◆その他

【せどりの確定申告】転売ヤー無申告だと普通にバレるよ

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

せどり(及び転売)をしている人達で確定申告をしていない、いわゆる無申告の人が調査でどんどん明らかになっています。

12月なので僕も確定申告はきちんとしてください!とブログでもよく書いています。

無申告でもバレないだろと思っていませんか?

普通にニュースにもなっていますからね。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

国税庁調査の9割が転売で無申告

つい最近ネットニュースやテレビのニュースでもメルカリなどを利用して転売・販売している人達で、確定申告をしていない人が続々と調査で明らかになっているとのことでした。

直近のネットニュースはこちらです↓


画像引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6facf1584f67c2a807bc8c5d3d0b58ad42f901f6

1件あたりの申告漏れとして追徴課税額が349万円ですよ…。

僕たちAmazonやメルカリを利用して販売していますが、ネットを使っているのでしっかりと履歴が残ります。

過去のデータを消せたとしても表面上なだけで、内部的なデータは必ず残っています。これは100%言えることです。

たしか5年ほど前までさかのぼれるらしいので、過去5年間の記録を総ざらいして追徴課税として徴収されます。

先ほどの画像のネットニュースでは会社ではなく個人としての転売無申告の金額として書いてあるので、結構な商品数をさばいていることになりますし、利益もそれなりの額があったでしょう。

おそらくですが、1年間の所得で計算されているというよりも、過去の分も一緒に徴収されているような感じなんじゃないかなと思います。

場合によっては自己破産しなくてはいけなくなる可能性も無きにしもあらず…。

各種税金って「こんなにもっていくの…?」っていうくらいの額を納税しなくてはいけないので、支払いたくない気持ちもよーくわかりますが確定申告は絶対にしてください。


本せどり専用LINE登録

追徴課税はなんのこと?

無申告であとから税務調査でバレたら追徴課税という形で国税庁から請求されます。

追徴課税ってなに?

☑修正申告
☑更正処分

これらによって計算された税金の金額から差額を徴収されます。

追徴課税される税金はすぐに現金一括納付で納めるように言われるそうです。
(分割は原則的に認められていないとか…)

ちなみに追徴課税される場合、延滞税などがかかることもありますので、通常の確定申告で納税する金額よりも上乗せされて請求されます。

国って配布するのは渋りますが、徴収するものに関しては恐ろしいくらい粘着質です(;’∀’)

決められているから仕方がないのですが…。

追徴課税の他にも無申告加算税っていうのも存在しますので、無申告がバレたらあとからとんでもないことになります。


LINE相談

無申告なのに怯える人

確定申告について調べればおおまかなことがわかりますが、たまに調べもしないで「せどりで稼いでいるけど確定申告をしていないのですが、どうしたらいいですか」みたいなことを聞かれることがあります。

僕は税理士さんではないので、そう言われてもどうしようもできません(;’∀’)

無申告だと自分でわかっていながら、自分でなにも調べなくて怯えているってどうなの?って思ってしまいます。

大抵そういった場合は「無申告でもバレないから大丈夫だよ」みたいな安心の言葉を期待しているのでしょうが、そんなわけないですよね(;’∀’)
バレる時はバレますし、バレない時はバレません。

ただし、大きな金額を利益として得たほうが調査が入りやすいでしょうから、少額の場合だと調査がくるまでに時間がかかるっていうのはあるかもしれないですよね。(だからと言ってバレないから大丈夫というわけではありません。)

あとから追徴課税が来てもいいやと腹をくくっているなら、僕はなにも言いませんが、確定申告該当なのをわかっているのに何かしら理由をつけてしないのはチョット話が違うかなと思います。

ずっとハラハラし続けるくらいなら、潔く確定申告をして納税して、納税したぶんだけ頑張って稼ぐぞ!と頭を切り替えたほうが断然マシですよ~

あとは経費などの節税対策をしっかりしていけば、納める税金を多少は調整できます。


LINE相談

年間20万円稼いでいなくても?

確定申告は年間利益20万円以上の人達はしなくてはいけないです。

では、年間20万円稼いでいなかったらいいの?という話ですが、確定申告をしなくてもいいかもしれませんが帳簿付けは必須ですよ。

年間利益が20万円以上出ていないですよという証拠が必要になります。

その証明のために仕入れに使った領収書・レシートの保管や帳簿付けが必要になるというわけです。

これは、なにか言われた時のためにアナタの身を守るためでもあります。

もしも確定申告が必要ない場合でも、確定申告はできますから、練習のために一度申告をしてみるっていうのも一つの手ですね♪

結構大変な作業になるので、ガッツリ稼いだ年に初めての確定申告だったら必ず焦ったり不備がでたりしますから…(;’∀’)


本せどり専用LINE登録

せどラジオ

せどラジオでも確定申告について触れていますので、お時間があればこちらもどうぞ↓

まとめ

最近何度も言っていますが、確定申告って本当に大事ですよ~!

今日も仕入れ頑張っていきましょう(*’▽’)

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました