◆その他

本せどりにクリスマスや年末商戦に合わせてバタつく必要はない理由

book

どうも♪
コータです♪

あっという間の11月中旬に差し掛かろうとしていますね~
2019年も残り1ヶ月半なんてちょっと信じられないぐらいです(;’∀’)

季節の変わり目なので風邪などひかれないように注意されてくださいね♪

この時期になるとクリスマスや年末の事が
気になる時期じゃないですかね~?

本せどりをする時に
クリスマスや年末商戦を気にするべきか?!

今日はそんなお話です♪

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします♪

 

クリスマス・年末商戦どうする?

大体11月に入ってくると
せどりの話題として上がってくるのは

クリスマス・年末商戦の話です。

1年の中でも12月になると一気に慌ただしくなり
クリスマスだったり年末だったりが近づくにつれ

お客様の購買意欲がどんどん上がってきます。
物を買うという需要が高まる時期ですね。

ボーナスの時期でもありますしね~

通年で考えて12月と1月は
いつもの売上に比べて1.5倍は増える傾向にあります。

この売り上げ1.5倍増というのは
本せどりをオンリーでしてきている僕の場合です。

基本的に本せどりの場合はクリスマス・年末商戦は
あまり気にしていないので

いつも通りに仕入れて
いつも通りに売るだけなんですが

やっぱり購買意欲の嵐の12月ともなれば
他の月に比べるとやっぱり売上が伸びますね(*’▽’)

クリスマスや年末はあまり意識していない

よく読者さんにも
[char no=3 char=”ふつう女性”]コータさんはクリスマスや年末などの在庫を気にして
少し前から在庫準備をされるんですか?[/char]
といったご質問を頂きますが

[char no=5 char=”コータ”]いつも通りですねー[/char]
と答えています。
やっている作業は12月だろうと5月だろうと
同じ事を繰り返しやっています。

食品関係やおもちゃ関係などは
クリスマスや年末は稼ぎ時なので

大体このぐらいの時期から
在庫を12月に合わせて寝かしておいた商品とか
今のうちから時期に合わせた商品を多めに
アマゾンに納品し始めたり準備し始めますが

本せどりの場合はあんまり関係がない(笑)

だって本ですからね~
年末だからこの本が売れるとか
クリスマスだからこの本が売れるとかはあんまりないような…。

あ、サンタ系の絵本はクリスマスが売れ時くらいかな?

それが新品の本だったりすると
図鑑とかプレゼントに向いている本は
確かに売れるかもしれませんが…
あくまで中古本ですからね(笑)

中古というカテゴリーは
プレゼント向けというよりは
自分向けのカテゴリーなので
そこら辺は御察しの通りです(‘ω’)ノ

まぁ言うなら
クリスマスや年末が近づくと
在庫を増やさなければ!という思いはあまりありませんが

仕入れられそうなものがあったら
ちょっと多めに仕入れるか~ぐらいの気持ちは少しはあるかも?

 

毎回の仕入れで気を付ける3つのポイント

だからといってあまり売れないような本を
無理矢理仕入れる必要は全くありませんよー

基本的には3ヶ月以内に在庫を売り切る
というスタンスの仕入れをしておけば問題なし(‘ω’)ノ

いつもの仕入れ同様に気をつけるべきところは

☑中古が3カ月間で5回以上売れているもの
☑仕入れ値の最低倍で売れるもの
→500円仕入れ1,000円以上で売る
☑利益率が20パーセント以上になるものを選ぶ

この3つのポイントです。

この3つのポイントを押さえておけば早くて1ヶ月ぐらい
最低でも3ヶ月以内に売れていってくれる
ボーダーラインですので売れ残る心配がありません。

あ、2つ目のポイントの
仕入れた値段の倍以上で売れているものを仕入れるっていうことは

基本的に倍以上で売れないと利益が取れないからです。

正確に言うと仕入れた金額倍というよりは
2.5倍くらいで思っていた方がいいかもです。

手数料の改定とかがなかった少し前は
仕入れた金額の倍だったらプラスマイナスゼロって感じでしたが

最近の手数料などを考えると
仕入れた金額の倍だとギリギリ損をしてしまう仕入れ金ですね。

せどり初心者の方は仕入れに苦労すると思いますので

あんまり決まり事を決めてしまうと
仕入れるものがない!と嘆いてしまう方もいらっしゃると思うので

3つのポイントの中でも最低限クリアしておきたいものは

3ヶ月以内に5回以上売れているかどうかをチェックすることです。

ようするにモノレートをきちんと見ようという事ですね(*’▽’)

3ヶ月以内に仕入れた本が売れていけば
多少利益率が減ったとしても資金回収できるので次に繋がります。

 

周りに流されない仕入れをしよう

クリスマスや年末商戦時期になってくると
おそらくせどりをやっている周りの人達が
あれやこれやと慌ただしくなってくる頃です。

せどりをする仲間がいれば
周りを気にして余計焦るかもしれませんね(;’∀’)

「12月だけど仕入れ量を増やした!?」とか
「今度いつ仕入れに行く?!」とか

きっとあなたの気持ちを焦らせるようなことを言われるかもしれません。

気持ちが焦ってくると
あなたが押さえておかなければいけない
基本的な3つのポイントを無視した仕入れをしてしまう可能性があります。

周りがガンガン仕入れてるから
自分も仕入れないといけないよね…!?
って感じで。

大事なことなので2回言いますが

本せどりに12月を意識する必要は全くなし!
なんなら通年熱いと覚えておきましょう(‘ω’)ノ

僕の感覚としては1年の間の中で時期関係なく
ずっと同じ速度で売れていくので
本せどりって楽しいですよっていう結論です(笑)

今日も仕入れ頑張っていきましょ~!

[char no=5 char=”コータ”]アマゾン刈り取り専用のメルマガ配信中です~

ブックオフせどりメルマガ
[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました