◆その他

値札を一瞬ではがす!せどらー御用達の値札はがしの道具公開

book

どうも♪
コータです♪

値札はがしって本当にめんどうですよね(^^;
「値札はがしってどうやっていますか?」と聞かれることも多いです。

地道に値札はがしをしていくしかないですが
全く道具を使わないより値札はがしに特化した道具を使った方が効率的ですよ♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

値札はがしはめんどう!

せどりをやっている僕たちと
切っても切れない関係にあるのが値札の存在です。

値札はがしは、せどりの洗礼とも言えるもので
ひとつひとつ値札をはがしていくのは
とてもめんどくさいっ(‘Д’)

でも仕方がありません。
やるしかないですから…
根気良い作業が必要ですからねぇ

本せどらーの場合
値札はがしや検品がいやになるから
外注さんやスタッフさんを雇って
検品作業をしてもらっている人もいます。

それくらいめんどうな作業です。

店舗仕入れをする場所によって
値札がないところもありますが
たいていのお店では商品に値札が貼ってあります。

もちろんブックオフも値札がありますよね~
目の前に値札はがしをしていない本が
どーんと積み上がっていると嫌な気持ちになります(笑)

値札はがしをするうえで
イヤになるポイントがこの3つ。

☑指ではがすのがめんどう!
☑手がベタベタする!
☑時間がかかる!

これですねぇ

値札はがしをするときに
なにも道具を使わないとかなり時間がかかります。

時間がかかる作業をするよりも
道具を導入して値札はがしを
スピーディーに行ったほうが気持ちも時間もラクになりますよ♪

道具の使いかたによって時間も
半分以下に減らせるのでぜひ導入してみましょう!

 

値札はがしを簡単にする魔法の道具

せど活せどり場をサポートしてくれている
僕のサポートスタッフさんが
値札はがしをするときに愛用している道具をご紹介します♪

まずはこちら!

☑テープはがしカッター
この道具はアマゾンで買えますので検索してみてください。

値札を手でこすってはがすと
☑本を痛めてしまう可能性がある
☑うまくはがれない時がある
☑ノリが残る

このような状況になります。

そこでテープはがしカッターを使うことによって

手ではがすよりもかなり早く値札が
ペロっとはがせるようになります♪

次に揃えておきたいのはテープはがしです。

テープはがしは液状のものとスプレータイプがあり
様々な会社が出している商品です。

僕のスタッフさんがセリアやキャンドゥなど
100円ショップのテープはがしを使って試した結果

ダイソーのスプレータイプのテープはがしが1番良かったみたいです。

100円ショップで揃えられるので試しやすいですね~

他にもテープはがしの代用はジッポオイルなどがあります。
あなたが揃えやすいものを揃えてみてくださいね(‘ω’)ノ

値札はがしカッターとスプレータイプの値札はがしの2つを使えば

簡単に値札をはがせて、スタッフさんは100冊はがすのに20分もかからないと言っていました。
道具を使わなかったらもっと時間がかかりますからね(;’∀’)
へたすると100冊の値札をはがすのに1時間以上かかる場合も…

値札はがしに道具を使うことで
一瞬ではがれてのりも残らない!
これで本を痛める心配もありません♪

 

値札にも種類がある

値札は店舗によって特徴があります。
例えばブックオフの場合は
値札がすぐにはがれないように数カ所切り込みがあります。

こんな感じですね↓

【普通の値札の場合】

【インストアコード式の値札の場合】

他にも値札に細かい切れ目があり
はがれた跡がわかるようになっているものもありますね。

特にひとつの商品単価が高い
家電量販店になると

値札と一緒に防犯シールが貼ってあるものもあります。

この防犯シールが厄介なんですよね(笑)
本せどりの場合はよほど高価な物でない限り、出会う確率は低いと思います。

防犯シールは普通にはがす事は難しく
値札はがしの道具を一斉に駆使しながら
はがしていくことになります(;’∀’)

これね…かなり大変なんですよ!
一瞬だけ家電せどりをした時期があった時に
防犯シールをはがすのにかなり苦戦した記憶があります。
良い思いです(笑)

やり方を間違ったら手がベタベタになって
なかなかノリが手から取れませんからね!

防犯シールが貼ってある商品がいっぱいあったら
それはそれで萎えてしまいます…。

なので、家電せどりなどやっている人を尊敬してしまいますね~

はがすの大変だろうなぁ…

せど活&せどり場でせどりを学びませんか?

今回のブログはせどり場で
スタッフさんがせどり場メンバーに
シェアした情報を元に書いています♪

毎日スタッフさんがメンバーの疑問・質問を随時お答えしています♪

せど活は月額3,000円で電脳も店舗も学べる
本せどりの総合コミュニティです。

せどり場は無料で本せどりで
月に1万円稼げるようになろうが目標の場所です。

どちらも随時メンバーを募集していますので
気になる方はLINEからご連絡くださいね♪

[char no=5 char=”コータ”]LINEはこちらです♪
友だち追加[/char]
 

まとめ

値札はがしをはじめとする
本の検品ってなるべく早く終わらせたいものですよね(^^;

道具を導入してサクっと終わるのであれば
導入してしまったほうが効率が良いです♪

値札はがしの道具はどれも安いものが多いので
試しやすいので是非検討してみてください。

今日も仕入れ頑張っていきましょう!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました