◆本せどり基礎

電脳せどりをする時に気を付けておきたい詐欺ポイント

book

どうも♪
コータです♪

せどりを副業でしている方は
先月と今月はお付き合いが多くて
せどりの時間が取れないよ~という方も多いと思います。

そんな時に重宝するのが電脳せどりです。

今日は電脳せどりの注意点をご紹介していきますよ~

今日もお付き合いよろしくお願いします

 

1月は店舗せどりがしにくい?

12月は12月で忘年会なんかで忙しかったんですが

1月になったらなったで
新年会という名のお付き合いがあったりしますよね(;^_^A

世の中のみなさん…
お付き合いお疲れ様です。。。

僕の場合は忘年会も新年会も
会社で強制的に行かなければいけない
ということはないので…

気心知れた仲間と集まって飲む
みたいな感じなのでそこまで苦痛ではないですが

本業を抱えた方だと強制的に
忘年会も新年会もいかなければいけない
という謎の社会人ルールがあったりすると思うので

なかなか思うようにせどりの時間が
取れないとおっしゃる方も多いようです(;’∀’)

確かに店舗せどりをする方にとっては
自分の時間を確保するということは
せどりに使える時間を確保するのと同じとも言えますしねぇ

仕入れに時間が取れない時は電脳せどり

こうなってくると
重要になってくるのは電脳せどりなんじゃないかと。

店舗せどりもいいのですが
店舗せどりの場合は時間に限りがあるので
どちらかと言うと電脳せどりの方が時間は融通がききます。

基本的に僕の場合は
電脳せどりと店舗せどりの割合は
8:2ぐらいなので電脳せどりの方が割合的には多いです。

8:2の詳しい説明は本せどりの8:2の法則♪電脳せどりと店舗せどりの割合を考えようの記事を参考にしてください↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/5145

特にこの時期は電脳せどりにせいがでます。

えっ?何でかって言うと?
単純に寒くて外に出たくないからです

もともと僕は北海道に住んでいましたが
北海道に住んでいたからといって
寒さに強いというわけではありません(笑)

正確に言うと寒さに慣れるって感じですかね?
できれば寒いよりかは暖かい方が好きですw

 

電脳せどりで気をつけるポイント

アマゾン刈り取りをする場合は
ニセモノを仕入れるということはあまりないかとは思いますが

ヤフオクやメルカリなどの
フリマアプリを使った仕入れをするときは

ニセモノを仕入れないように気を付けておきましょう!

というのも本の場合はニセモノが
出回っているという話はあまり聞きませんが

家電製品やおもちゃなどはニセモノや海賊版を
仕入れてしまっだという話は残念ながらよく聞きます。

おもちゃなんかはYouTubeでも
ニセモノを買ってしまったー!といった動画は結構見ますね。

ニセモノを出品している出品の仕方の特徴としては

☑商品画像は正規品の画像のみ使用
☑手元にある商品の画像は載せない
 →載せたとしても1部分だけ
☑海外正規品や輸入品と記載がある
☑実物の箱が全く違う
 →中にはかなり似たものもあります

こんな感じの特徴があります。

過去にも画像付きで詳しく詐欺についてご説明しています。
詐欺に気をつけろ!せどりで仕入れた商品で詐欺に遭わないためにの記事を参考にしてくださいね↓
https://xn--b9j2a1gr65w.com/archives/3119

ワンピースやドラゴンボールなどの
ニセモノはかなりありますが
最近は鬼滅の刃のニセモノなんかも出回っています。

ヤフオクやフリマアプリは
個人間のやりとりなので

トラブルになってしまった場合は
ヤフオクやメルカリの運営が割って入る事ができない事例もありますので

仕入れる以前からリスクを減らしておく必要があります。

☑本当に本物なのか?または正規品なのか?
☑元々どこで買ったものなのか?

こういったことを事前に確認しておくことで
もしも仕入れたものが詐欺のものだったりすると

こちら側としても言っていたことと違うじゃないか!
強く出ることができるのでトラブル回避しやすくなります。

 

実際に詐欺に遭った友達もいます

過去にもブログで書きましたが
僕の友人もスマートフォンでニセモノ詐欺の被害にあっていて
お金を騙し取られていたりしています。
(その時は画像はスマホ本体だけど商品説明をよく読むとスマホの箱だけ送りますという内容の出品でした。)

商品説明を含む全ての説明をしっかり読むようにしておきましょう( ;∀;)

これは今すぐ仕入れたいと思うものがあっても
商品説明が詳しくなかったり

商品画像を見て少し画像が荒いとか
何かおかしいと思ったら出品者に確かめることを頭に入れておきましょう。

特に実際に実物を見た事がないものを仕入れる時は
表紙がどうなっているのかとか
付属品はどのように入っているのかとか
知らない部分が多いですからね~

僕自身はヤフオクとフリマアプリで
仕入れをしますが中古本せどりなので
今のところはニセモノに当たるということはありませんでした。

ですが最近のニセモノ事情を聞いたり
見たりしていると本だからといって
ニセモノに当たらない保証は全くないなぁと思えてきました(;’∀’)

商品説明をよく読まないと詐欺とは気づかなかったり
フリマアプリの場合は商品が到着後にきちんと検品せずに
到着通知を押してしまって何も言えなくなったりとか…

詐欺の相手はアレやコレやと
色々なワナを仕掛けてありますから(;’∀’)

やっぱり確認するところは
しっかり確認しておかないといけないですね!

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]ご相談はいつでもどうぞ♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました