◆ブックオフ仕入れ

ブックオフのところてん攻略方法|トコロテンは値下げ合図!

ブックオフのところてんは値下げ合図!本せどりとトコロテンアイキャッチ画像
book

どうも♪
本せどり歴19年目突入のコータです♪

今日はブックオフのところてん(トコロテン)について解説していきます。

ブックオフせどりをするうえで、ところてん攻略は必要不可欠ですので、しっかりところてんを攻略していきましょう。

ブックオフのところてんってなに?

ところてんは値札のうえに値札が貼ってある状態のことで、ブックオフでは値引きされたことを指しています。

ブックオフのところてん画像①

ブックオフのところてん画像①

ブックオフのところてん画像②

ブックオフのところてん画像②

画像のように値札のうえに複数枚の値札が次から次へと貼られてあるパターンも存在します。

現在のブックオフでの値札はインストアコード形式が主流ですが、ところてんされる時は普通の値札を使用している場合もありますので、値札のうえに値札が貼ってある場合は全てところてんと思ってOKです。

ブックオフのところてん攻略するために必要なもの

ところてんを攻略にはインストアコード(値札)攻略が必要となり、セットで覚えることをおすすめします。

ブックオフのインストアコード・値札には、入荷日の印字や色によっての季節の振り分けなど、仕入れに必要な情報が隠されています。

他にもインストアコードには仕入れに直結する秘密も隠されているので、インストアコードについては、本せどり歴19年の超熟練ノウハウを完全公開!今日から本せどりマスターのブログを参考にしてくださいね。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/16149

LINE登録で6大特典を受け取ってください

270名以上のせどらーさんが登録している、僕のLINEにお友達登録していただくと6大特典プレゼント中です。

✓せどり初心者完全マニュアル
✓ブックオフ本せどりコンテンツ
✓Amazon中古本刈り取り指南書
✓資金管理マニュアル
✓本せどり月収5万円までの歩き方
✓本せどり月収30万円までの道のり

LINE登録する

ところてんのタイミングはいつ?

ブックオフでところてんされるタイミングは店舗によって違いバラつきがあります。

それはなぜかと言うと、ところてんの判断はブックオフ各店舗の店長さん(又はその店舗でエライ人)がところてんのゴーサインを出すそうです。

なのでそれぞれのブックオフ単体でところてんを判断時期が異なるというわけなんですね。

ブックオフ全体でところてんが指示されているならば、同じ商品が同じタイミングで一斉に値下げされることになりますが、タイミングが違うということは店舗ごとの采配だということがわかりますね!

各ブックオフでのところてんの体感

僕の体感から行くとブックオフの大型店や直営店はお客さんやせどらーが多い店舗が多いので、基準が甘いブックオフに比べところてんもそれなりに基準が厳しいのかな?という印象があります。

小型店やフランチャイズのブックオフは何かと大型店舗や直営店に比べるとやっぱり値付けが甘い傾向にあり、せどらーさんも大型店舗に比べるとそんなに多くない印象。

直営店かフランチャイズかを知るのも意外と大事。

店舗によってクセもありますので、ブックオフせどり攻略はところてんのタイミングを知ると利益が爆増していきますので、直営店とフランチャイズの違いも知っておくとプラスに働きます。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/6076

ブックオフ店員さん交代でところてんの基準も変わる

ブックオフでは店長さんが交代することも珍しくなく、店長さんが変わるとところてんのタイミングも変わります。

今までところてんのペースと違うようになったとか、なんかところてんの傾向が変わってきたぞ?と感じてくると意外と店長さんが変わっていたりすることも。

効率の良くところてんを探すには?

ところてんを探すといわれても、あんなにたくさんの本棚をどうやって探せばいいの?と思うかもしれませんが、コツさえつかめばすぐに見つけられますよ。

ところてんされた時期などによって誤差はありますが、素早く捜すには棚の端を攻めるやりかたが見つけやすいことが多いです。

ブックオフの本棚に本を補充するやり方はお店によって違いもありますが、大体は棚の端っこから本を補充していくところが多いです。

ということは本棚の真ん中を見るよりも、端に近い場所を見たほうがところてんが見つけられる確率が高くなるということですね。

ブックオフせどり店内プロパー棚画像

画像のように、ブックオフはジャンルごとに本がわかれているので棚の端っこ又はジャンルの最後の方を見てみるとところてんが見つかる確率が高いです。

ところてんとブックオフに入荷した日付

ところてんされている本を見つけたら、まずはブックオフの入荷日付を確認しましょう。

ブックオフ値札日付確認画像

ブックオフの値札から日付をチェック

1冊ところてんされている日付が近いものを見つけられたら、その周辺にところてんされた本が固まっている場合もありますよ。

もしもところてんされている本が同じ場所で固まっていたら、今後も同じような感じでところてんされて本が補充されていきますので、次回からは見つかった周辺を覚えておけばよりリサーチが楽になります。

超古参本せどらー直伝のところてん確認方法

本せどり初心者さんは、棚の端っこを見てところてんを見つける方法から始めてもいいですが、高速で本棚のところてんを調べるテクニックもあります。

本せどり歴19年の超熟練ノウハウを完全公開!今日から本せどりマスターのブログで僕が実際に本棚でトコロテンを見つける方法を動画とブログで解説しているので参考にしてみてください。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/16149

ここ数年でのブックオフところてん傾向

ブックオフには単C棚とプロパー棚の二種類あり、それぞれの特徴は以下のとおり。

☑単C棚は100~200円(+税)に値付けされた本が並ぶ棚
☑プロパー棚は単C以外の本が並ぶ棚

昔のブックオフはプロパー棚にあった本がところてんされた場合は、すぐに単C棚へ移動していましたが、ここ数年では動きが変わりました。

プロパー棚にあった本がところてんされても、プロパー棚に留まって配置されるようになったのです。

過去にブックオフで本せどりをやっていた人は、単C棚を見るクセがついているので、ブックオフに入ったらすぐさま単C棚を見ていたのですが、ここ数年は傾向が違います。

プロパー棚だからところてんを探さなくていい時代は終わりました。

どの棚にでも仕入れのチャンスが転がっていると思って、ところてんされている本を探してみてください。

以下のブログでは単C棚とプロパー棚について詳しく解説しています。

https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/10112

まとめ

ブックオフのところてんは探せば探すほど利益に直結します。

回転がいいブックオフは、ところてんのスピードも早いのでタイミングさえ覚えておけば、仕入れに行く日程をコントロールもできるようになります♪

ところてんって難しいな、実際に誰かに教えてほしい…そんな時はLINEでお気軽にご連絡くださいね。

本せどりコータLINE登録期間限定無料特典告知画像

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました