◆本せどり基礎

【本せどりブログ】クリーニングにこだわると稼げませんよ

book

どうも♪
コータです♪

中古のジャンルは出品時に商品をキレイにしたほうが良いけど、僕はキレイにすることに主軸を置いていません。
なぜならば、売れれば問題ないと思っているから。

ある程度の汚れを落としますが
完璧に全部の汚れを落としてから出品しよう…
とは思っていません。

今日はそんなお話です~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします~

中古はクリーニングが命?

中古のせどりジャンルは
商品をクリーニングしてナンボでしょ!
と言われる方が多いですが

僕はジャンルによる、と思っています。

本せどりに関して商品のクリーニング(汚れを落としなどの作業)を完璧にやらなければいけないとは思っていません。

できる範囲できれいになるなら
それでいいと思っている派です。

それはなぜかと言うと
クリーニングに力を入れすぎると
出品するまでに時間がかかってしまい効率が悪くなってしまうからです。

本せどりがめんどくさいと言われる理由のひとつにクリーニング作業もランクインしますしね~

ブログで何回も書いていますが
中古本は読めればいいと思っている人達が購入するものなので

多少の汚れがあっても問題はありません。

逆にクリーニングをしなければいけない中古ジャンルは家電類などですね(;’∀’)

家電も種類によるでしょうが
クリーニング必須の商品もあり
出品するまでにそれなりの時間がかかる商品もありますからね…

僕は過去に本せどりと併用して
中古家電を取り扱っていたことがありました。

家電をある程度分解してクリーニングする作業に
時間がかかりまくったのですぐにやめましたけどね(笑)

クリーニングってなにをするの?

中古本のクリーニングは
☑値札はがし
☑汚れとり
☑黄ばみ落とし

以上のような作業が含まれます。

本の汚れは手あかや日焼けが関係しているので
ちょっと手間を加えれば落ちるものが多いです(‘ω’)ノ

僕の場合、本の汚れは
アルコールスプレーや濡れティッシュを使って
ものすごーく目立つ汚れのみとるようにしています。

本の日焼けの場合は
全てを取り除くことは難しいですが
日焼けから起こる本の黄ばみは
紙やすりで削り取っていけば黄ばみが取れていきます。

紙やすりをかける場所はここですよ↓

紙やすりをかける時は
目のあらい紙やすりよりも、目が細かい紙やすりの方がキレイに仕上げられます♪

どうしてもこの日焼けを取りたい!
と思った時に紙やすりで削ってみてくださいね~

詳しく本の汚れを取る方法を知りたい方は
こちらのブログを参考にしてくださいね↓

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/3704

本のクリーニングは1人1人やり方が違います。

やり方も違えば考え方も違ってくるわけで
僕みたいに気になる汚れだけ落とすタイプ
もいれば、できる限りきれいにするタイプもいますよね?

では、なぜ中古本を取り扱っている人達が
クリーニングにこだわっているのか理由を考えてみましょう!

クリーニングに時間をかけるタイプは?

中古本をキレイにクリーニングして
出品しなければいけない!

と思うタイプは大きく2つに分かれます。

☑完璧主義者
☑マイナス評価が怖い人

それでは詳しくご説明していきます。

まずは完璧主義者の人の場合です。

最初は、なるべくキレイにクリーニングして
出品しようと思いながら作業をしていたけれど
販売目的のクリーニングよりも
本をキレイにすることに目的が変わってしまった人が多いです。

完璧主義者の場合は
クリーニングの道具ひとつをとっても
こだわりが感じられます。

値札はがしをする時専用の道具があったり
業者さながらの道具が自宅にあったりしますし(笑)

ここまでくるとクリーニングに命をかけてる感じですね(;’∀’)

次に評価が怖い場合です。

ほとんどの方が悪い評価が怖いから
キレイにしなければいけないと思っているようです。

僕はこれまでに10万冊の
中古本を売ってきていますが
多少汚れていてもマイナス評価をもらっていません。

クレームを言いたい購入者は
評価など遠回りなことをせずに直接言ってこられますから(笑)

過去にクレームを言われたことはあっても
両手で数えるぐらいの回数しかありませんしね~

クレームやマイナス評価が気になって
クリーニングに時間がかかってるのであれば
あなたが思っているよりも半分ぐらいの
クリーニング作業でいいかもしれませんね。

そのぶん作業効率があがります

基本的に僕たちがターゲットにするのは
中古本でもオッケーだよとわかって購入してくれる方々です。

そもそも中古だということを
納得して購入してくださるので
ある程度のクリーニングさえしておけば問題ありません。

そのかわり、しっかり商品説明欄に
状況を書いてあげると、とても親切ですね♪

ブックオフで本せどりをする場合の注意点

基本的にブックオフに売ってある商品は
全てに値札が貼られています。

仕入れた本の汚れを落としは
そこまで神経質にならなくてもいいですが
値札のはがし忘れは気を付けておきましょう!

僕のコンサル生さんで
過去に値札をはがし忘れて納品してしまった経験を持つ方が数名います(;’∀’)

値札をはがし忘れたと気づけば
納品したあとでも返送すれば問題ありません。

ですが!

値札をはがし忘れたことすらも
気付かずに納品してしまった場合は…
さぁ大変です!

当然、クレームになります(笑)

購入したお客様からしたら
自分が購入した金額よりも
安い値札が貼ってあるわけですから…。

そのコンサル生さんは丁重に謝り
本の代金を返金することで
購入者さんが納得してくれたみたいです。

クリーニングに時間をかけすぎるのも
問題ですが時間をかけなさすぎるのも問題ですよ~

値札がはがれているかは
しっかりと確認するようにしておきましょう!

ブックオフの値札は
場合によって2箇所に貼られていることがあります。

本の場合は大体が1箇所に値札が貼ってありますが
大きな箱物になったりすると
正面と側面に値札が貼っている場合があるのでしっかりと確認しておいてくださいね♪

今日の格言

よくあるお悩み↓

稼ぎたいです!

分解すると…
努力はしたくないけどなんとなく今よりお金あったら助かるから稼ぎたいです!」となっている人が多いです(笑)

努力しないと稼げないですw
食べながら痩せたいなといってるのと同じー。

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらからどうぞ↓
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました