◆その他

せどり初心者あるある:モノレートはいつ読めるようになるの?

book

どうも♪
コータです♪

モノレートってどれくらい期間があれば
しっかり見れるようになりますか?

せどり初心者さんは、どれくらいで
稼げるようになるのか?って
気にしている方が多いですよね~

今日は僕なりのモノレート習得の期間についてお話します♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします。

 

連休はブックオフのセールに期待

本業が土曜日休みの方は昨日から3連休
という方も多いのではないでしょうか(*’▽’)

日曜日だけ休みだよ~という方は2連休ですね♪
今週もお仕事お疲れさまです♪

こんな連休の時はブックオフがこっそりと
セールをやっていたりするので

LINE@の情報ブックオフの公式アプリの情報などを
見ながらセールをやっていないかどうか
チェックしておきましょう♪

もしかして…ブックオフのLINE@や
公式アプリを利用して情報をゲットをしていない??

全く知らなかったという方はこちらの記事を読んで
しっかりと情報収集していきましょう!
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/6129

もしもあなたの近くのブックオフでセールを
やっているようだったら
連休の最終日に行くよりもなるべく早い日に
行った方が仕入れられる方が残っているので
なるべく早く行きましょうね~(*’▽’)

全国的一斉にセールをやるわけじゃないので
セールがあっていたらラッキーですね♪

 

モノレートはどれくらいの期間で慣れる?

今日は本せどり初心者の読者さんから
いただいた質問をベースにお話を進めていこうと思います。

とある方からこういった質問をいただきました↓

『モノレートはどれくらいでしっかり読めるようになりますか』

正直な話この質問をいただいて
僕はどう返していいかわからなくなってしまったんですね(;’∀’)

おそらく読者さんはモノレートと
仲良くなるにはどれぐらいの期間が
必要になりますか?
というニュアンスで
聞いてくれたんだと思うんですが

ぶっちゃけた話モノレートを必要最低限の知識
もしくはそのプラスαを自分のモノに
できるようになる期間は人によって全く違うからです。

例えば僕がブログでモノレートの記事なんかを
何回も書いていますが

内容を見ながら「なるほどねー」と思っているだけでは
モノレートの知識は全くついてきません。

最近モノレートで書いた記事はこれかな?
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/6025

習うより慣れろっていう
ことわざがありますが、モノレートを熟知するには
習うより慣れろが表現的には一番合ってると思います。

モノレートは習うより慣れろ!

知識ばっかり頭の中にあっても
その知識を活用しながら行動しなければ
結果的にその知識は無駄になってしまうことが多いからなんですね~

本せどりだけでなくせどり全般的に必要なのは
モノレートをしっかり読むことです。

モノレートさえしっかり見ておけば平均相場の
見間違いもなく仕入れる金額のボーダーライン
を間違えることはありません。

だからといって誰よりも早くモノレートを
熟知したいと思ってモノレートの
知識ばっかり頭の中に入れていても

せどりの現場で成功や失敗を繰り返しながら
勉強した知識を実践していく方には
到底追いつかなかったりするんです。

本当に習うより慣れろですね~

モノレートを熟知するための一番の近道は
正確な知識を入れつつ誰よりも
実践を重ねることが一番の近道かもしれません。

モノレートにも色々と機能がありますが
全ての機能が使えなくても

必要最低限のデータさえ読むことができれば
大丈夫かなぁと思います♪

もちろんモノレートの機能を全て使えたほうが
便利だとは思いますが
全ての機能を活用している人はあまりいないような気がします。

モノレート以外にも無料や有料で
便利で使えるツールはありますからね♪

せどり初心者さんが気になるような
モノレートの機能は例えばこんな機能かな↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/3057

 

せどり初心者がまず実践するところは?

モノレートの必要最低限の知識は
価格や購入の波形が分かるように
なることは必須ですね。

せどり初心者さんはそこを一番に覚えてください。
それから別の機能などを使って
仕入れを効率良くしていくって感じですかね?
その順番でも遅くはないはずです。

いきなりモノレートも全然わからない状態で
店舗せどりに行っても時間がかかるあげく
周りの目が気になるという方も多いので

モノレート初心者の方はまず、電脳せどりで
モノレートお勉強する時間を作っておけば
焦らずにモノレートをしっかり見ることができます。

店舗せどりの場合は自分の周りに
他のお客様がいたり店員さんがいたりすると
集中力が途切れてしまって焦ってしまう人も多いので

モノレートをしっかり見ることもできずに
勘で仕入れちゃったりとかしてムダな仕入れをしてしまう…

ということもあるので
ゆっくり集中できるのは電脳せどりの方ですね(*’▽’)

荒削りながらもモノレートと向き合いながら
仕入れをしていく数が多くなれば多くなるほど

失敗と成功の経験値も積み重なっていくので
どんどんとモノレートを見る速度も早くなりますし
売れる本の仕入れ方というのも磨きがかかってきます!

モノレートを熟知するまでの期間は
人それぞれではありますが

早い方は半月ぐらい毎日のように
たくさん本をリサーチしておけば
モノレートに慣れて来る人が多いですね♪

1日1件のリサーチとかだと結構時間がかかっちゃうかも(;’∀’)
ある程度のリサーチ数は大事です。

モノレートの見方を覚えたらせどりの現場で
たくさんリサーチすることが大事なので
ガンガンせどりしていきましょう!

それでは今日も仕入れ頑張っていきましょー!

[char no=5 char=”コータ”]せどりのご相談はこちらから
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました