◆その他

本せどりの安易な値下げによる末路…。今日の売り上げが少ないと思ったら読む話

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

せどり初心者さんほど、冷静に見れる範囲が狭まってしまうものです。

それはどういうことかと言うと?
たとえば「今日の売り上げが少ない!」とかですね。

売り上げが少ないと焦る気持ちもわかりますが、それって本当に焦るべきタイミングですか?

今日はそんなお話です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

せどりと値崩れの話

昨日のブログでは『せどり全般の値崩れと本せどり的値崩れ』について僕なりの解説をしてみました。

今日のブログは昨日のブログの話に通ずるものがあるので、お時間があれば昨日のブログも見てもらえると嬉しいです(*’▽’)

昨日のブログはこちらから↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10061


本せどり専用LINE登録

本せどりの値崩れの原因は焦りにあり?

日頃か僕もよく行っている”在庫管理”
在庫整理をきちんと行いながら仕入れをしていると、仕入れて出品してから3ヶ月以内に売れていきそうにない不良在庫に化けてしまうような在庫を早めに処理したりと、アナタの在庫を新鮮にしておくためにも必要なことです。

もしもアナタが「今の自分の売れ行きっていいのかな?悪いのかな?」って思ったら、こちらのブログを参考にしてみてください↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/9974

Amazonのセラーセントラルアプリの売り上げを眺めながら「なんか今日売れていないな~」っていう時がありませんか?

そんな時に一番に思いつくのは「値下げをして早めに売れていくように操作しよう」だと思います。
値下げをすれば「安いから購入しよう」と思うお客様も増えるので、今よりも売れていく可能性が高まるのはたしかですよね。

まず頭に入れておいてほしいのは、値下げは適正価格を見てから決めるということです。

売るための適正価格を知ろう

ここで僕が言う適正価格とは、過去の販売の平均価格のことを指しています。
だいたいの人は過去販売3ヶ月の平均価格だけしか見ていない人もいるのですが、僕が思う正確な適正価格は”過去販売1年間(全期間)”の平均価格です。

過去3ヶ月の平均価格も見ないよりは見たほうがいいですが、突発的な価格の上昇(例えばトレンドにあがったりとか)があると、正確な平均価格というものがわかりにくいので1年間(全期間)で平均価格を見ることをおすすめしているわけです。

適正価格を把握してから値下げが必要だと思ったら値下げをする。
こういった手順を踏んで値下げするかどうかを考えてみてください。

この話が昨日のブログ(”せどり全般の値崩れ”と”本せどり的値崩れ”について)に通じるのかと言うと?

意味のない値下げは値崩れに繋がる可能性があるからです。

値崩れの原因は需要と供給のバランスが供給過多になっている状態で起こるものだと解説しました。

それに加えて、Amazon販売はベテラン出品者から初心者出品者までいますので、1人が意味のない値下げをはじめると「あれ?これは値下げしないといけないの?」とせどり知識があまりない出品者(ライバル)があとを追うように値下げをはじめて、結果的に値崩れが起きてしまう…というわけです。

そうでなくてもせどり出品者は値下げ合戦をしたがるものなので(;’∀’)
無意味な値下げは自分の首を絞める一方です…。

値崩れを引きおこすかもしれないという可能性もそうですが、値下げは”アナタの利益を減らす行動”にもつながります。


LINE相談

値下げは利益を減らす行動?!

たしかに値下げをすれば今ある在庫が減る可能性が高いので、売れるスピードが早まり”今日は”売りあげが高くなるかもしれませんね。

ですが値下げをしてしまったら、本来予測していた利益も下がってしまうので1ヶ月の大きなくくりで見てみたら全体的な利益が減るという結果に繋がってしまいます(;’∀’)

「今日はなんか売れないな?」と感じても、適正価格を見て値下げする必要はないと判断したら”特に気にせず淡々とせどりをする”のが僕はベストだと思っています(*’▽’)

1日の売り上げが少ないと感じていても、1ヶ月という長い目で見てみると意外と先月と売り上げは変わっていなかった!みたいなことはよくある話です。

なので、その日の感情だけで値下げをするのはモッタイナイですし、変な値崩れの原因を作る必要はないと思います。

1日の売り上げに左右されない。
これがアナタの利益を減らさないコツです♪

これは極端な例ですが、こんな感じのイメージを持ってみてください。

☑4月の売り上げがトータル30万円
※平均1日1万円売り上げとなる

そんな中、今日の売り上げがたとえ0円だったとしても…

☑昨日までの売り上げが平均1万円を超えているなら大丈夫!
今日は5月30日ですが、たとえ今日が0円でも5月1日~5月29日までの売り上げが30万円に達していたら、平均売り上げは達していますからね♪

点ではなく線で見るイメージを持ちましょう(*’▽’)

あくまでも目的は売ることではなく、利益をだすことです。

売れなかったら次回の入金が少なくなるじゃない(涙)
と思う人もいるかもしれませんが、売れなくてもきちんとした仕入れ基準で仕入れて売れる本を仕入れているなら、入金がちょっと遅れるだけですから。

メンタルを強くもちましょう!
そして、日頃から1回の売り上げ入金に左右されないような資金作りやお金の使いかたを見直すほうがよっぽど大事です♪


LINE相談

まとめ

いかがでしたか?
参考になれば幸いです。

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました