれる人がすべて勉強家なのか?と言われると、これを言ってしまうと失礼かもしれませんがそうでもないなぁ…というのが本音です。

教材のいいところは、何度も繰り返し読めるところです。
でも言葉のニュアンスがわかりにくいとか、これってどういう意味?というのは必ずでてきます。

書いている僕も人間ですし、読んでくれる相手も人間です。
考え違いや認識違いというのはありますからね(*’▽’)

お互いの考えのすり合わせをするためにも、どんどんわからないところは聞いてもらいたいですし、僕を使い倒してもらいたいと思っています。


本せどり専用LINE登録

教材を買ったはいいけれど読まない


冒頭にも書きましたが、勢いで教材を買ったり通信教育に入ったはいいけれど、熱が冷めて全くやらないとか、パラパラ見て”できるような気持ち”になったりする時ってありますよね。

僕を使い倒してもらいたいと思っているのは本当です。

でも、そう思わない時も実際にはあります(笑)

それが教材を全く読んでいない(又はパラパラ見ただけ)のに、質問をしてくれること。

百歩譲って教材を買ったタンスの肥やしにされるよりは、パラパラでも読んでくれたほうが嬉しいですが、教材に思いっきり書いてあるような事を質問されると困惑します(;’∀’)

[char no=”5″ char=”コータ”]それ、教材に書いてるんだけどなぁ…[/char]
僕の性格上は強く言えないタイプなので「教材穴があくまで読めよ!」とは言えません(笑)

一応ご質問頂いた人の主張はちゃんと聞いてから「教材をどれくらいまで読まれましたか?」と聞いてみると「読んでないっスね」と言われちゃったりするんです。

僕も教材を見てもらって、ある程度のところまで理解してもらえるように、わかりやすく書いているつもりです。

それでも伝わらないことがあるから、教材を読んだらいつでもご質問くださいねと伝えています。

でもそれは教材を僕が朗読するために設けているものではありません(笑)

書いてあることを再度言うのって、ただ読んでいる相手が違うだけですからね…

おそらく教材を購入してくれたタイミングは「やるぞーーーー!」ってなってくれていたと思いますが、実際にデータを見てみたら面倒だなと思って「時間がある時に読もう」とほったらかしにされることは度々あります。


LINE相談

教材を購入しようとする前に意識してほしいこと

  • せどり系教材を購入したけれど全て目を通したことがない人
  • せどり系の教材を今後購入してもいいかなと思っている人

このような人に前もって意識してもらいたいことがあります。

教材を購入したら2-3回は目を通してもらいたいです。

せどりのノウハウが書いてるので、サラっと読めるような量ではありません。
読むのにそれなりの時間がかかります。

逆にサラっと読めるような量だったらクレームきますから(;’∀’)

本を購入した時も同じようなことが言えて、本屋さんに行ってタイトルや本の帯を見たりパラパラ流し見して「これ良さそうだな」と思って購入して家に帰ったけど、本屋の袋のまま部屋に置いて買ったことを忘れる…みたいな感じです。

教材(本)を読むことは、教材を読めるだけの時間の確保が必要です。

読み込む人は何度も何度も読みますから、1回通して読む時間以上に教材に対する時間を使ってくれます。

  • この教材買ったらノウハウが知れる
  • 読んだら仕入れがラクになりそう
  • あの人はどんな仕入れをしているのか?

などなど、教材を購入する前は様々な期待・やる気があると思います。

でも教材が手に入って読もうと思ったら、思ったよりページ数がある…、結果的に面倒だなって思ってしまうんですよね。

だから教材を購入する時は、期待とやる気だけでなく教材を読む時間の確保も視野に入れて教材を購入するようにしてください。

読む時間がないなら、スッパリと教材は買わない。
読まないなら意味がありませんから(;’∀’)
お金がもったいないです。だったらそのお金を仕入れに回してください。

■【せどラジオ】第321回 1度も教材読まずに質問する人



LINE相談

まとめ

せっかく勉強しようと思ってくれたのなら、やっぱり成果を残してもらいたいですからね~

あ、今日の話は教材買っても質問してこないで!って言っているのではなく、教材をより活用してもらうために読み込んでから質問してねっていう話です♪

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました