◆本せどり基礎

せどりの失敗例:モノレートの全期間を見ておけば価格設定の失敗は防げる

book

どうも♪
コータです♪

中古本せどりでわからないことや
せどり仲間がいなくて1人で悩んでるあなた
悩む時間がもったいないですよ~
[char no=5 char=”コータ”]いつでもLINE@からご相談くださいね
友だち追加[/char]
さてさてせどり初心者さんで仕入れの失敗をやってしまいがちなのが

自分の予測よりも高く売れなかった

という残念な失敗です。

毎回ブログでも口うるさく言っていますが
モノレートをしっかり見ることは
せどりの基本中の基本です

思ったよりも高く売れないことは
予測利益を下回ってしまう事と同じなので
せどりの資金を結果的に減らしてしまうのと一緒ですよ~

それでは今日もお付き合いよろしくお願いします

 

利益が増えない原因

基本的にせどりで稼げない方々の多くは

☑想定しているよりも安く売ってしまっている
☑リサーチした当時の最大値の価格で売れると勘違いした
☑期間の平均価格をまるで無視している

こういった原因があります。

「思ったよりも安く売れてしまった…」
という失敗をした事があると思いますが

この失敗はモノレートをしっかり見ていても起こってしまう事ですが事前に防げぐこともできますよ♪

安く売れることを防ぐためにも
モノレートの期間別の平均価格をしっかり頭に入れて数値を見ていくことが何よりも大事です。

せどり初心者の方もせどり中級者の方も
中古本せどりで大事なモノレートの見方をもう一度おさらいしていきましょう♪

モノレートの期間表示が大事

まず最初は自己配送を含むモノレートのチェック方法です。
FBAの場合はあとからご説明しますね♪
[br num=1]
まずモノレートを見た時にグラフを表示する期間を
あなたは何ヶ月を見ていますか?

中古本せどりだけでなく他のジャンルのせどりでもそうですが
今あなたが仕入れようとしている本がどれぐらいの相場で売れているのかを正確に知ることが大事です。

本の性格な相場を知るためには

グラフを表示する期間は3ヶ月や6ヶ月だけでなく
すべての全期間を表示することが大事です。

例えばこのグラフを3ヶ月で見た時は
中古の平均価格は772円ですが

6ヶ月で見た時は781円

[br num=1]
12ヶ月で見た時は795円

[br num=1]
全期間で見た時は805円

[br num=1]
781~805円とそれぞれの期間の相場が全く違うことが分かります。
[br num=1]
全期間でグラフを見た時にはじめて
「この本はここ3ヶ月の間の相場が805円から772円に下がっているんだな~」
ということが分かりますね(*’▽’)
[br num=1]
正確な平均相場を知っていればわざわざ直近三ヶ月の772円に価格を合わせなくても
[br num=1]
805円以上でも十分に売れていくポテンシャルを秘めた本だということが分かるので
[br num=1]
自分からわざわざ平均相場を下げにいくのはモッタイナイなと僕だったら判断します。
[br num=1]
基本的に全期間で価格の相場を確認しておけば
大体が平均相場前後の金額で売れていくことがほとんどですからね♪
[br num=1]

FBAで売る場合はモノレートのココをチェック

[br num=1]
先程の平均相場の見方は自己配送を含むモノレートのチェック方法になります。
[br num=1]
FBAは自己配送よりも高い金額で売れていくため
自己配送を含んだ平均価格をみるのはモッタイナイです!
[br num=1]
FBAでの平均相場を簡単に見る方法として
[br num=1]
すべて(全期間)で期間を設定したあとに
状態を中古にしてプライムのボタンを押してみましょう。
[br num=1]

[br num=1]
そうすると平均相場が
中古品プライムと中古の2種類に分かれて表示されます。
[br num=1]
このグラフの場合はプライムは1,327円/中古(自己配送)は805円という事がわかりますね♪
[br num=1]
自己配送とFBAでは500円くらい相場が違っていますね~!
[br num=1]
FBAを利用して中古本を売っている方は
しっかりとプライムの平均相場をチェックしておきましょう(*’▽’)
[br num=1]
 
[br num=1]

モノレートの最安値一覧

[br num=1]
正確な相場がわかれば
次にモノレートの期間ごとの最安値の一覧を見ていきます。
[br num=1]

[br num=1]
期間ごとの最安値一覧を見ていくと
ランキングなどの数字の部分が太字の時がありますが
[br num=1]
太字だからといって必ず売れたというわけではないので勘違いしないようにしておきましょう。
[br num=1]
売れた場合は必ず前日よりランキングの順位が上がっています。
[br num=1]

そして前日の出品者数の数字が減っていることを確認しておきましょう。
(出品者数の増減は同じ出品者が複数同じ商品を持っていたりするので減らない場合もあります。)
[br num=1]
もっと簡単に最近売れたかどうかを知るためには
モノレートの販売数を見てみましょう♪
[br num=1]

[br num=1]
この販売数の期間はあなたが設定した期間に基づいて表示されるので
3ヶ月分の実績を知りたい場合は期間を3カ月に設定して表を見てみてください♪
[br num=1]

[br num=1]

相場を知ればせどりは怖くない

[br num=1]
本の相場過去に売れた個数などをしっかり見ておけば
想定していた価格より安く売れていくということは防げます。

せどり初心者さんの中で平均相場よりも
最近の過去に売れた実績の高い価格で
仕入れるか仕入れないかを決めてしまう傾向にあるので
[br num=1]
しっかりとすべて(全期間)で平均相場を踏まえた上で
最近のモノレートの状況を把握しましょう♪
[br num=1]
過去の相場を今の相場の動きを知るだけでも
最近は相場から高いのか?低いのか?という動きもわかるので
[br num=1]
実際に売る時の価格設定で価格の幅を持たせて実験的に売る事もできます。
[br num=1]
そうやって他のライバルと価格の駆け引きをするっていう感じですね~
[br num=1]
その時の最安値で売る事だけが利益を取る方法ではありませんからね♪
[br num=1]
相場との兼ね合いを知っておけば怖くないです。
[br num=1]
ぶっちゃけ平均相場で仕入れをしていると利益は確実に取れますし
思った以上に稼げちゃったという嬉しい誤算が起きやすいです。

今日も仕入れ頑張っていきましょ~
[br num=1]
[char no=5 char=”コータ”]今ならアマゾン刈り取りスタートダッシュマニュアル配布中です♪
友だち追加[/char]

ブログテーマ
コータ
コータ
21年間本せどりでご飯食べてる人
本せどり歴19年間めコータが本せどり初心者に向けた解説ブログです。低資金高利益で出来るブックオフせどり・電脳本せどり(ヤフオク、Amazon刈り取り) 新品雑誌せどり、セット本せどり、絵本せどりなどのやり方について解説。 中古本せどりで稼げる情報やノウハウを公開します!
記事URLをコピーしました