◆その他

【せどり×ブルーオーシャン】誰も知らない仕入れジャンルを知りたい?

book

どうも♪
本せどり歴16年目突入のコータです♪

本せどりは誰でも知っているせどりだから、やりたくないんですよね(笑)

これ、せどりのご相談を受けていた時に言われたセリフです。

僕本せどり専門なのに、なんで質問しにきたんだろう…と思いましたね(;’∀’)

みなさん勘違いされてるようですが、全せどりジャンルで誰も知らないせどりなんてありませんよ~

今日はブルーオーシャンってほぼありませんよというお話です。

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

ブルーオーシャンという都市伝説

このジャンルはブルーオーシャンだ!とか狙うならレッドオーシャンよりもブルーオーシャンだ!と煽っている人も多いですが、僕はブルーオーシャンのジャンルはないと思っています。

だって誰かがそのジャンルについて情報を発信しているなら、その時点でブルーオーシャンじゃないんですよね(;’∀’)

たとえその時はブルーオーシャンだと思っていても、せどりの嗅覚が鋭い人に見つかってしまうと、段々ライバルは増えていきます。

そのライバルが一気に増えるか?徐々に増えるか?の違いなだけですね。

ライバルが全くいないジャンルのせどりは、自分で作り出す勢いじゃないと無理ですねー。

それだけアナタが知らないどこかの誰かが仕入れをしていますよ。

ライバルに対応できるようなせどりをしているほうが、あとあとにもその知識が活かされてくると思っています。

どこのせどり業界でも勉強しないと継続して稼いでいくことは無理です。

あとはやりかた次第ってところですかね(*’▽’)


LINE相談

結局はせどりの基礎を学ぶ

せどり系の情報教材を見ながら、せどりを勉強している人も多いと思いますが、せどり系の情報教材は基本的なこと+αを書いてあることが多いため、結局はせどりの基礎を学んでいるようなものです。

情報教材の良し悪しも当然関わってきますが、詳しく丁寧に書いてある教材のほうが当然わかりやすいですし身に付きやすいです。

結局は基礎って大事だよねって話なんですよね。

  • どうやってデータを見るのか
  • 仕入れする時には何を気にするのか
  • 販売時の値付けをどうするのか など…

みなさんが悩まれていることって結局のところ基礎的なことなんです。

そして情報教材に載っている情報は、基礎の情報に加えて教材を書いた人の気づいたことやその他ノウハウが書いてあってオリジナルの教材になっているっていうイメージです。

だからブルーオーシャンのジャンルでラクに稼ぎたいとか、ライバルに逢わない仕入れがしたいとか、そういった希望を持って情報教材を買おうと思っているなら、ちょっと認識が違うかな~って僕は思いますね。


本せどり専用LINE登録

せどりの原点は本せどり


せどりの基礎を学びたいなら、本せどりが一番いいです♪

なんでかと言うと、本せどりはせどりの原点だからです。

せどりの語源は諸説ありますが”本の背表紙を見ただけで利益があるものか理解して取る”って感じのことを略してせどりと呼ぶようになったとも言われています。

昔はバーコードやISBNコードもなかったし、ビームやスマホのカメラ機能も無かったですからね。

ひたすら本の名前を憶えていくしかなかったって感じですね。(僕も最初はそんな感じでした)

たまに古い本だな~って思うものを手に取ってみると、バーコードが載ってないのがわかると思います。

最近はなかなか目にする機会も減ってきましたが1980年代以降の本にはJANコード・ISBNコードもどちらも載っていないらしいです。

今は本の名前がわからなくても、スマホでピっとやれば価値や相場がわかるから、せどりもやりやすくなりましたね~

ちょっと話は脱線しましたが、それだけ本せどりはせどりの基礎が詰まっているものとも言えるよってことを言いたかったんですね。


LINE相談

ライバルを避けてもライバルは増える

毎回のように言っていますが、ライバルは日に日に増えています。

でもそれだけ、せどりを辞めていく人も増えています。今年の1月にせどりを始めた人が今も続けている確率は低いです。

ブログ見てせどりをやってみたとか、動画を見てせどりをやってみたとか、情報商材を買ってせどりをやてみたとか…、それでも結局辞める人は辞めるんです。

それなのにブルーオーシャン探さなきゃ!って、仕入れるよりもせどりジャンルを探しているのって時間がモッタイナイと思うんですよね~

だったらセオリーに沿って基本からしっかりやればいいのにって思います。

ひとつの情報がこの世に流れた時点で、情報は流出しているようなものなので、残念ながらアナタだけが知っているものって無いに等しいです(;’∀’)

ライバルに負けないように、知っている情報の精度を上げるとか、仕組み化で仕入れられるように構築するとか、そちらのほうに頭を使ったほうが絶対にいいと思います♪

まとめ

【今日のひとこと】
せどりにブルーオーシャンはない。

ライバルが多いように見えても、全国的なものでアナタの周りにはライバルがいないこともありますよ。

仕入れはやってみないとわかりません。
だからこそ、せどりって楽しいものですよ(*’▽’)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました