◆その他

本せどり歴17年の本せどらーの1日ルーティンを大公開します

book

どうも♪
本せどり歴17年目突入のコータです♪

「コータさんの本せどり1日のルーティンってどんな感じなんですか?」

こういったご質問を結構頂きます。

ルーティンとは決まった手順とか行動といった意味があります(*’▽’)
つまりは、本せどりをするための1日の決まった行動はなにをしていますか?というご質問なわけです。

それでは詳しく解説していきますよ♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

とある本せどらーの1日ルーティン


今現在の僕の1日本せどりルーティンは、昔のバリバリ店舗せどり(ブックオフせどり)をしていた頃とは状況も環境も全く違うので、もしかするとあまり参考にならないかもしれません。

ということで、本せどり専業になってすぐの札幌時代(店舗せどり(ブックオフせどり)オンリー)のルーティンを思い出しながら書いていきますよ~

ちなみに今から書く1日のルーティンを5年ほどしており、その時の収入は30代のサラーマンの月収より3倍近くありました。

それでは僕の札幌時代の1日のルーティンを大公開です!


本せどり専用LINE登録

札幌時代の1日のスケジュール大公開

  • 午前8時起床
  • Amazonの注文チェックをしながら朝ごはんを食べる

  • 午前10時
  • ブックオフにて店舗仕入れ開始(1回目)

  • 午前11時
  • 一旦帰宅し現段階で仕入れた本を含めFBAに納品する本を約40冊くらい梱包

  • 午前12時
  • ブックオフにて店舗仕入れ開始(2回目)

  • 午後1時
  • 一旦帰宅し、お昼ご飯を食べる

  • 午後2~4時
  • 水曜どうでしょうを見ながら、2回目のブックオフせどりで仕入れた本を梱包+自己発送100~200通ほどする

  • 午後4~5時
  • ブックオフにて店舗仕入れ開始(3回目)

  • 午後5~6時
  • 一旦帰宅し、夜ご飯を食べる

  • 午後7~9時
  • 水曜どうでしょうを見ながら、仕入れた本のクリーニング作業(500~1,000冊ほど)

  • 午後9時</li>
    ブックオフにて店舗仕入れ開始(4回目)

  • 午後10時~</li>
    帰宅し自由時間(お風呂とかその他済ませることをまとめて)

  • 午後12時
  • 就寝
    —————
    これを繰り返し

今思い返してみると、完全夜型の今に比べると恐ろしいくらい規則正しい生活ですし、なにより1日中動き回っているなぁと感じます。

当時は店舗せどり(ブックオフせどり)オンリーの仕入れだったので、今みたいに電脳せどりも充実していませんでしたし、梱包&発送を担ってくれる外注さんの存在も全くいませんでした。

完全に1人でやっている1日のルーティンになります。


LINE相談

なぜ1日に何回もブックオフに行っているの?


先ほどのスケジュールを見てもらえるとわかるのですが、僕は多い時で1日に4回ブックオフに行っていました。

平均で言ったら1日に3回はブックオフに通っていました。
もはや通勤の勢いです(笑)

同じ1日の間に行っているブックオフは毎回違うところに行っていたの?と思う人もいると思いますが、同じブックオフに1日の間に行っています。

では、なぜ同じブックオフに何度も足を運んでいるの?という話を解説していきましょう。

答えはいたってシンプルな話で「そのブックオフの在庫補充の時間を狙っていたから」です。

僕が通っていた札幌時代のブックオフでは1日に3回決まった時間に在庫の補充があるブックオフでした。

ということは1日の間に新しい本を仕入れるチャンスが3回あるということです♪

ブックオフに通い続けて、数店舗の在庫補充のタイミングを覚えられた僕は、どうせブックオフに行くなら効率がいい仕入れがしたい!と思って、在庫補充のタイミングを仕入れ時間にあてていたというわけです。

ブックオフの各店舗によって1日の間に在庫補充の時間が決まっているところもあれば、随時やっていくというスタイルのところもあるでしょう。

アナタはお近くのブックオフの在庫補充の時間を知っていますか?

仕入れの準備ってこういったところの情報収集も含まれますよ♪
よく行くブックオフの状況を網羅するくらいの勢いで、ブックオフをくまなくチェックするクセを付けておきましょう!


本せどり専用LINE登録

札幌時代と今の違い


現在はおかげ様で外注さんやスタッフさんのおかげで、札幌時代の時のように1人で激務をこなすということがなくなり、精神的にも肉体的にもラクになりました。

やっぱり1人でなにもかも背負うって精神的に負担がありますね(笑)

ですが、札幌時代は本当に危機的状況でしたし、疲れるっていう概念を忘れるくらい動き続けないとダメな状況でした。

これを言うと驚かれるのですが本せどりに出会う直前は、家にお金がなくて生活保護を受けようかと思っていたくらいに、家庭がひっ迫していましたからね(;’∀’)

その時のことを書いた話がこれです↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/8965

モチベーションを維持しなきゃ!とか思わなかったです。
むしろモチベーションとか言ってるうちは、まだ余裕がありますよ~

余裕がなくなるとモチベーションに頼ることは全くありません。
だってやらないと生きていけない状況だから(重いw)

人間死ぬ気になれば、こんな激務でもやれます(笑)


LINE相談

せどり初心者におすすめなルーティン


とは言え、ブックオフせどりをやってきた僕が、今のせどり初心者さんに同じスケジュールで動け!とは言いません。

絶対に身体を壊します。
間違いなく壊します。

僕はさっきのスケジュールを5年間休みなくやっていましたが、途中の記憶があまりないくらい疲れてましたよ(;’∀’)

もしも今の僕が昔の僕になにか伝えられるなら「電脳せどり覚えろ」って言います(笑)

今の僕は本せどり以外にもコンサルなどをやっているので、1日を100%本せどりに使うことはなくなりました。

それでも稼げているのは、間違いなく電脳せどりをルーティンにいれたからです。

本せどり初心者さんほど、電脳せどりを早いうちに取り組んだほうがいいと思います。

もちろんブックオフせどりと併用すると仕入れ量が増えますよ♪

店舗せどり・電脳せどりについてノウハウをこちらにまとめていますので、是非見てスキルアップしてくださいね!

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/4356


本せどり専用LINE登録

まとめ

いかがでしたか?
わからないことがあったらいつでもご連絡くださいね~

今日も仕入れ頑張っていきましょう!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました